★九州西国三十三ヶ所観音霊場

札所数 34(番号付き札所:33  客番・番外札所:1)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局 九州西国霊場会(http://kyushu-saikoku.com/
御開帳情報  
開創年・開創者 和銅6(713)年 仁聞菩薩と法蓮上人
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・霊場専用の納経帳やガイドブックなども用意されている。

・2013年4月18日に、「中国観音霊場」・「四国三十三観音霊場」と合わせた「百八観音霊場」が誕生した。

・全長およそ1,100kmになる。

情報掲載日・更新日 公開:2014年05月08日  更新:2024年04月02日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 英彦山 霊泉寺 千手観音大士 天台宗英彦山修験道 福岡県田川郡添田町英彦山  
2番 大久山 長谷寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 大分県中津市三光西秣  
3番 補陀落山 清水寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 大分県宇佐市清水  
4番 宇佐宮 大楽寺 如意輪観世音菩薩 高野山真言宗 大分県宇佐市南宇佐 九州88霊場
5番 長岩屋山 天念寺 聖観世音菩薩 天台宗 大分県豊後高田市長岩屋 国東六郷満山霊場
6番 足曳山 両子寺 千手観世音菩薩 天台宗 大分県国東市安岐町両子 国東六郷満山霊場
7番 宝籠山 宝満寺 十一面千手観世音菩薩 天台宗 大分県別府市田の口町1組 別府最古の寺院、豊後西国33観音
8番 飛来山 霊山寺 十一面観世音菩薩 天台宗 大分県大分市岡川  
9番 高城山 吉祥院/高城山 観音院 如意輪観世音菩薩 天台宗 大分県大分市千歳高城山 高城観音、子安観音
10番 九六位山 円通寺 千手観世音菩薩 天台宗 大分県大分市広内  
特番 高野山 興山寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 大分県臼杵市福良  
11番 有智山 蓮城寺 千手観世音菩薩 高野山真言宗 大分県豊後大野市三重町内山 千躰薬師
12番 金剛山 青龍寺 十一面観世音菩薩 天台宗 熊本県阿蘇市一の宮町宮地  
13番 阿蘇山 西巖殿寺 十一面観世音菩薩 天台宗 熊本県阿蘇市黒川

雲生山 西巌殿寺、九州49薬師

肥後33観音、阿蘇西国33観音

14番 岩殿山 雲巖寺 四面馬頭観世音菩薩 曹洞宗 熊本県熊本市西区松尾町平山

岩戸観音、肥後33観音

剣豪 宮本武蔵「五輪書」執筆地

15番 宇今山 実成院 普光寺 千手観世音菩薩 天台宗 福岡県大牟田市今山 筑後33観音
16番 本吉山 普門院 清水寺 千手観世音菩薩 天台宗 福岡県みやま市瀬高町本吉 筑後33観音
17番 巨泉山 仏頂院 永興寺 千手観世音菩薩 天台宗 福岡県みやま市瀬高町大草 筑後33観音
18番 山本山 観興寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 福岡県久留米市山本町耳納  
19番 石垣山 観音寺 十一面観世音菩薩 天台宗 福岡県久留米市田主丸町石垣  
20番 仁比山 地蔵院 千手千眼観世音菩薩 天台宗 佐賀県神埼市神埼町的  
21番 清水山 宝地院 千手観世音菩薩 天台宗 佐賀県小城市小城町松尾  
22番 竹崎山 観世音寺 千手観世音菩薩 真言宗御室派 佐賀県藤津郡太良町竹崎 竹崎観世音
23番 法川山 和銅寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 長崎県諫早市高来町法川  
24番 田結山 観音寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 長崎県諫早市飯盛町里  
25番 長崎山 清水寺 千手観世音菩薩 真言宗霊雲寺派 長崎県長崎市鍛冶屋町  
26番 円通山 観音寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 長崎県長崎市脇岬町  
27番 福石山 清岩寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 長崎県佐世保市福石町  
28番 円通山 常安寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 佐賀県唐津市北波多徳須恵  
29番 雷山 大悲王院 千如寺 十一面千手観世音菩薩 真言宗大覚寺派 福岡県糸島市雷山 雷山観音、筑前33観音
30番 東油山 正覚寺 千手観世音菩薩 臨済宗東福寺派 福岡県福岡市城南区東油山 油山観音、筑前33観音
31番 屏風山 鎮国寺 如意輪観世音菩薩 真言宗御室派 福岡県宗像市吉田

九州88霊場、九州33観音

九州36不動、筑前33観音

32番 冷泉山 慈眼院 龍宮寺 聖観世音菩薩 浄土宗鎮西派 福岡県福岡市博多区冷泉町  
33番 清水山 観世音寺 聖観世音菩薩 天台宗 福岡県太宰府市観世音寺 日本三戒壇、筑前33観音

 

札番 御詠歌
1番 潔き 彦の高嶺の 池水に 澄ます心を または濁さじ
2番 長谷川の 流れも絶えぬ 岸波の 秋の夜長く 澄める月かな
3番 補陀洛の 誓いも世々に 深ければ 清き流れに 影映すなり
4番 世の中の 憂さを厭わぬ 試しとて 塵に交わる 跡ぞ尊き
5番 善し悪しを 岩屋の山の 夕風に 峰の煙も 空に消えなん
6番 諸共に いざやたのまん 足曳きの 長き誓いの 道を訪ねて
7番 見て事に 数の宝を 納めつつ 人の願いも 満つるなりけり
8番 縁あれ わしの御山に 跡垂れて 迷いを照らす 道ぞ教ゆる
9番 諸人の 心の闇も 晴れぬべし 光翳そう 法の灯
10番 暗い山 上るにつけて 紫の 雲の迎えを いつかとぞ待つ
特番 高野山 大師の庵 興山寺 阿字の浄土ぞ 遍照金剛
11番 漏らさじの 誓い有智の 山なれば 我を誘え 同じ鉢すに
12番 打ちなびく 阿蘇の深山の 夕煙 緑をひたす 波かとぞ見る
13番 若草の 罪に代わりて 燃え出る 煙ぞ神の 姿なりけり
14番 わしの深山 その春秋は ほどふれど 御法の華は なお匂いけり
15番 影暗き 心の闇の 六つの道 あまねく照らす 法の灯
16番 音に聞く 名も本吉の 法の水 清き流れを 汲みて知るらん
17番 暗きより 暗きに迷う 人心 ながき光の 影頼むなり
18番 長閑なる この山本の 春霞 御法の華も 色やそうらん
19番 数々の 形を分けて 縁ある 人を導く 法教ゆなり
20番 卑しきも 高きもいざや 選びなく ただ真ある 道護るなり
21番 濁らじな 誓いも深き 法の水 流れも尽きぬ 滝の白糸
22番 若竹の すぐなる法の 道ありと うきふししげき 世に教えなん
23番 誓いてし 法の川水 清ければ 結ぶ手毎に 月ぞ宿れる
24番 水肥ゆる 角田の刈り穂 堰き止めて としある秋の 郷となしける
25番 ありがたや 流れも尽きぬ 清水の 深き誓いは 頼もしきかな
26番 天人の かるもに住める 虫までも 誓いにもるる ものやあるべき
27番 秋風の 吹きしく郷に 住む月は 長き夜すがら 影も曇らす
28番 まつら川 清き流れの 岸波は 月に砕くる 珠かとぞ見る
29番 天の原 打ち轟かし 鳴る神の 声も消え行く 誓いとぞ聞く
30番 まつがえに 緑を添えて 千代八千代 変わらぬ法の 試しなりけり
31番 真ある 道を教えて 諸人の 迷い救う 法のすべらぎ
32番 わたつみの 御霊捧ぐる 乙女子が あかすも法の 声や聞くらん
33番 数々の 世々の仏の 戒めを 今に絶えせず 道教ゆなり