札所数 | 108(番号付き札所:108 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 霊場事務局(49番一乗寺) |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 昭和61(1986)年9月奉賛会発足、平成5(1993)年霊場会発足 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・静岡県内の梅花観音菩薩の巡拝霊場。 ・霊場御本尊は、すべて梅花観音菩薩になる。 ・108ヶ所と数が多いものの構成が曹洞宗の寺院のみであり、意外に受け入れ態勢も整っている。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2021年06月02日 更新:2021年06月02日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 久住山 洞慶院 | 千手千眼観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区羽鳥7丁目21-9 | |
2番 | 鳳凰山 然正院 | 曹洞宗 | 静岡市葵区安西1丁目103 | ||
3番 | 玉井山 長栄寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区籠上24-1 | 駿河100地蔵 |
4番 | 仏国山 法蔵寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区曲金2丁目7-33 | 駿河100地蔵 |
5番 | 万年山 龍津寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区羽鳥本町26-21 | ||
6番 | 楠谷山 見性寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区新間1089‐132 | |
7番 | 大源山 東泉寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区大原296 | |
8番 | 光谷山 宝蔵寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区水見色954 | ||
9番 | 宝珠山 常安寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区奈良間196 | ||
10番 | 清沢山 清源寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区坂本244 | ||
11番 | 明珠山 盤龍寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区黒俣1105 | ||
12番 | 向冨山 法城寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区吉津935 | ||
13番 | 産女山 正信院 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区産女1133 | |
14番 | 南水山 洗耳寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区牧ヶ谷264 | ||
15番 | 深谷山 秀道院 | 曹洞宗 | 静岡市葵区牧ヶ谷1063 | ||
16番 | 神谷山 天徳院 | 曹洞宗 | 静岡市葵区大岩3丁目30-34 | ||
17番 | 松龍山 冨慶寺 | 不動明王 | 曹洞宗 | 静岡市葵区松富3丁目7-3 | |
18番 | 神明山 南叟寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区足久保口組1579 | |
19番 | 天桂山 長光寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区桂山220 | ||
20番 | 仏谷山 東雲寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区有東木776 | ||
21番 | 円通山 大慈悲院 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区池田1773 | 駿河100地蔵 | |
22番 | 瑞現山 大正寺 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区大谷3660 | |
23番 | 安居山 石蔵院 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区安居272 | |
24番 | 宝珠山 帝釈寺 | 帝釈天 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区高松2611 | |
25番 | 玉泉山 吉祥寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区中田本町26-8 | |
26番 | 霊泉山 山王寺 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区馬渕3丁目17-5 | ||
27番 | 湘海山 大雲寺 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区用宗城山町6-4 | |
28番 | 曲金山 龍泉寺 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区曲金2丁目8‐47 | ||
29番 | 象田山 法幢寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区長沼南5-1 | |
30番 | 長沼山 久応院 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 静岡市葵区長沼2丁目1‐12 | |
31番 | 瑞雲山 法泉寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区古庄3丁目22-35 | ||
32番 | 聖色山 円福寺 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区聖一色443 | ||
33番 | 吉田山 桃原寺 | 曹洞宗 | 静岡市駿河区国吉田6丁目10-87 | ||
34番 | 谷田山 東光寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市清水区谷田9-15 | |
35番 | 月光山 鳳林寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市清水区中之郷1丁目10-23 | |
36番 | 無量山 浄界寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区瀬名川2丁目16-43 | ||
37番 | 大円山 増福寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区南瀬名町7-3 | ||
38番 | 清涼山 光鏡院 | 文殊菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区瀬名1丁目38-36 | |
39番 | 般若山 良富院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区北沼上1021 | |
40番 | 太平山 三枝庵 | 曹洞宗 | 静岡市葵区平山418 | 龍爪寺 | |
41番 | 医王山 東光寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区千代田4丁目17-34 | ||
42番 | 鷲峰山 冷泉寺 | 曹洞宗 | 静岡市清水区草薙175 | ||
43番 | 補陀山 楞厳院 | 曹洞宗 | 静岡市清水区今泉93 | ||
44番 | 延命山 誓願寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市清水区有東坂19-26 | |
45番 | 慈眼山 福聚院 | 曹洞宗 | 静岡市清水区吉川267 | ||
46番 | 長崎山 教福寺 | 曹洞宗 | 静岡市清水区長崎1087 | ||
47番 | 牛谷山 桃林寺 | 曹洞宗 | 静岡市清水区大内788 | ||
48番 | 鳳凰山 真珠院 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 静岡市清水区梅ヶ谷608 | |
49番 | 庵原山 一乗寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 静岡市清水区庵原町1937 | |
50番 | 瑞祥山 龍雲院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市清水区西久保82 | |
51番 | 嶺水山 真如寺 | 曹洞宗 | 静岡市清水区袖師町359 | ||
52番 | 瑠璃山 龍興寺 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 静岡市清水区興津中町224 | 駿河100地蔵 |
53番 | 龍河山 宗徳院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市清水区興津本町363 | |
54番 | 少室山 見性寺 | 曹洞宗 | 静岡市清水区八木間町111 | ||
55番 | 熊耳山 西来寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 静岡市清水区八木間町492 | |
56番 | 鶴雄山 少林寺 | 曹洞宗 | 静岡市清水区八木間町514 | ||
57番 | 蔵春山 宝持院 | 曹洞宗 | 御殿場市東田中466 | ||
58番 | 巨嶽山 興雲寺 | 曹洞宗 | 駿東郡小山町竹之下1171 | ||
59番 | 向嶽山 十輪寺 | 曹洞宗 | 駿東郡小山町菅沼289 | ||
60番 | 法雨山 甘露寺 | 曹洞宗 | 駿東郡小山町菅沼681 | ||
61番 | 日向山 大蔵寺 | 曹洞宗 | 駿東郡小山町中日向318-2 | ||
62番 | 桃園山 定輪寺 | 曹洞宗 | 裾野市桃園154 | ||
63番 | 太平山 普明寺 | 曹洞宗 | 裾野市千福387 | 千福城跡 | |
64番 | 般若山 光明寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 裾野市公文名343 | |
65番 | 大嶽山 三明寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 沼津市大岡4051 | |
66番 | 兜率林 霊山寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 沼津市本郷町25-37 | |
67番 | 士詠山 大泉寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 沼津市井出744 | |
68番 | 天念山 慶昌院 | 曹洞宗 | 富士市中里1446 | ||
69番 | 太富山 永明寺 | 曹洞宗 | 富士市原田1167 | ||
70番 | 開富山 保泉寺 | 曹洞宗 | 富士市吉原4丁目2-41 | ||
71番 | 亀鶴山 万松院 | 曹洞宗 | 富士宮市元城町13-23 | ||
72番 | 大富山 松岳寺 | 曹洞宗 | 富士市入山瀬408 | ||
73番 | 興法山 成安寺 | 曹洞宗 | 富士市上横割48 | ||
74番 | 柳嶋山 養雲寺 | 曹洞宗 | 富士市柳島22 | ||
75番 | 海嶋山 福泉寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 富士市柳島41 | |
76番 | 曹渓山 清源院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富士市岩淵553 | |
77番 | 光福山 新豊院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富士市岩淵328 | |
78番 | 浄巌山 宗清寺 | 虚空蔵菩薩 | 曹洞宗 | 富士市中之郷3762 | 駿河100地蔵 |
79番 | 安谷山 貞心寺 | 曹洞宗 | 静岡市清水区蒲原中606 | ||
80番 | 祝融山 万松院 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 藤枝市岡部町子持坂501 | |
81番 | 谷川山 梅林院 | 十一面千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 藤枝市岡部町桂島964 | |
82番 | 九峯山 総善寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 藤枝市岡部町殿167 | |
83番 | 宝樹山 盤脚院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 藤枝市西方407 | 藤枝七福神 |
84番 | 石龍山 灌渓寺 | 阿弥陀如来 | 曹洞宗 | 藤枝市中ノ合68 | |
85番 | 修福山 利勝院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 藤枝市上藪田669 | |
86番 | 日照山 耕春院 | 釈迦牟尼如来 | 曹洞宗 | 藤枝市八幡967 | |
87番 | 池巌山 全居寺 | 釈迦牟尼如来 | 曹洞宗 | 藤枝市水守16 | |
88番 | 雲掃山 光明寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 藤枝市平島372 | |
89番 | 龍池山 洞雲寺 | 釈迦牟尼如来 | 曹洞宗 | 藤枝市藤枝5丁目2-28 | 藤枝七福神 |
90番 | 大雄山 宗乗寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 藤枝市小石川町1丁目10-40 | |
91番 | 金龍山 心岳寺 | 釈迦牟尼如来 | 曹洞宗 | 藤枝市谷稲葉1591 | 藤枝七福神 |
92番 | 法城山 富洞院 | 曹洞宗 | 藤枝市南駿河台2丁目12-1 | ||
93番 | 岸谷山 龍江院 | 曹洞宗 | 島田市岸2054 | ||
94番 | 青原山 静居寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 島田市旗指3083 | |
95番 | 延命山 養徳寺 | 曹洞宗 | 島田市相賀2260 | ||
96番 | 嶋田山 快林寺 | 釈迦牟尼如来 | 曹洞宗 | 島田市幸町15-8 | |
97番 | 正受山 盤石寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 焼津市中島421 | |
98番 | 吉永山 高岳寺 | 曹洞宗 | 焼津市利右衛門855 | ||
99番 | 宗高山 高徳寺 | 曹洞宗 | 焼津市宗高988 | ||
100番 | 中根山 泰善寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 焼津市中根388 | 焼津七福神 |
101番 | 保福山 貞善院 | 曹洞宗 | 焼津市焼津6丁目11-14 | ||
102番 | 當目山 弘徳院 | 曹洞宗 | 焼津市浜当目3丁目14-7 | ||
103番 | 日向山 陽明寺 | 曹洞宗 | 静岡市葵区日向927 | ||
104番 | 霊亀山 興禅寺 | 曹洞宗 | 裾野市深良2239 | ||
105番 | 富洞山 碧雲寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 富士市厚原52 | |
106番 | 静富山 則心寺 | 曹洞宗 | 焼津市下小杉975 | ||
107番 | 洞谷山 龍雲寺 | 子安観世音菩薩 | 曹洞宗 | 静岡市葵区沓谷3丁目10-1 | |
108番 | 富士山 保寿寺 | 曹洞宗 | 富士市伝法1661 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 梅匂う 久住の山の 清しさや 永久に御親の 里と称えん |
2番 | 安倍川の 川瀬の音は 高まりて 月に澄みゆく 御寺なるらん |
3番 | 人多く 詣る心は 長栄寺 清浄なれと 頼む真心 |
4番 | あなとうと 縁の梅の 栄ゆるを 法の御蔵に 称え奉らん |
5番 | 良く悪くの 穢れ不浄の 厭いなく 世情の闇を 照らす大日 |
6番 | 世をうしの 花見車に 法の道 引かれてここに 巡りあいけり |
7番 | 御光を 受けしこの身の 嬉しさに 祈りの声ぞ 山に谺す |
8番 | 深山路を 茶の香も揺らぐ 水見色 御手の向こうに 光輝く |
9番 | 悪疫も 厄難ともに 除けたもう 大悲の力 福徳無量 |
10番 | 花といい 紅葉と名のみ たつたやま 同じ梢に 通う木枯らし |
11番 | 生まれつつ いでるいきの そのままに 阿吽の虹の 絶え間なければ |
12番 | たかのやま 結ぶ庵に 袖朽ちて 苔の下にぞ 有明の月 |
13番 | ありがたや ここぞ子安の 観世音 助け給へや 親子諸共 |
14番 | 藁科の 清き流れに 耳洗い ほのかに今日も 御仏の声 |
15番 | 秀れたる 道をたどれば 藁科の 梅花の里に 川霧立つも |
16番 | 大在家 天徳増せる 観世音 清き心に 映る御姿 |
17番 | 人の世の 塵をば洗い 滝響き はなで輝く 富慶寺の庭 |
18番 | 御仏の 光あまねき 南叟寺 御法の山に 響く鐘の音 |
19番 | 天桂の 川面に写る 観世音 人みなみなの 幸を祈れり |
20番 | 遥々と 登りて拝む 東雲寺 仏の誓い 深き谷山 |
21番 | 円通の 御山の門は 開かれて 大悲菩薩を 拝む嬉しさ |
22番 | 大いなる 祥の御姿 立ち給う 瑞現山に 響く鐘の音 |
23番 | 時なりて 金の葉揺るる 大銀杏 駿河の海に 光きらめく |
24番 | 駿河なる 波打ち寄する 高松の 八千代に立つも 帝釈の寺 |
25番 | 心だに 誠を尽くし 祈りなば 願える人の 手の内にあり |
26番 | 白根なる 山に生まるる 水清し 正法となるも 霊泉湧く寺 |
27番 | 東海の 岸辺のどけし 用宗の 虚空にかかれる 大いなる雲 |
28番 | ありがたや 富士を仰ぎて 龍泉寺 仏の心 清く円かに |
29番 | 天照らす 神の母 その色変へて なほも降りぬる 雪の白山 |
30番 | 幾年か 微笑み満たす 老梅花 永久に咲き添う 長沼薬師 |
31番 | あな尊うと 法の泉の 湧き出ずる 古き郷とや 人の云ふらむ |
32番 | 集い寄る 人の心も 円福寺 ここぞ聖の 里と称えん |
33番 | 桃源に 鎮まりませる 観音の 救世の悲願 きっと遂げなん |
34番 | 吉田川 慈恵の流れ せせらぎに 一華梅花に 心きらめく |
35番 | 月光の 御山におわす 観世音 導き給え 二世も三世も |
36番 | 瑠璃光の 輝く光り 浄界寺 願い叶いし 頼もしきかな |
37番 | 時雨川 清き流れの 増福寺 大慈大悲の 御手に輝く |
38番 | 清涼の 御山に薫る 梅の花 慈悲の心 証しなるらむ |
39番 | 富て良き 山ふところの 御仏は 般若の舟に 慈悲の妙相 |
40番 | 太平の 御山に登り 拝むは 三枝の庵に 澄む法の月 |
41番 | 千代八千代 心も安き 御仏の 光りあまねく 照らしたまえり |
42番 | 御仏の 説き給いける 鷲の峰 草々咲きて 極楽の様 |
43番 | ありがたや 蓮華の峰の 楞厳院 空吹く風も 法を説く声 |
44番 | 誰あらず 人とう人を 救わまし 誓う願いに 松風の音 |
45番 | 御仏の 慈悲深き 眼差しや 福聚の海へ 船出せし身に |
46番 | 平野なる 永遠に和める 長崎の 幸福の御寺に 教え頂く |
47番 | 憐れみの 坂を上りて 桃林寺 おのずと拝む この身尊し |
48番 | 鳳凰の 舞い行く空を 仰ぎ見て 心おのずと つよに清けし |
49番 | 庵原の 要を成して 一乗寺 シャクナゲ咲くも 浄土なりせば |
50番 | 踏み行けば 真砂清しき 瑞祥山 五葉に開く 庭の老梅 |
51番 | 御名を呼ぶ 妙なる調べ 澄み行けば 真如の月の 高く上れり |
52番 | 駿河なる 波の躍りて 龍興寺 松の緑に 御法溢るる |
53番 | 補陀楽や 龍河の山に 風和み 興津浦和の 波の寂けさ |
54番 | 彼の岸を 近くに仰ぐ 少室山 みのり賜る 縁嬉しも |
55番 | 和やかに 熊耳の山の 夕映ゆる これぞ大悲の 高き功徳と |
56番 | 遠つ国を 渡り来りて 少林寺 鶴が御法を 仰ぎ励まん |
57番 | 観世音 頼む心に 添ひたまふ 梅の園生の 大悲の笑ひ |
58番 | 光差す 雲間の月も 冴え行けば 心の雲も 晴るるこの寺 |
59番 | 向嶽の 巡りて来る 観音の 由緒も深き 十輪の寺かな |
60番 | 法の雨 慈悲の光に 包まれて 甘露に満つる 観音の寺 |
61番 | 里の名も 日向と聞けば 雪霜の 寒さいとわず 参るこの寺 |
62番 | 爛漫の 桜花枝垂るる 宗祇廟 定輪観音 救世の御姿 |
63番 | ありがたや 梅花の功徳 広まりて 観音様の 慈悲の真心 |
64番 | 茜差す 冨士の裾野の 光明寺 大悲おろがみ 永久に清けし |
65番 | 御姿を 拝む喜び 観世音 憂い深き日 導き給う |
66番 | 香貫山 松の響きも りょうぜんの 風吹き渡す 法の声こえ |
67番 | みなかみを 訪ねてここに 井出の里 汲みて手向けむ 法の玉水 |
68番 | ありがたや 恵みも深き 須津の里 慶昌院の 梅花観音 |
69番 | 乱水の 庭におわせし 御仏の 富士の真清水 豊かなるらん |
70番 | 梅香る 御恵み深き 観世音 願い祈らる 守りなるかな |
71番 | 湧く玉の ほとりに薫る 梅の花 菩薩のお慈悲 永遠に馥郁 |
72番 | 法の音 御恵み多き 観世音 拝む心は 後の世のため |
73番 | 手を合わせ 成安願う 観世音 朝な夕なに 心浄めん |
74番 | 柳島 梅花の香り 限りなく 深き誓いを 永遠に伝えん |
75番 | 麗峰の 姿を仰ぐ 田子の浦 浄心慈心の 鐘の響きよ |
76番 | 源を 訪ねてみれば からんだ山 流れも清き 大札の池 |
77番 | 月冴えて 新豊院の 深山野に 四方より聞こゆ 菩薩の御声 |
78番 | 富士川の 清き瀬に立つ 宗清寺 仏の恵み 四方にあまねし |
79番 | 白梅の 清き香りの 観世音 御恵み深き 安谷の山 |
80番 | 松山は 瑠璃と観世の おわす寺 薬と共に 利益平等 |
81番 | 寂かなる 谷川の山の 不如帰 木々に向かいて 法を説くかな |
82番 | 緑濃き 玉露の里に 御仏の 尊き光 永遠に注がん |
83番 | 現世の なだりを上る 磐脚の 梅花菩薩の 光明溢るる |
84番 | 峰の色 法の深きを 頂きて こけの渓間に 宿る光よ |
85番 | 修福の 鐘の音響く 藪田富士 参る人の 心清らか |
86番 | 御仏の 光あまねき 広幡の 春を耕す 御寺なりけり |
87番 | こまとめて 行き来に拝む 山の堂 心和まん 深き誓いに |
88番 | 法の道 すえ平島の 光明寺 光をさして 巡る月影 |
89番 | 伝えきて 盛ゆる法の 洞雲寺 いよよ光は 新たなりけり |
90番 | 宗乗の 歴史を見詰める 梅花尊 響き妙なる 松風の音 |
91番 | 金龍の 山の麓の 谷稲葉の 御寺に響く 鉦の音清し |
92番 | 法の城 四季を彩る 花々に 深き御教え 永久に伝うる |
93番 | 大井なる 川瀬きらめく 岸谷は 金龍躍る 御仏の里 |
94番 | 青原の 面影ここに 映す寺 静かに坐して 心安らぐ |
95番 | 延命の 恵みぞ深き 養徳寺 拝むこの身の 妙に安らう |
96番 | 限りなき 施無畏の誓願 あらたかや 島田の宿に 慈光満つれば |
97番 | 大井なる 千代の流れの 磨きける 盤石寺に 御仏の声 |
98番 | きらめくは 駿河の海や 高岳の 御寺に清き 松風の音 |
99番 | かぎろえる 宗高の野に 御仏の 深き慈悲を 讃えまつらん |
100番 | 泰善の 御山に坐す 御仏に 香り豊かな 梅花捧げん |
101番 | 善し悪しに 迷う浮き世の さしも草 渡すやいづの 法の船漕ぐ |
102番 | 御仏の 功徳を積みて 当目山 詣るこの身に 光る松風 |
103番 | 雪と言い 氷と名のみ 変われども 同じ流れの 山川の水 |
104番 | ほのぼのと 月は霊亀の 観世音 拝む姿は 永久に尊し |
105番 | 御仏の 慈悲に生命の 潤井川 旅の衆生へ 半杓の水 |
106番 | 古きより 衆生を摂む 則心寺 今も変わらず 慈悲の御姿 |
107番 | 洞谷の 山ふところに 抱かれて 菩薩の恵み 永遠に輝く |
108番 | 諸人の 言祝ぎ願ごう 祈り充ち 望む富嶽に 光あまねし |