札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 岩城三十三観音霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 永正15(1518)年 宗永 |
縁起・由緒・開創経緯 | 佐渡の宗永なる沙弥が関東巡礼の途中で磐城郡高野(現いわき市)に逗留した際、杉成観音(鎌倉の杉本観音のこと)から霊告を受けて旧菊田・磐前・磐城・楢葉の四郡の霊験あらたかな観音様を選定し、霊場を開いたことに始まる。 |
備考 |
・磐城、岩城どちらの表記も見られる。 ・開創の縁起からすれば、坂東観音霊場の写し霊場と言える。 ・いずれも観音堂が札所となるが、地域集落のお堂、寺院の堂宇など立ち居地は異なる。 ・本坊や寺院が別当、管理を行っているケースが多い。 ・震災の津波の被害を受けた札所もあり、霊場としては現状、活動を停止している状態である。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2019年07月23日 更新:2019年07月23日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 如意山 福聚院 普門寺 北目観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | いわき市平北目町159 | 普門寺観音堂とも |
2番 | 見瀧山 医王寺 天津観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | いわき市平上荒川林作970 | 別当(上荒川五郎内157) |
3番 | 北郷童堂観音堂 | 十一面観世音菩薩 | いわき市内郷綴町高野作74 | 笑堂 | |
4番 | 菩提山 願成寺 つるし観音堂 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市内郷白水町広畑195 |
別当(広畑219)、白水阿弥陀堂 福島88霊場 |
5番 | 三箱山 法海寺 湯之嶽観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市常磐藤原町田場坂125 | 福島88霊場 |
6番 | 海雲山 高蔵寺 高蔵観音堂 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市高倉町鶴巻50 | 福島88霊場 |
7番 | 慈雲山 清浄光院 法田寺 法田観音堂 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市山田町仁井谷35 | |
8番 | 富沢観音堂 | 聖観世音菩薩 | いわき市川部町富沢10 | ||
9番 | 仏護山観音堂 | 聖観世音菩薩 | いわき市山玉町神申74-1 | ||
10番 | 大桜山 出蔵寺 出蔵観音堂 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市勿来町酒井出蔵141 | 福島88霊場 |
11番 | 関松山 松山寺 関田観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市勿来町関田寺下42 | 福島88霊場 |
12番 | 鮫川観音堂 | 十一面観世音菩薩 | いわき市錦町大島109 | ||
13番 | 下川天狗堂(薬師堂) | 聖観世音菩薩 | いわき市泉町下川宿の川137 | ||
14番 | 梵音寺 笛ヶ森観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | いわき市常磐下船尾町居作29 | 別当(常磐下船尾町作100) |
15番 | 光明山 禅福寺 柳沢観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | いわき市小名浜野田峰岸30 |
八坂神社の境内 別当(小名浜野田八合58) |
16番 | 養照山 宝蔵院 金光寺 中山観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | いわき市鹿島町久保西ノ作71 | 中山観音 |
17番 | 高照山観音堂 | 十一面観世音菩薩 | いわき市鹿島町走熊高照山 | ||
18番 | 天光山 賢沼寺 沼之内観音堂 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市平沼之内堂下148 | 別当(平沼ノ内代ノ下104)、福島88霊場 |
19番 | 大乗峯山 安祥院 下大越観音堂 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | いわき市平下大越根廻88 | 福島88霊場 |
20番 | 龍峰山 増福寺 龍沢観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 浄土宗 | いわき市平南白土館岸73 | |
21番 | 直報山 清浄院 大運寺 日吉観音堂 | 千手観世音菩薩 | 浄土宗 | いわき市平大室字白土29 | |
22番 | 朝日観音堂 | 聖観世音菩薩 | いわき市平幕ノ内手倉36 | 稲荷神社の境内 | |
23番 | 磐城山 忠教寺 石森観音堂 | 千手観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | いわき市四ツ波字石森216 | |
24番 | 堂ノ作観音堂 | 聖観世音菩薩 | いわき市平上片寄堂ノ作31 | ||
25番 | 青瀧観音堂 | 千手観世音菩薩 | いわき市平絹谷字諏訪作200 | 諏訪神社の境内 | |
26番 | 高野坂観音堂 | 聖観世音菩薩 | いわき市平北神谷字前ノ作102 | 薬師堂隣接 | |
27番 | 苗取観音堂 | 聖観世音菩薩 | いわき市平水品字荒神平 | 水品神社の境内 | |
28番 | 甚光山 毘盧遮那院 慧日寺 玉山観音堂 |
聖観世音菩薩 十一面観世音菩薩 |
真言宗智山派 | いわき市四倉町玉山南作1 | 別当(玉山牧ノ下) |
29番 | 済海山 如来寺 小寺山観音堂 |
聖観世音菩薩 千手観世音菩薩 |
高野山真言宗 | いわき市四倉町西4丁目4-8 | 別当(四倉町5丁目)、福島88霊場 |
30番 | 熊野山 観音院 宝林寺 小久観音堂 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | いわき市大久町小久大場114-2 | 別当(小久田仲98)、熊野神社の境内 |
31番 | 知機山 往生院 成徳寺 折木観音堂 | 千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 双葉郡広野町折木高倉14 | 別当(折木舘331)、福島108地蔵 |
32番 | 岩下山 朝見寺 修行院 岩下観音堂 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 双葉郡広野町上浅見川沢目74 | 別当(桜田137)、桜田地区集会所隣接 |
33番 | 福寿山 保応寺 岩井戸観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 双葉郡富岡町上郡山岩井戸326 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 補陀洛や 普き門に 御法をぞ 頼み渡らせ 末の川橋 |
2番 | 補陀洛や 岸打つ波は 荒川の 天津の山に 響く滝つせ |
3番 | 笑う堂 老いもたずねて こうどうじ 我が行く先を 聞くに北郷 |
4番 | 白水の 水上澄める 観世音 岩間をつとう 長谷の寺 |
5番 | 三箱に まつり込めたる 湯の嶽の 麓の煙 いつも絶えせぬ |
6番 | 松杉の 木の間の麓に 海見えて 誓いと共に 高蔵の寺 |
7番 | 法田とや 御法の種を 春として 歩みの種は 秋を待つらん |
8番 | 尋ね来て 乏しきことは なけれども 施こさんとは 富沢の寺 |
9番 | 遥々と 登りて聞けば 仏護山 鈴の響きか 松風の音 |
10番 | 後の世は 尚あきらかに なりぬべし 今宵の空に 月は出で蔵 |
11番 | みちのくの 名こそ関田の 観清寺 岸打つ波は 松風の音 |
12番 | 参るより 五つの罪は 世もあらじ 黒鮫川を 浦に見るらん |
13番 | 天狗堂 名を聞くだにも 恐ろしや 参る心は たのも下川 |
14番 | 笛ヶ森 訊いて尋ねて 来て見れぱ 笛はなくして 森のなぞかし |
15番 | 木の芽たつ 恵みも深き 柳沢 仏の警い なおも深ざわ |
16番 | 朝日がた タ日にもれし 中山は 波の響に 松風の音 |
17番 | 世の中は 麓にありや 東泉寺 日は高寺に 水走り熊 |
18番 | 訪ね来て 登りて見れば 懸け造り 仏の誓い 高き岩屋に |
19番 | おもしろや 尋ね来て見よ 光厳寺 紅梅花に ますがたの池 |
20番 | 山高く 名におふ仏 龍沢や 流れの末の 月の憐れみ |
21番 | 日吉とて 旅立つ道の 今が世や なにとてこれに 障りあるべき |
22番 | 朝日山 誓いは同じ 観世音 かたじけなくも かけまくのうち |
23番 | 石森の 仏の誓い 重くして たのむに軽ろき 人の罪咎 |
24番 | 草深く 尋ね来て見よ 堂の作 拝むに罪の 浅くなるらん |
25番 | 山深く 登りて拝む 千手堂 那智の御山に 勝る青瀧 |
26番 | 高野坂 登りて拝む 観世音 照らす林の 尊かりけり |
27番 | 観音の 弘誓の船に 法の種 水品をまく 苗取の山 |
28番 | 朝日差す 月も傾く 玉山や 恵み輝く 満福の寺 |
29番 | 小寺山 岸打つ波は うす磯の 岩間に響く 松風の音 |
30番 | 御熊野や 滝の響きに 夢醒めて いまだ注がん 久方の代々 |
31番 | 花おりき あげて拝めば 千手堂 山の響きは 松風の音 |
32番 | 浅見川 深き罪咎 岩の下 弘誓の船に 法の身なれば |
33番 | 岩井堂 そびえし岩に 懸け造り いつも絶えせぬ 松風の音 / 今までは 親と頼みし 笈摺を 脱ぎて納むる 保応の寺 |