★羽生領二十一ヶ所霊場

札所数 21(番号付き札所:21  客番・番外札所:0)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者  
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・埼玉県内の羽生領と呼ばれたエリアの弘法大師霊場。

・羽生市の教育委員会が発行したガイドブックがある。

・御詠歌が載っていない札所もある。

・開創の正確な年は不明だが、幕末の頃から巡礼が盛んだったそう。

・昭和12年の戦争によって、一気に衰退してしまった。

・弘法大師の命日である3月21日のひと月後の4月20日に発願して、21日、22日の3日間に巡拝することが恒例だとされる。

情報掲載日・更新日 公開:2019年11月21日  更新:2019年11月21日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 宗派 住所 備考
1番 玉嶹山 不動院 総願寺 不動明王 真言宗智山派 加須市不動岡2丁目9-18 関東36不動
2番 無上山 菩提寺 正覚院 不動明王 真言宗智山派 羽生市南3丁目9-17  
3番 西方山 遍照寺 光明院 阿弥陀如来 真言宗智山派 羽生市稲子715  
4番 延命山 八幡院 宝蔵寺 地蔵菩薩 真言宗智山派 北埼玉郡大利根町北大桑832  
5番 那智山 万蔵院 千眼寺 大日如来 真言宗智山派 羽生市神戸1540  
6番 星子山 金乗院 阿弥陀寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 北埼玉郡大利根町阿佐間1055  
7番 愛宕山 福生院 阿弥陀如来 真言宗智山派 羽生市上手子林750  
8番 医王山 東光寺 真如院 地蔵菩薩 真言宗智山派 加須市岡古井1133  
9番 自在山 瑠璃院 薬師寺 不動明王 真言宗智山派 羽生市小須賀893  
10番 無量寿山 歓喜院 西福寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 羽生市町屋784  
11番 補陀洛山 竜蔵寺 千手院 大日如来 真言宗智山派 羽生市本川俣1028  
12番 無量山 清浄院 不動明王 真言宗智山派 羽生市下手子林1404  
13番 瑠璃光山 薬王院 医王寺 地蔵菩薩 真言宗智山派 加須市北篠崎226  
14番 照光山 慈福院 観音寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 加須市多門寺120  
15番 無着山 龍光院 龍蔵寺 阿弥陀如来 浄土宗鎮西派 加須市大門町18-51  
16番 五台山 清涼寺 文殊院 文殊菩薩 真言宗霊雲寺派 羽生市中手子林599-1  
17番 大田山 伽楽院 富徳寺 釈迦如来 曹洞宗 羽生市上手子林93  
18番 天照山 文殊院 真光寺 大日如来 真言宗智山派 羽生市下羽生993  
19番 安養山 生善院 極楽寺 不動明王 真言宗智山派 加須市下谷665  
20番 遍照山 台嶽院 光明寺 阿弥陀如来 浄土宗 加須市本町14 安産乳房観音
21番 永意山 地蔵院 不動明王 真言宗智山派 加須市浜町2-18  

 

札番 御詠歌
1番 ほっしゃうの 室戸と聞けど 我れ住めば 有為の波風 立たぬ日ぞなき
2番 春風に 波より池の 薄氷 溶くれば元の 水とこそ聞け
3番 なかなかに 尚里近く なりにけり あまりに山の 奥を訪ねて
4番  
5番 見渡せば 濁るも澄むも おしなべて ひとつの水より 立たぬ波なし
6番 手の内に 在りけるものを 山彦の 応ふる方を 訪ねけるかな
7番 悪ししとも 良しともいかに 言ひ果てん 折々変わる 人の心を
8番 撫子の 赤き心を そのままに 御法の園に 立つる碑
9番 悟り得て 帰りて見れば いにしへの 迷ひといいし 心なりけり
10番 生まれつつ 出でいる息の そのままに 阿吽の二字の 絶え間なければ / 欲心を ただひと筋に 切り果たし 渚の背までの 障りとぞなる
11番 雲晴れて 後の光りと 思ふなよ 元より空に 有明の月
12番 花と言ひ 紅葉と名のみ たつたやま 同じ梢に 通う木枯らし
13番  
14番 雪と言い 氷と水の 変はれども 同じ流れの 山川の水
15番  
16番 忘れても 汲みやしつらん 旅だとの 高野の奥の 多摩川の水
17番  
18番 高山の 結ぶ庵に 袖朽ちて 苔の下にぞ 有明の月
19番  
20番 濁りてし 人の心を 澄ませとの 誓ひ高野の 多摩川の水
21番