札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 狭山三十三ヶ所、武蔵野狭山三十三ヶ所 |
関連霊場 | 「秩父三十四ヶ所観音霊場」と「武蔵野三十三ヶ所観音霊場」と合わせて、武蔵の国百観音霊場と呼ばれている |
公式情報・事務局 | 狭山三十三観音霊場会事務局(金乗院) |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 天明8(1788)年 亮盛住職(金乗院)と万杲住職(妙善院) |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・多摩湖や狭山湖の周囲に札所が点在する観音霊場。 ・全行程が、およそ42kmとなる。 ・霊場専用の御朱印帳や案内地図も、霊場会事務局によって用意されている。 ・霊場専用の御朱印帳以外は、受け付けていない札所もある。 ・無住の札所、檀家個人管理の札所などが複数あるため、個人での巡拝結願は難しい面も多い。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2019年02月01日 更新:2019年02月01日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 吾庵山 放光寺 金乗院 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県所沢市上山口2003 |
山口観音、武蔵野33観音、奥多摩新四国88霊場 武蔵野七福神 |
2番 | 辰爾山 勝楽寺 仏蔵院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県所沢市山口1119 | 奥多摩新四国88霊場 |
3番 | 六斎堂 | 正観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県所沢市上山口1642 | |
4番 | 八幡山 正智庵 | 十一面観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 埼玉県所沢市上山口13 | |
5番 | 瑞幡山 勝光寺 | 白衣観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 埼玉県所沢市山口1410 | |
6番 | 祥雲山 瑞岩寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 埼玉県所沢市山口400 | |
7番 | 上洗山 無量寺 普門院 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県所沢市上新井189 | 武蔵野33観音、奥多摩新四国88霊場 |
8番 | 遊石山 観音院 新光寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県所沢市宮本町1 | 武蔵野33観音、奥多摩新四国88霊場 |
9番 | 芳林山 梅岩寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 東京都東村山市久米川町5 | |
10番 | 大宙山 瀧谷寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 東京都東村山市久米川町5 | 梅岩寺境内に石碑 |
11番 | 福寿山 徳蔵寺 | 白衣観世音菩薩 | 臨済宗大徳寺派 | 東京都東村山市諏訪町1 | 武蔵野33観音 |
12番 | 桃源山 永春庵 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗大徳寺派 | 東京都東村山市諏訪町1 | 徳蔵寺の境内 |
13番 | 金剛山 正福寺 | 千手観世音菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 東京都東村山市野口町4 | |
14番 | 福聚山 宝珠寺 | 如意輪観世音菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 東京都東村山市廻田町3 | |
15番 | 清水観音堂 | 正観世音菩薩 | 東京都東大和市清水1 | ||
16番 | 輪王山 真福寺 三光院 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 東京都東大和市清水4 | 多摩88霊場 |
17番 | 霊性庵 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 東京都東大和市狭山2 | |
18番 | 天王山 観音院 雲性寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 東京都東大和市奈良橋1 | |
19番 | はやし堂 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 東京都東大和市芋窪3 | 芋窪観音堂 |
20番 | 龍華山 清浄光院 真福寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 東京都武蔵村山市中藤1 | 百体観音、多摩88霊場 |
21番 | 原山観音堂 | 正観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 東京都武蔵村山市中央3 | |
22番 | 横龍山 吉祥院 | 正観世音菩薩 | 曹洞宗 | 東京都武蔵村山市本町4 | |
23番 | 白布山 慈眼寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 東京都武蔵村山市三ツ木5 | |
24番 | 岸清山 禅昌寺 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 東京都武蔵村山市岸3 | |
25番 | 金龍山 福正寺 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1129 | |
26番 | 山際観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 埼玉県入間市宮寺1708 | 山際西観音 | |
27番 | 鶴園山 寿昌寺 | 正観世音菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 埼玉県入間市二本木1255 | |
28番 | 西久保観世音 清水寺 | 聖観世音菩薩 | 埼玉県入間市宮寺1544 | ||
29番 | 宮寺山 無量寿寺 西勝院 | 正観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県入間市宮寺489 | 奥多摩新四国88霊場 |
30番 | 吟龍山 松林寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 埼玉県所沢市林2 | 武蔵野33観音 |
31番 | 聴松軒 | 馬頭観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県所沢市掘之内143 | |
32番 | 慈眼庵 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 埼玉県所沢市三ヶ島5 | |
33番 | 光輪山 三ヶ島寺 妙善院 | 白衣観世音菩薩 | 曹洞宗 | 埼玉県所沢市三ヶ島3 | 武蔵野33観音 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | ただ頼め 枯れ木も花の 奥深き 誓ひを見する 法の山口 |
2番 | 極楽へ 行くは安しと 思うべし 二世安楽と 祈りおきなば |
3番 | 南無大悲 六つの巷を 照らしつつ 導き給ふ 法のかしこき |
4番 | 良き事を 朝な夕なに 正智庵 作り罪も 露と消ゆらん |
5番 | 松杉に 弘誓の光り 絶へぬなり 峯より峯を 伝とう月影 |
6番 | ひたすらに 頼みをかけよ 法の道 岩に清水の あらん限りは |
7番 | 観世音 弘き誓ひの ますかがみ 水に映れる 影に知るらむ |
8番 | 水の音 木々吹く風も 観音の 御名を唱える 音こそ聴く |
9番 | 木々匂う 降りにし法の 庭に来て 浮世の夢を 覚ます鐘の音 |
10番 | 川水の 清き流れも 想うなり 汲めども尽きぬ 法の御名こそ |
11番 | 岩間より 漏るる清水は 福寿海 千尋にすくう 天つ国民 |
12番 | 月雪の 瀬戸は浮世の 眺めにて 法の恵みの 奥深き山 |
13番 | 幻と 思う迷ひの 雲晴れて 法の台に 澄み昇る月 |
14番 | 巡り来て ここ補陀洛と 頼むらん 海潮音の 松に妙ねば |
15番 | 月影も 清く映れる 水の面 深き誓いを 汲みて知るらむ |
16番 | 補陀落や 大慈大悲の慈眼像 来たり迎ふる 弥陀の三蔵 |
17番 | 木々茂げる 峰の庵を 訪ね来て 嬉しくも聞く 法の松風 |
18番 | ひたすらに 助け給えや 観世音 夢のこの世も また後の世も |
19番 | こずえ吹く 風も大悲の 妙智力 雨土漏れぬ 誓いなりけり |
20番 | 経多羅尼 絶えせぬ法の 山なれば 松吹く風を 聴くも楽しき |
21番 | 波羅密の 恵みも広き 観世音 御名を唱ふる 人は漏らさじ |
22番 | 見ゆるらん 朝や夕やの 果てもなく 弘誓の光り かくと知るらん |
23番 | 咲き染めて 散らさぬ御手の 花なれど 助け給えや むろを救う手 |
24番 | ひたすらに 南無観音と 唱うれば 兜率の岸に 上るなりけり |
25番 | 補陀洛や 梢もれくる 松風に なほ澄み渡る 峯の月影 |
26番 | はかりなき 法の光の尊さよ 野にも山にも 満つる月影 |
27番 | 頼しや ここに菩提の 根植えして 実のなる花の 咲くぞ 二本木 |
28番 | 過去よりも 散らさぬ御手の 花なれば 慈悲の心に 咲くぞ嬉しき |
29番 | 昨日まで 作りし罪も 消へぬべし 今日観音へ 参る身なれば |
30番 | 諸人を どしつくすべき 誓いにや こくも聳える 磐木の色 |
31番 | 有難や 遊下して 人を救ふなる 大慈大悲の 誓い尊ふとき |
32番 | 野山過ぎ ここ補陀洛の 慈眼庵 共に功徳の 限り知らずも |
33番 | あのくたら 二世安楽を 誓ひをく 妙なる法の 光る御山に |