★高麗坂東三十三観音霊場

札所数 35(番号付き札所:33  客番・番外札所:2)
別称 高麗三十三観音霊場
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者  
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・「こまばんどう」と読む。

・名称の通り、坂東観音霊場を写し元とする観音菩薩の巡拝霊場。

・ただし、霊場仏が残っていないケースもあるため、御朱印は必ずしも観音菩薩にはならない。

・廃寺もあり、地域管理の札所も多く、霊場としての活動は現状していない。

・昭和時代には、霊場一斉の御開帳も行われていたようである。

情報掲載日・更新日 公開:2019年08月05日  更新:2021年08月17日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 常寂山 蓮華院 智観寺 不動明王 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 飯能市中山520 奥多摩88霊場
2番 青雲山 宝蔵寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 飯能市中居100  
3番 梅松山 円泉寺 不動明王 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 飯能市平松376 奥多摩88霊場、武蔵野33観音
4番 千手山 普門寺 千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 真言宗智山派 飯能市川崎300  
5番 弁日山 宝蔵寺 不動明王 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 日高市大谷沢201  
6番 長谷山 香花院 常円寺 正観世音菩薩 十一面観世音菩薩 曹洞宗 日高市馬引沢166  
7番 慈眼山 長徳寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 入間市野田607  
8番 双柳山 観音院 秀常寺 不動明王 聖観世音菩薩 真言宗智山派 飯能市双柳515  
9番 寂光山 浄心寺 阿弥陀如来 十一面観世音菩薩 曹洞宗 飯能市矢颪222 武蔵野33観音、奥多摩88霊場、武蔵野七福神
10番 般若山 長寿院 観音寺 如意輪観世音菩薩 如意輪観世音菩薩 真言宗智山派 飯能市山手町5-17 武蔵野33観音、奥多摩88霊場
11番 光明山 正覚院 円照寺 阿弥陀如来 聖観世音菩薩 真言宗智山派 入間市野田158 関東88霊場、奥多摩88霊場、武蔵野33観音
12番 青雲山 西伝寺 釈迦如来 聖観世音菩薩 曹洞宗 飯能市飯能698 廃寺、本郷自治会館、13番能仁寺に移動
13番 武陽山 能仁寺 毘盧遮那仏 聖観世音菩薩 曹洞宗 飯能市飯能1329  
14番 大黒山 観音院 萬福寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 飯能市永田395  
15番 平寿山 広渡寺 千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 曹洞宗 飯能市八幡町16-5  
16番 虎渓山 長泉寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 飯能市小岩井174  
17番 龍谷山 宝泉寺 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩 曹洞宗 飯能市小岩井557  
18番 小瀬戸山 岩下堂 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩   飯能市小瀬戸548-4  
19番 無量山 西光寺 阿弥陀如来 十一面観世音菩薩 曹洞宗 飯能市落合316  
20番 原市場辻堂 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩   飯能市原市場593 個人宅内
21番 白石山 医王寺 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩 臨済宗建長寺派 飯能市原市場1032  
22番 瀧水山 宝勝寺 阿弥陀如来 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 飯能市唐竹81-4 廃寺、お堂のみ
23番 日影辻堂 十一面観世音菩薩 千手観世音菩薩 臨済宗建長寺派 飯能市赤沢187-4 25番金錫寺の境外仏堂
24番 金亀山 長福寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩   飯能市原市場373 廃寺、金亀館自治会館、叶神社の隣
25番 河清山 金錫寺 釈迦如来 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 飯能市赤沢258  
26番 野口辻堂 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩   飯能市小瀬戸232  
27番 清流山 長念寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 飯能市白子260 武蔵野33観音
28番 宝雲山 瀧泉寺 千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 真言宗智山派 日高市横手79-1 武蔵野33観音
29番 万福山 長寿寺 釈迦如来 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 日高市高麗本郷247  
30番 栗原山 勝音寺 千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 臨済宗建長寺派 日高市栗坪184 武蔵野33観音
31番 岩本山 如意輪堂 如意輪観世音菩薩 如意輪観世音菩薩   日高市高岡460  
32番 高麗山 勝楽寺 聖天院 不動明王 千手観世音菩薩 真言宗智山派 日高市新堀990 旧札所の法恩寺から移動、武蔵野33観音
33番 医王山 正福寺 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 日高市猿田200  
番外1 赤沢観音堂 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩   飯能市赤沢560  
番外2 箕輪山 満行院 霊巌寺 地蔵菩薩 聖観世音菩薩 真言宗智山派 日高市新堀740 武蔵野33観音

 

札番 御詠歌
1番 濁らじな 神の台の水の面 影を写せる 人の心よ
2番 花すすき 道の行く手に なびくかな 露も宝の 玉と見るまで
3番 吹く風の 音静かなる 泉寺 千代も絶えせぬ 村の松ケ枝
4番 頼めただ 道踏み分けて 川崎や あまねき門の 深き誓いを
5番 野辺の露 辿る程なき 宝寺 います仏の 光溢れて
6番 馬引沢 道踏み分けて 往き帰る 幾世の人の 身を救うらん
7番 朝露を 分け行くはやて 長徳寺 漏らさず袖に かかる白露
8番 青柳の 糸もてつなぐ 露の玉 誰からもらさん 法の誓いを
9番 なべて世の 願いを満てし 諸人の 心豊かに 年や経ぬらん
10番 法の音 幾世絶えせず 仰ぐらん 百の願いの 人の心に
旧11番 幾千代も 松井久しく 善道や 今の御法の 道は永く栄えん(善道寺御詠歌)
12番 早戸沢 幾瀬を越して 行く人の 身には積もれる 罪も消えなん
13番 遠近の 山路を越えて 多峰主の 六つの巷に 塵もあらじな
14番 万代の 末も永田の 障りなく 御法の道は 永く栄えん
15番 幾千代も 結ぶ限りは 小岩井の 深さ知られぬ 谷の清水に
16番 誰も見よ 影を映して 松が枝の そこひ知られぬ 長泉とは
17番 何処とも 湧きて知られぬ 宝泉の 清き流れを 今日も汲み見ん
18番 世の憂きを 忘れて末を 小瀬戸山 行き来尽きせぬ 遠の村々
19番 映し見る 庵の泉の 常に澄む 御法の月の 影さやかなり
20番 踏み分けて いつしかここに 原市場 法の教えは 末も迷わじ
21番 幾年を ここに経ぬらん 石蔵や 今に御筋の 誓い尽きせじ
22番 朝な朝 置き沿う露の もろき身は 今日唐竹の 世を厭わなん
23番 日影なる 辻の御堂の 法の庭 見てもちり添うる 花の蓮葉
24番 変わらじな 幾世を経ても 金山の 大慈大悲の 深き誓いを
旧25番 野ヶ崎の 行き来絶えせぬ 円通の 恵みに洩るる 人はあらじな(円通寺御詠歌)
26番 野分け行く 道の行く手の 辻御堂 仰ぐ御筋の 誓い新たに
27番 長月を 思う白子の 観世音 幾世尽きせぬ 法のしるべに
28番 水上は などかはからん 瀧泉の 千々の御手に 救う誓いは
29番 本宿の 今ぞ至らん 長寿寺 います仏に 身を任せなば
30番 峰とうの 法の松風 勝音の 調べ絶えせぬ ことぞ嬉しき
31番 聞き伝う 名ぞ高岡の 仏かな 法の誓いの 多き中にも
旧32番 法恩や 新井の水の 清ければ 後の世かけて 心すすがん(法恩寺御詠歌)
33番 諸人の 願う心に 影添えて 盛りに富める 道を与えん
番外1  
番外2 箕の輪とぞ 清き流れに 恵まれて 大和仏の 所縁嬉しき