札所数 | 34(番号付き札所:34 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | 午年の春彼岸に御開帳(直近の御開帳は平成26(2014)年) |
開創年・開創者 | 延宝6(1678)年よりも前 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・秩父観音霊場をさいたま市内に写した観音菩薩巡拝の霊場。 ・江戸時代の延宝6(1678)年に御開帳された記録が残っているので、開創はそれ以前と考えられる。 ・基本的に御開帳霊場ではあるが、まとめ役寺院も霊場会もないので、必ずしも一斉御開帳とはならないようだ。 ・御開帳時には、各札所で接待なども行われており、賑わいを見せている。 ・それ以外の期間は無人の札所も多く、個人所有のケースもあって、参拝自体が困難と言える。 ・道路拡張に伴い移転した札所もあるが、他札所でも移転先を把握出来ておらず不詳状態となっている。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2020年01月17日 更新:2020年01月17日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 笹丸観音堂 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | さいたま市見沼区笹丸49 | 常泉寺(染谷3丁目242)の管理 |
2番 | 江長山 光徳寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | さいたま市見沼区膝子315 | |
3番 | 無量山 西光院 円徳寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | さいたま市緑区下野田429 | |
4番 | 慈眼山 観音院 大興寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗智山派 | さいたま市緑区大門2583 | |
5番 | 阿日山 宝袋寺 総持院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | さいたま市緑区南部領辻2944 | 東国花100寺 |
6番 | 観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | さいたま市見沼区染谷1丁目288 | 八雲神社の境内、集会所 | |
7番 | 堂山 | 馬頭観世音菩薩 | さいたま市見沼区片柳1373-3 | 根木輪公会堂内 | |
8番 | 西山見沼堂 | 馬頭観世音菩薩 | さいたま市見沼区片柳61 | 個人の管理 | |
9番 | 宝蔵院 観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | 真言宗 | さいたま市緑区山崎1丁目16-6 | |
10番 | 中原堂 | 白衣観世音菩薩 | さいたま市緑区三室200 | 個人の管理 | |
11番 | 前窪観音堂 | 聖観世音菩薩 | さいたま市浦和区木崎5丁目6 | 墓地内 | |
12番 | 青柳山 普光院 東泉寺 | 如意輪観世音菩薩 | 天台宗 | さいたま市浦和区瀬ヶ崎2丁目15-3 | |
13番 | 宝珠山 吉祥寺 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | さいたま市緑区中尾1410 | |
14番 | 中尾堂 | 十一面観世音菩薩 | さいたま市緑区中尾1389 | 駒形公会堂内 | |
15番 | 桑原堂(中丸薬師堂) | 観世音菩薩 | さいたま市緑区中尾1749 | 中丸自治会館内、足立12薬師 | |
16番 | 中尾緑島観音堂 | 観世音菩薩 | (さいたま市緑区中尾) | 移転先は不明 | |
17番 | 西林山 長覚院 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | さいたま市浦和区領家4丁目20-3 | |
18番 | 相之谷堂 | 聖観世音菩薩 | さいたま市浦和区上木崎7丁目15-10 | ||
19番 | 光珠山 無量院 正福寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | さいたま市浦和区上木崎7丁目19-1 | |
20番 | 本地堂 | 聖観世音菩薩 | さいたま市浦和区上木崎6丁目21-9 | ||
21番 | 大宮山 東光寺 萬日堂 | 馬頭観世音菩薩 | 曹洞宗 | さいたま市大宮区宮町3丁目6 | 関東91薬師 |
22番 | 天沼観音堂(子易観音堂) | 子易観世音菩薩 | さいたま市大宮区天沼町2丁目908 | ||
23番 | 慈眼山 徳星寺 円蔵院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | さいたま市見沼区中川540 | |
24番 | 蓮華山 宝乗院 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗智山派 | (さいたま市見沼区) | 廃寺、23番に合祀 |
25番 | 宝性院 薬師堂(白岡堂) | 聖観世音菩薩 | さいたま市見沼区御蔵82 | ||
26番 | 自在山 蓮華院 正福寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | さいたま市見沼区蓮沼770 | |
27番 | 大島堂 | 聖観世音菩薩 | さいたま市見沼区南中丸289-3 | 個人の管理 | |
28番 | 海鏡山 覚蔵院 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗智山派 | さいたま市見沼区春岡2丁目4-2 | |
29番 | 深作山 宝積寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | さいたま市見沼区深作3丁目38-1 | |
30番 | 大悲山 慈眼院 | 聖観世音菩薩 | さいたま市見沼区小深作604 | 神明神社の境内、小深作自治会館 | |
31番 | 観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3丁目178 | 金光山不動尊 | |
32番 | 新堤観音堂(大円寺観音堂) | 十一面観世音菩薩 | さいたま市見沼区新堤19-2 | ||
33番 | 鷲嶽山 大円寺 陽光殿 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | さいたま市見沼区風渡野335 | |
34番 | 鷲嶽山 大円寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | さいたま市見沼区風渡野335 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 常に行く 道よ笹丸 踏み分けて ただひと筋に 頼む誓ひを |
2番 | ありがたや 慈眼に我を 御賜いて 膝子のごとく 恵む御利生 |
3番 | 補陀洛や 円の徳の 観世音 山の無量も 福寿なるらん |
4番 | いつとても 普門大門 打ち開き 慈眼視衆生 利生あらたさ |
5番 | 阿日山 参りて拝む 観世音 ただひと筋に 大慈大悲を |
6番 | 安養の 台に向かう 大慈尊 参る心ぞ たのもしきかな |
7番 | 眺め入る 堂山風に 月冴えて 心の曇り 払ふ片柳 |
8番 | あら尊ふと 無明の夢を 見沼堂 大慈の慧日 照らす西山 |
9番 | 唯頼め 誓も深き 足立野の 馬頭の山に 宝蔵院 |
10番 | あらたかに 誓をかけよ 観世音 千歳経ぬべき 松風の音 |
11番 | 濡れて干す 山路の菊の 露の間に 山も誓へよ 深きまい久保 |
12番 | 繰り返す 誓いの東も 青柳の 山に輝く 瑠璃の灯火 |
13番 | 観世音 誓いの道も 広けれど 誰しも急ぐ 駒形の寺 |
14番 | 中尾堂 花の台の 駒形に 吹き来る風の 浄土なるらん |
15番 | ありがたや 大慈のうつる きやうちあん 桑原堂と 祈れ大慈を |
16番 | 補陀洛を 移してここに 中尾山 玉の林に 遊ぶ嬉しさ |
17番 | 諸共に 長く覚えて とのぶべし 来たり迎へん 弥陀の浄土へ |
18番 | 山里を 尋ね木崎の 相之谷堂 恵みも深き やつ合いの水 |
19番 | 福風の 音に聞きつる 観世音 誓い正しき 寺の涼しさ |
20番 | 松風や 音高鼻の 本地堂 大慈の誓ひ 漏らさじと聞く |
21番 | 尋ね来て 御法の庭に 大宮の 恵みも深き 此護る月 |
22番 | 一心に 参りて拝む 観世音 見沼に響く 天の松風 |
23番 | 上津瀬の 清きに勝る 中川の 深き恵みに 浮かぶ下寺 |
24番 | 尋ね来て 頼みをかけし 上の寺 導き給え 弥陀の浄土へ |
25番 | 尋ね来て 宝の山の 糸さくら 大慈の誓い たのもしきかな |
26番 | 澄み濁る 身をも隔てぬ 蓮沼に 参る人こそ たのもしきかな |
27番 | あらたなる 大島堂に 尋ね来て 大慈の御手に 結ぶ誓いを |
28番 | 曇りなき 海鏡山の あらたさよ 参る我が身を 照らし給えや |
29番 | 有難や 慈悲深作へ 巡り来て 二世安楽を 願ごふ嬉しさ |
30番 | 我れ頼む 人の願いを 照らさんと 大慈の山に 朝日差しけり |
31番 | ありがたや 誓を夢に 宮ヶ谷塔 ねさちめも早き 駒の鈴音 |
32番 | 嬉しさの 身にも余りて 新堤の 重き願へも 後世は満ちけり |
33番 | 後の世も 楽しかれとて この世より 恵みを給ふ 大慈如意輪 |
34番 | 補陀洛や 心も勇む 法の道 ふと登り来る 縁ある人 |