◎栃木県の七福神めぐり

★足利七福神【東コース】

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 明星山 神楽院 正善寺 阿弥陀如来 天台宗 足利市常見町1丁目12-15 栃木13仏、足利33観音
毘沙門天 寺岡山 施薬院 薬師寺 元三大師 天台宗 足利市寺岡町871 寺岡山元三大師
大黒天 乾坤山 徳蔵寺 阿弥陀如来 天台宗 足利市猿田町9-3 ピンポン寺、足利33観音
大黒天 金剛山 仁王院 鑁阿寺 聖観世音菩薩 真言宗大日派 足利市家富町2220 足利33観音、関東88霊場
恵比寿 大沼田山 万福寺 阿弥陀如来 時宗 足利市大沼田町1436 足利33観音
福禄寿 大祥山 長林寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 足利市西宮町2884 足利33観音
寿老人 伊勢神社 天照皇大神 神道 足利市伊勢町2丁目3-1  
布袋尊 福聚山 心性教院 龍泉寺 聖観世音菩薩 天台宗 足利市助戸1丁目652 関東108地蔵、足利坂東33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・足利市内の7寺、1社から成る七福神めぐり。

・大黒天を2ヶ所参るので、8ヶ所めぐりになる。

・自転車でめぐるコースとして紹介されている。

・およそ24.5kmの行程で、4時間程度となっている。

[掲載情報の最終更新日]  2024年04月22日

 

★足利七福神【西コース】

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 義任山 観音院 吉祥寺 聖観世音菩薩 天台宗 足利市江川町245 足利33観音
毘沙門天 大岩山 多聞院 最勝寺 毘沙門天 真言宗豊山派 足利市大岩町570 足利33観音
大黒天 医王山 尊覚院 東光寺 薬師如来 新義真言宗 足利市葉鹿町224  
大黒天 金剛山 仁王院 鑁阿寺 聖観世音菩薩 真言宗大日派 足利市家富町2220 足利33観音、関東88霊場
恵比寿 西宮神社 西宮大神 神道 足利市西宮町2931  
福禄寿 大祥山 長林寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 足利市西宮町2884 足利33観音
寿老人 大円山 心通院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 足利市本城1丁目1742  
布袋尊 多宝山 福厳寺 釈迦如来 臨済宗建長寺派 足利市緑町1丁目3270 足利33観音、足利坂東33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・足利市内の7寺、1社から成る七福神めぐり。

・大黒天を2ヶ所参るので、8ヶ所めぐりになる。

・自転車でめぐるコースとして紹介されている。

・およそ29kmの行程で、5時間程度となっている。

[掲載情報の最終更新日]  2024年04月22日

 

★足利七福神【最短コース】

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 本城厳島神社 市杵島姫命 神道 足利市本城2丁目1860 明石弁天、美人弁天
毘沙門天 称名山 常念寺 阿弥陀如来 時宗 足利市通7丁目3094  
大黒天 金剛山 仁王院 鑁阿寺 聖観世音菩薩 真言宗大日派 足利市家富町2220 足利33観音、関東88霊場
恵比寿 西宮神社 西宮大神 神道 足利市西宮町2931  
福禄寿 大祥山 長林寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 足利市西宮町2884 足利33観音
寿老人 大円山 心通院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 足利市本城1丁目1742  
布袋尊 多宝山 福厳寺 釈迦如来 臨済宗建長寺派 足利市緑町1丁目3270 足利33観音、足利坂東33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和17(1942)年に開創、昭和62年(1987)正月に復活
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・足利市内の5寺、2社から成る七福神めぐり。

・昭和17年に、街の繁栄と家運の隆昌、健康増進を願って開創された七福神めぐり。

・一般的に足利七福神めぐりとして紹介されるのは、こちらの最短コースになる。

・徒歩で回るモデルコースで、およそ8kmの行程で3時間15分程度となっている。

[掲載情報の最終更新日]  2024年04月22日

 

★小野寺七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 東応山 龍鏡寺   臨済宗建長寺派 栃木市岩舟町新里36 都賀坂東33観音
毘沙門天 小野寺山 転法輪院 大慈寺 薬師如来 天台宗 栃木市岩舟町小野寺2247 関東91薬師
大黒天 梅花山 成就院 不動明王 真言宗豊山派 栃木市岩舟町三谷156 都賀坂東33観音、東国花100寺
恵比寿 西宮神社 恵比寿神 神道 栃木市岩舟町小野寺4697 村檜神社の境内社
福禄寿 清岐山 宣称院 光泉坊 浄琳寺 阿弥陀如来 真宗高田派 栃木市岩舟町古江764  
寿老人 東光院   天台宗 栃木市岩舟町古江829  
布袋尊 玄松山 住林寺 阿弥陀如来 時宗 栃木市岩舟町小野寺1133-1  
各種情報 [公式情報]  栃木市観光協会岩舟支部(旧 岩舟町観光協会)
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・栃木市の岩舟町内の寺社を巡る七福神。

・6寺1社から成っている。

・専用の宝印受帳を、観光協会で購入することが出来る。

[掲載情報の最終更新日]  2022年09月24日

 

★銅七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 伊勢ヶ渕弁天宮 市杵島姫命 神道 群馬県みどり市大間々町大間々2245 大間々神明宮の境内
毘沙門天 法華山 宝増寺 阿弥陀如来 天台宗 栃木県日光市足尾町赤沢18-25  
大黒天 法華山 宝増寺 阿弥陀如来 天台宗 栃木県日光市足尾町赤沢18-25  
恵比寿 普門山 清水寺   曹洞宗 群馬県みどり市東町神戸719  
福禄寿 龍宝山 大沢寺   曹洞宗 群馬県みどり市東町沢入380  
寿老人 赤城山 感心院 常鑑寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 群馬県桐生市黒保根町水沼325-22  
布袋尊 赤城山 祥禅寺 地蔵菩薩 曹洞宗 群馬県みどり市東町花輪321  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・群馬県と栃木県の境の七福神霊場。

・わたらせ渓谷鉄道沿線の1社と5寺から成っている。

・銅は、「あかがね」と読む。

・七福神めぐり専用の色紙があり、御朱印を押していくスタイル。

[掲載情報の最終更新日]  2022年09月16日

 

★八溝七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 吉利倶山 玉泉院 光照寺 阿弥陀如来 高野山真言宗 那須郡那珂川町小川710 那須33観音
毘沙門天 台明山 明星院 三光寺 歓喜天 高野山真言宗 那須郡那須町芦野2836 那須33観音
大黒天 光丸山 実相院 法輪寺 大日如来 天台宗 大田原市佐良土1401 那須33観音、関東91薬師
恵比寿 高岩山 密蔵院 明王寺 不動明王 真言宗智山派 大田原市黒羽向町185 那須33観音
福禄寿 龍沢山 乾徳寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 那須郡那珂川町馬頭114  
寿老人 霊牛山 極楽寺 威徳院 虚空蔵菩薩 真言宗智山派 大田原市湯津上1350 那須33観音
布袋尊 明王山 大聖寺 不動院 不動明王 真言宗智山派 大田原市久野又467 那須33観音
各種情報 [公式情報]  八溝七福神霊場会(乾徳寺)
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・八溝山の麓に点在する寺院から成る七福神霊場。

・御朱印を受ける用の色紙も用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2021年06月25日

 

★上三川七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 瑞龍山 長泉寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 河内郡上三川町しらさぎ1丁目51-7  
毘沙門天 星宮山 見性寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 河内郡上三川町多功1548  
大黒天 大雲山 善応寺 釈迦如来 臨済宗妙心寺派 河内郡上三川町上三川5099  
恵比寿 摩尼山 西禅寺 宝光院 薬師如来 真言宗智山派 河内郡上三川町多功1888  
福禄寿 宝珠山 吉祥院 満福寺 大日如来 真言宗智山派 河内郡上三川町東蓼沼264 令和2(2020)年秋から参加
寿老人 雲光山 蓮華院 西念寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 河内郡上三川町多功1841  
布袋尊 地蔵山 密蔵寺 延命院 大日如来 真言宗智山派 河内郡上三川町梁571  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・上三川町内の七福神霊場。

・自動車で巡って、およそ3時間のコースといった具合。

・御朱印を受ける用の色紙も用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2021年06月07日