札所数 | 36(番号付き札所:36 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 北関東三十六不動尊 霊場会 (https://kita36fudo.com/) |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 昭和63(1988)年 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・身密修行の道場(群馬県)、口密修行の道場(栃木県)、意密修行の道場(茨城県)で構成されている。 ・真言宗と天台宗の、2宗寺院のみで構成されている。 ・霊場専用の御朱印帳(納経帳)が用意されている。 ・ガイドブックなどもあり、巡拝しやすい霊場とも言える。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年03月25日 更新:2020年08月05日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 不動尊通称 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 成田山 水上寺 | 不動明王 | 成田山水上不動 | 真言宗智山派 | 群馬県利根郡みなかみ町湯原 | |
2番 | 滝王山 善福寺 金剛院 | 阿弥陀如来 | 沼田成田不動 | 天台宗 | 群馬県沼田市坊新田町 | |
3番 | 秀厳山 龍水院 大福寺 | 不動明王 | 瀧不動 | 天台宗 | 群馬県高崎市中室田町 | |
4番 | 龍本山 松井田院 不動寺 | 千手観世音菩薩 | 松井田不動 | 真言宗豊山派 | 群馬県安中市松井田町松井田甲 | |
5番 | 成田山 高崎分院 光徳寺 | 不動明王 | 成田山不動 | 真言宗智山派 | 群馬県高崎市成田町 | |
6番 | 石岡山 不動院 退魔寺 | 大日如来 | 茂呂不動 | 真言宗豊山派 | 群馬県伊勢崎市美茂呂町 | |
7番 | 真光山 永照院 長安寺 | 釈迦牟尼仏 | みかえり不動 | 天台宗 | 群馬県伊勢崎市東町東小保方 | |
8番 | 日輪山 観音院 南光寺 | 大日如来 | 笠懸不動 | 高野山真言宗 | 群馬県みどり市笠懸町阿左美 | |
9番 | 各願山 来迎院 西慶寺 | 阿弥陀如来 | 新田の触不動 | 高野山真言宗 | 群馬県太田市鳥山上町 | |
10番 | 清池山 医王寺 | 薬師如来 | 黄金身代り不動 | 高野山真言宗 | 群馬県太田市新田小金井町 | 東上州33観音 |
11番 | 赤岩山 地蔵院 光恩寺 | 不動明王 | 赤岩不動 | 高野山真言宗 | 群馬県邑楽郡千代田町赤岩 | |
12番 | 高鑰山 釈迦院 遍照寺 | 不動明王 | 新宿不動 | 真言宗豊山派 | 群馬県館林市緑町1丁目 | 東上州33観音 |
13番 | 御瀧山 明王院 泉龍寺 | 不動明王 | 乙女不動 | 真言宗豊山派 | 栃木県小山市乙女1丁目 | |
14番 | 如意山 吉祥院 延命寺 | 地蔵菩薩 | 身代わり不動 | 真言宗豊山派 | 栃木県栃木市大平町西水代 | |
15番 | 光明山 金智院 正仙寺 | 不動明王 | 吹上不動 | 真言宗豊山派 | 栃木県栃木市吹上町梅沢 | |
16番 | 梅沢山 金剛院 華蔵寺 | 不動明王 | 梅沢不動 | 真言宗智山派 | 栃木県栃木市梅沢 | |
17番 | 古峯原 金剛山 瑞峯寺 | 不動明王 | 金剛不動 | 真言宗醍醐派 | 栃木県鹿沼市草久 | |
18番 | 多気山 不動寺 持宝院 | 不動明王 | 多気不動 | 真言宗智山派 | 栃木県宇都宮市市田下町 | |
19番 | 光明山 摂取院 宝蔵寺 | 阿弥陀如来 | 成田不動 | 天台宗 | 栃木県宇都宮市大通り4丁目 | |
20番 | 稲毛田山 金剛王院 崇真寺 | 大日如来 | 開運犬切り不動 | 真言宗智山派 | 栃木県芳賀郡芳賀町稲毛田 | |
21番 | 喜連山 歓喜院 慈光寺 | 不動明王 | 雨乞不動 | 真言宗智山派 | 栃木県さくら市喜連川 | |
22番 | 霊水山 普門院 光明寺 | 大日如来 | 感満不動 | 真言宗智山派 | 栃木県さくら市氏家 | |
23番 | 北照山 田福寺 金乗院 | 不動明王 | 那須波切不動 | 高野山真言宗 | 栃木県那須塩原市沼野田和 | 関東108地蔵 |
24番 | 龍頭山 不動院 龍泉寺 | 不動明王 | 龍頭不動 | 真言宗智山派 | 栃木県大田原市山の手2丁目 | |
25番 | 法満山 一乗院 | 不動明王 | 身代不動 | 真言宗智山派 | 茨城県那珂市飯田 | |
26番 | 傳燈山 明楽寺 和光院 | 地蔵菩薩 | 田島の身代わり血不動 | 真言宗智山派 | 茨城県水戸市田島 | |
27番 | 笠原山 東光院 神崎寺 | 大日如来 | 開運水戸不動 | 真言宗豊山派 | 茨城県水戸市天王町 | |
28番 | 俊明山 無量寿院 西福寺 | 阿弥陀如来 | 開運不動 | 天台宗 | 茨城県茨城郡大洗町磯浜 | 関東108地蔵 |
29番 | 降魔山 経音寺 護国院 | 五大明王 | 厄除け不動 | 真言宗智山派 | 茨城県鹿嶋市宮中2丁目 | |
30番 | 聖医王山 東光教寺 不動尊院 | 不動明王 | 願満不動 | 天台宗 | 茨城県稲敷市江戸崎 | |
31番 | 羽黒山 今泉院 大聖寺 | 不動明王 | 土浦大師不動 | 真言宗豊山派 | 茨城県土浦市永国 | |
32番 | 筑波山 真福寺 愛宕坊 一乗院 | 不動明王 | 筑波不動 | 真言宗豊山派 | 茨城県つくば市上大島 | |
33番 | 秋嶠山 地蔵院 妙法寺 | 地蔵菩薩 | 金色不動 | 天台宗 | 茨城県桜川市本郷 | |
34番 | 道楽山 地蔵院 永光寺 | 不動明王 | 牡丹不動 | 真言宗豊山派 | 茨城県古河市尾崎 | |
35番 | 明王山 智恩院 慈光寺 | 不動明王 | 弓田のポックリ不動 | 天台宗 | 茨城県坂東市弓田 | |
36番 | 清安山 願成寺 不動院 | 不動明王 | 安産子育不動 | 真言宗豊山派 | 茨城県つくばみらい市板橋 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 根水上や 恵み絶えなる 不動尊 滝の響きも 法の御教え |
2番 | 金剛の 玉と栄ゆる 大御代に なほ栄えます 松の寿 |
3番 | 人々を 救いて守る 明王の 榛名の山も 近くなりけり |
4番 | その上は 幾代経ぬらん たよりにも 千歳はここに 松井田の宿 |
5番 | 光徳寺の 動かずの尊 とこしえに 国の平和と 自由護らん |
6番 | 悪魔をば 皆退けて 茂呂の寺 大慈大悲の 誓いなりけり |
7番 | 見返りて 罪咎はらう 威音王 佐波路に高き 身救いの寺 |
8番 | 笠懸の 御寺に参り 拝む身の 万の願い 叶わぬはなし |
9番 | 義貞を 救い護りし 明王は 今も慈愛の 眼輝く |
10番 | 妙なるや 法の蓮の 花咲て 心のそこも すめる小金井 |
11番 | はちす葉の 露の垂る木を 白妙に 玉かと磨く 寺づくりかな |
12番 | 尊さは 南無や大師の 遍照寺 大磐石に 信を置きつつ |
13番 | 水掛けて 祈りの水を 降らしつつ 病苦の民を 救ふ不動尊 |
14番 | 身にかわる 誓も堅し 揺るぎなき 巌に建てる 吾が救い主 |
15番 | 鴻の巣の 山に響けり 御仏の 祈る心は 吹上不動 |
16番 | 梅の香に 心浄める 華蔵寺 不動の慈悲に 逢うぞ嬉しき |
17番 | 諸々の 厄難払う 火渡りは 金剛不動の 願いなりけり |
18番 | あらたかや 願いを授く 不動尊 衆生を護る 多氣の御山に |
19番 | 後の世を 願う心や 照らすらん 光明山に 宝納めて |
20番 | 法の道 誓いを結ぶ 崇真寺 慈悲の恵みに 雲晴れの月 |
21番 | 数々の 願いをここに 喜連川 清き流れに 影映すなり |
22番 | 霊水の 水辺に映りし 不動尊 頼む心も 澄みわたりけり |
23番 | 人の世の 万の波を 那須不動 開きて示す 気高き悟り |
24番 | 不動尊 朝日夕日に 照り映えて 法の喜び 盡きることなし |
25番 | ひたすらに 願いをかける 不動尊 法の灯 世々を照らさん |
26番 | 傅法の 錐に縁の 不動尊 ちかい興すは 内原の里 |
27番 | 梅の香に 乗せて導く 御教えに あおいの御堂 炎明るく |
28番 | 袖ヶ浦 御法の舟を たづぬれば 大師描きし 御影とこそ聞け |
29番 | 五大尊 怒涛逆巻く 荒波に 迷う我が身を 救い給えや |
30番 | 人の世の 願いを満たす 不動尊 ここ江戸崎に 伝う護摩の火 |
31番 | ありがたや 羽黒不動を 拝むれば 背負いし罪も 消え失せにけり |
32番 | 諸人に 利益授くる 不動尊 情筑波の 深き谷川 |
33番 | むらさきの くも井もりくる がくの音を 妙なる法き 庭に聞くかな |
34番 | 月影は いつもさやけき 三和の里 不動の光 四方を照さん |
35番 | 慈光てら 大慈大悲の 御光は 心の闇も 照らすなりけり |
36番 | 結びきて 願い成る寺 板橋の 不動の功徳 たゆるひぞなき |