札所数 | 37(番号付き札所:33 客番・番外札所:4) |
別称 | 美作三十三観音 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 江戸時代後期の文政年間(1818~1830年)とされている |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・33札所と、4ヶ寺の番外札所を巡る観音霊場になる。 ・番外札所は、廃寺の管理寺院としての側面も持っている様子。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2015年11月25日 更新:2023年11月04日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 岩間山 本山寺 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | 久米郡美咲町定宗 | |
2番 | 真木山 長福寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 美作市真神 | |
3番 | 岡尾山 普門院 真休寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 美作市位田 | |
4番 | 間山 仁王院 安養寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 美作市林野 | |
5番 | 弘誓山 観音寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 勝田郡勝央町植月東 | |
6番 | 鳥羽山 万福寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 勝田郡勝央町植月北 | 廃寺、観音堂と鐘楼のみ現存 |
7番 | 墨池山 清瀧寺 | 千手観世音菩薩 | 東寺真言宗 | 津山市河面 | |
8番 | 雲黄山 大帯寺 | 十一面観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 津山市勝部 | |
9番 | 宝寿山 円通寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 苫田郡鏡野町寺和田 | 高野神社の奥之院 |
10番 | 蕎麦尾山 金剛頂寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 苫田郡鏡野町山城 | |
11番 | 沢龍山 少林寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 津山市中北上 | |
12番 | 中蔵山 円融寺 | 如意輪観世音菩薩 | 天台宗 | 真庭市上河内 | |
13番 | 楉林山 瑞景寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 真庭市中河内 | |
14番 | 笹向山 普門寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 真庭市平松 | |
15番 | 渓照山 重願寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 真庭市久世 | |
16番 | 玉雲山 化生寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 真庭市勝山 | |
17番 | 福有山 慈光院 観音寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 真庭市三田 | |
18番 | 神村山 神林寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 真庭市神 | 無住、神村山の山頂、下記善福寺に仮堂あり |
番外 | 福田山 善福寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 真庭市日名 | 18番を管理 |
19番 | 福聚山 清水寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 真庭市関 | |
20番 | 笠場山 普門寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 真庭市田原山上 | |
21番 | 医王山 仏教寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 久米郡久米南町仏教寺 | |
22番 | 紫雲山 光厳院 泰西寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 久米郡久米南町下弓削 | |
23番 | 光日山 泰養寺 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 久米郡久米南町南庄 | |
24番 | 栃社山 誕生寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 久米郡久米南町里方 | お七観音、法然上人誕生の地 |
25番 | 二上山 蓮華院 両山寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 久米郡美咲町両山寺 | |
26番 | 神実山 密厳院 慈恩寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 津山市桑下 | |
27番 | 夢中山 幻住寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 久米郡美咲町北 | |
28番 | 華栄山 長昌寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 津山市皿 | 廃寺、下記大円寺に吸収 |
番外 | 高徳山 大円寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 津山市西寺町 | 28番を管理 |
29番 | 金光山 長法寺 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | 津山市井口 | |
30番 | 宝王山 成覚寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 津山市西寺町 | 廃寺、下記成道寺が管理 |
番外 | 転法輪山 成道寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 津山市西寺町 | 30番を管理 |
31番 | 清泰山 成就院 栄巌寺 | 十一面観世音菩薩 | 浄土宗 | 津山市西寺町 | 廃寺、下記泰安寺が管理 |
番外 | 天崇山 泰安寺 | 十一面観世音菩薩 | 浄土宗 | 津山市西寺町 | 31番を管理 |
32番 | 證誠山 大信寺 | 千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 津山市林田 | |
33番 | 高室山 浄光院 愛染寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 津山市西寺町 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | つくづくと わかよのすゑぞ 思わるる 本山寺の 鐘の響きに |
2番 | すみごろも 塵を払いて 法の志が すすぐあらいの そこも清けれ |
3番 | 何事も 思い焦がれな かつまだの みゆは朝夕 わきかへるとも |
4番 | 後の国の 涼しき風を 吹き伝え ここは安養 浄土とぞきく |
5番 | 経塚の しるしのまつの ゆうあらし 絶えぬ御法の 声かとぞ聞く |
6番 | おのづから 御法の花に 戯れて さえづる鳥の はやましげやま |
7番 | 滝つ瀬の ひと筋落つる 心もて 濁らず澄みの 池に沈まん |
8番 | 光指す 雲光山に 来て見れば 法の林は 金色にして |
9番 | 朝夕に 運ぶ歩みは 宝なる 命を長く 祈れ御寺に |
10番 | 龍頭の 光を灯す 寺なれば 鱗の形の みすみ山かな |
11番 | うえむらや 小林寺の こすえにも 法と唱ゆる 松風の音 |
12番 | 朝夕に 回る衆生の 円融寺 心をすませ みたらしの池 |
13番 | あきらけく たまかげ寺も 明け渡り 朝霧なびく ひなのはらかな |
14番 | 呉竹の うきふしごとも きかじとや 笹向山に 庵しめけん |
15番 | 何事も 心にかなう この寺の 願い重ねて 誰も祈らん |
16番 | 思え人 磨く心に すむつきの 影円かなる 玉雲の山 |
17番 | 御仏の みことにのべし 不可量の 福有る山は たのもしきかな |
18番 | 氏人の いくらの木々を 移し植え 神の林の 寺となしけん |
19番 | 旅人と 結ぶ契りを 忘れなよ 都もここに 清水の寺 |
20番 | さして行く 笠場の山を 頼めただ 命の雨に 漏れぬ誓いを |
21番 | 花は散り この葉は落つる 世の中を 見よと仏の 教え置きけり |
22番 | 闇の夜を 照らすばかりに いる月の 残す光に しのやまのは |
23番 | 故郷を 慕う夢路を 驚かす 世場の嵐も 高きとくやま |
24番 | ありがたや ただ吾ひとり とうとぎの 言の葉残る 誕生寺かな |
25番 | 見渡せば ただ白妙の たまくしげ 二上山の 雪の曙 |
26番 | いつのよに いつはの松を 植え置いて 人の言葉の 種となしぬる |
27番 | 幻の 世に住みながら いかで身を 夢の中なる 夢と思わぬ |
28番 | 花の春 もみじの秋も あかざりき 久米の幸山 ことさらにして |
29番 | ここはまだ 黄金の光る 山なれば 従う法の たまや求めん |
30番 | まことだに あらば愚かも 知恵あるも 悟る心の いかでたがわん |
31番 | 千歳経ん いわたのおじの ひと筋に 結ぶや松の 契りなるらし |
32番 | とにかくに 夢の迷ひに 驚くな たたくとがわの 水の白波 |
33番 | たえやらぬ 法のつづみも 高室に 山の松風 調べ合わせて |