札所数 | 41(番号付き札所:34 客番・番外札所:7) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 葛飾坂東観音霊場 案内サイト(http://www.katsushikabandou.jp/・・・リンク切れ) |
御開帳情報 | 12年ごとの午歳に御開帳(直近の御開帳は、平成26(2014)年) |
開創年・開創者 | 正徳4(1714)年 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・2014年は霊場の開創300年記念で、26回目の御開帳だった。 ・巡拝に適した気候ということで、春におよそ1ヶ月間の御開帳が行われている。 ・御開帳霊場なので、普段は無人のところが多い。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年04月03日 更新:2018年04月19日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 宝篋山 実相院 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県猿島郡五霞町元栗橋1125 | |
2番 | 大士山 山王観音寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県猿島郡五霞町山王290 | |
3番 | 天福寺 |
十一面天神本地仏 (十一面観世音菩薩) |
真言宗豊山派 | 茨城県猿島郡五霞町大福田947 | 廃寺、大福田天満宮内 |
4番 | 深典山 正徳寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 茨城県猿島郡五霞町大福田758 | 山号の”深”の字は変換不可能 |
5番 | 鳳凰山 勝光院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県猿島郡五霞町小手指74 | 香取神社境内の集会所 |
6番 | 浄雲寺 | 如意輪観世音菩薩 | 浄土宗 | 茨城県猿島郡五霞町川妻岩屋堂246 | 穴薬師 |
7番 | 中田山 万福寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市中田1040 | |
8番 | 前林山 東光寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市前林1765 | |
9番 | 泉見山 金蔵院 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市下辺見2821 | |
10番 | 釈迦山 世尊寺 金乗院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市釈迦105 | |
11番 | 久松山 浄林寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 茨城県古河市駒羽根208 | 駒羽根観音堂 |
12番 | 清浄山 歓喜院 吉祥寺 | 三面六臂観世音菩薩 | 時宗 | 茨城県古河市水海3026 | |
13番 | 高野観音堂 | 聖観世音菩薩 | 時宗 | 茨城県古河市高野西坪571 | |
14番 | 谷中山 観音寺 宝性院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市久能596 | |
15番 | 葛生山 真如院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市葛生1654 | |
16番 | 柳橋山 西光寺 龍蔵院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市柳橋1178 | |
17番 | 不動山 華蔵院 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市柳橋1163 | 廃寺、お堂のみ |
18番 | 益葉山 久昌院 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 茨城県古河市山田503 | 猿島阪東33観音 |
19番 | 生光山 万福寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市尾崎4477 | |
20番 | 常光山 慈眼寺 観行院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県結城郡八千代町塩本15 | |
21番 | 遍照院 | 馬頭観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市尾崎880 | 地域管理 |
22番 | 慈光山 宝蔵寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市諸川342 | |
23番 | 長宮山 長性寺 | 十一面観世音菩薩 | 時宗 | 茨城県古河市諸川430 | |
24番 | 慈眼山 円能寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市五部348 | |
25番 | 清瀧山 大善寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市上片田368 | |
26番 | 仏立山 一乗院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市下片田364 | |
27番 | 大悲山 観音寺 真定院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市上大野1999 | 地域管理 |
28番 | 稲荷山 地蔵時 福智院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市稲宮1079 | |
29番 | 関宝山 千手堂 | 千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 茨城県古河市関戸1229 | 関戸観音 |
30番 | 普門院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市西牛谷92 | 廃寺、観音堂のみ |
31番 | 中谷赤観音寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 栃木県下都賀郡野木町中谷 | |
32番 | 如意輪堂 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市小堤1122-4 | |
33番 | 宝林山 地蔵院 円満寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市小堤1405 | |
34番 | 養性寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市恩名2362 | 廃寺 |
番外1 | 蓮花庵 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県猿島郡五霞町新幸谷231 | 廃寺、集会所内に安置 |
番外2 | 地蔵堂(両新田 地蔵坊) | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県猿島郡五霞町釈迦地蔵前2422 | |
番外3 | 明観山 長谷寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市長谷町5 | 長谷観音 |
番外4 | 鍋入観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市葛生1825 | |
番外5 | 太光山 新長谷寺 八町観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県結城郡八千代町八町149 | 関東88霊場、東国花の寺 |
番外6 | 道楽山 地蔵院 永光寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市尾崎954 | 関東88霊場、北関東36不動 |
番外7 | 小久保堂 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市上大野1489 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 実相の 空に迷いの雲晴れて 真如の月の 影ぞさやけき |
2番 | 眺むれば 麓に清き 川浪の ふだ山王に 響きこそすれ |
3番 | 巡りきて みのりの庭に 大福田 行く末までも たのもしきかな |
4番 | 極楽も よそにあらしな 正徳寺 いつも絶えせぬ 法の声かな |
5番 | 父母の 恵み深き 小手指の さしたる願いを かくるばかりぞ |
6番 | 今よりは 心の闇も 晴れぬべし 岩屋の奥も 曇りなければ |
7番 | 久世の舟 水際に寄せる 中田寺 大日の光 なみうかみて |
8番 | 立ち染めし 世々の昔は 東光寺 竹のそのふの 影も降りぬる |
9番 | たとふれば 黄金の暮らしの 数々に 人の願も 満つとこそきけ |
10番 | 見渡せば 入日の空に 影晴れて 仏の御名の 村ぞ照りそう |
11番 | 浄林寺 立ち染めしより 絶えせぬは 朝夕暮れの 念仏の声 |
12番 | 鐘の音は 松の嵐も さざ浪や 水海の名に 響きこそすれ |
13番 | 極楽へ 向かうやと聞く 琴の音は 空に調べの かよう松風 |
14番 | 現当の 久能を守る 観世音 大慈大悲の 誓いたのもし |
15番 | 数うれば 月のかげろう 影満ちて 真如の玉の 光をぞ見る |
16番 | 青柳の 糸よりかけし 橋柱 立ちて朽ちせぬ 名こそ久しき |
17番 | 柳橋の 二世にかけたる 誓いぞと 渡れば花蔵 世界にぞいる |
18番 | 植えてこそ 実りの秋の 大山田 かりにも結べ 後の縁を |
19番 | ひたすらに 願をかけて 参るべし 尾崎に立ちて 道しるべせん |
20番 | 月影も 満つ塩本の 里の名も 流れて遠く 聞きし山川 |
21番 | あしびきの 山の尾さきの かげまでも あまねく照らせ 秋の夜の月 |
22番 | 世の中を 渡り比べて 諸川の 浪川もなき 法の船かな |
23番 | 極楽の 弥陀の浄土へ 長性寺 ふちせもやすく 渡る諸川 |
24番 | おしなべて 参る人には 円能寺 結ぶ誓いを 後の世まで |
25番 | 唱えれば ただ一声も 大善寺 御名の功徳の はかりがたさよ |
26番 | あうことは またと片田の おくてさん 今は実をるを たのむ一乗 |
27番 | 参れただ 仏の志ひよ 上大野 いかなる罪も うかぶとずきく |
28番 | 長き夜の 眠りも今は 覚めぬべし 風吹く地の 名さえ涼しき |
29番 | たづね来て 村の関戸を 押し開き 仏を拝む 見こそたのもし |
30番 | 漏らさじと 世を牛ケ谷に あとたれて あまねき門に 引いて入りぬる |
31番 | 憐れみも 深き中谷の 観音寺 導き給え 知るも知らぬも |
32番 | 思うこと 何か叶わで ありぬべし 如意輪堂へ 参る身なれば |
33番 | 喜びも なちりの袖に 小堤や 今日は願いを 円満ぞする |
34番 | ただ頼め 御名に立ちし 観世音 法の力に 罪をとくらん |
番外1 | さわりなき 仏の道は 新幸谷 たずねてちかい たつる声かな |
番外2 | 限りなき 誓いは利根の 流れなり 参りて願い おおみ光を |
番外3 | いつの世も 三国の衆生を 救わんと 誓いも固き 長谷観音 |
番外4 | みつさりて 恵みに光る 観世音 父母の願いは くきぬ鍋入 |
番外5 | 御仏の 恵みあらたか 新長つ谷 銀杏大樹の 代々に輝く |
番外6 | 何事も 尾崎の寺の 観世音 頼む姿ぞ 美しきかな |
番外7 | 何ら當ふ 大野松原 観世音 小久保の庭に こまぞおさむる |