札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 阿波西国美馬三好三十三ヶ所観音霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 江戸時代の延宝年間(1673~1681年) |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・徳島県内の西部エリア、美馬市・つるぎ町(美馬郡)・三好市・東みよし町(三好郡)の観音霊場になる。 ・揮毫部分が印刷された霊場専用の納経帳(御朱印帳)があり、そちらに印を受けていく。 ・四国八十八ヶ所霊場のように、納経に対して御影も付く。 ・全行程はおよそ100kmになり、徒歩での巡拝なら4~5日といったところ。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2020年02月17日 更新:2020年02月17日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 涅槃山 宝生寺 | 聖観世音菩薩 | 聖観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 美馬市穴吹町穴吹平間72 | |
2番 | 東明山 享保寺 | 薬師如来 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 美馬市穴吹町穴吹戎16-1 | |
3番 | 蓮生山 観音寺 | 十一面観世音菩薩 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 美馬市穴吹町三島三谷246 | |
4番 | 医王山 薬樹院 光泉寺 | 薬師如来 | 千手観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 美馬市穴吹町三島舞中島1443 | |
5番 | 蓮華山 本楽寺 | 阿弥陀如来 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 美馬市穴吹町三島小島123 | |
6番 | 如玉山 熊野院 萬福寺 | 釈迦如来 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 美馬郡つるぎ町貞光太田西85 | |
7番 | 無量山 真光寺 | 阿弥陀如来 | 聖観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 美馬郡つるぎ町貞光野口58 | |
8番 | 龍頭山 医王福院 神宮寺 | 薬師如来 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 美馬郡つるぎ町半田東久保884 | 曼荼羅88霊場 |
9番 | 補陀洛山 舞寺 | 矢負観世音菩薩 | 矢負観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町毛田西山386 | |
10番 | 宝光山 文殊院 林下寺 | 文殊菩薩 | 千手観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町中庄2271 | お花大権現 |
11番 | 駅路山 三宝院 長善寺 | 虚空蔵菩薩 | 准胝観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町中庄2586 | 四国36不動 |
12番 | 景雲山 金剛院 極楽寺 | 薬師如来 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町西庄山田3 | |
13番 | 宝生山 福性寺 | 地蔵菩薩 | 子安観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町加茂3877 | 四国36不動 |
14番 | 慈雲山 興聖寺 | 十一面観世音菩薩 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町加茂389 | |
15番 | 南前山 地福寺 | 大日如来 | 千手観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市井川町井内東2375 | 剣山円福寺別院 |
16番 | 宝寿山 長楽寺 | 阿弥陀如来 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市井川町中岡34 | |
17番 | 秀盤山 不動院 | 不動明王 | 千手観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市井川町西井川600 | 四国36不動 |
18番 | 七宝山 蓮華寺 | 十一面観世音菩薩 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市池田町ハヤシ1209 | |
19番 | 鳩峯山 報恩院 八幡寺 | 薬師如来 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市池田町白地本名1037 | 阿波秘境祖谷渓大歩危七福神 |
20番 | 宝珠山 青色寺 | 地蔵菩薩 | 聖観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市池田町佐野初作517 | |
21番 | 巨鼇山 千手院 雲辺寺 | 千手観世音菩薩 | 千手観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市池田町白地ノロウチ763 | 四国88霊場 |
22番 | 宝光山 密厳寺 | 聖観世音菩薩 | 聖観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市池田町西山佐古3798 | 四国36不動 |
23番 | 宝珠山 真光院 箸蔵寺 | 金毘羅大権現 | 馬頭観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市池田町州津蔵谷1006 |
こんぴら奥之院、別格20霊場 四国36不動 |
24番 | 紫雲山 願成寺 | 阿弥陀如来 | 子安観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町昼間3004-1 | |
25番 | 集水山 瑠璃光寺 | 薬師如来 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好郡東みよし町足代2892 | |
26番 | 門台山 長好寺 | 地蔵菩薩 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市三野町芝生1178-2 | |
27番 | 無量山 来迎寺 | 阿弥陀如来 | 聖観世音菩薩 | 三好市三野町芝生1421 | ||
28番 | 七宝山 青蓮寺 | 毘沙門天王 | 千手観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市三野町勢力695 | |
29番 | 万念山 瀧寺 | 眼引観世音菩薩 | 馬頭観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 三好市三野町加茂野宮1796 | 曼荼羅88霊場 |
30番 | 宝壷山 願勝寺 | 阿弥陀如来 | 聖観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 美馬市美馬町願勝寺8 | |
31番 | 小星山 金剛寺 | 弘法大師 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 美馬市脇町小星248 | |
32番 | 塩崎山 真楽寺 | 無量寿如来 | 聖観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 美馬市脇町岩倉692 | |
33番 | 弥天山 最明寺 | 聖観世音菩薩 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 美馬市脇町猪尻西上野44 | 四国36不動 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 遥々と 歩みを運ぶ 宝生寺 浄土へ向かう 法の近道 |
2番 | 紫の 雲かけ染めし 享保寺 瑠璃の光を 見ゆる露草 |
3番 | この世おば 夢と見たにの 観音寺 兼ねて浄土へ 参る身なれば |
4番 | 今は早 心の濁り 澄みにけり 光る泉の 寺に参りて |
5番 | 法の水 真如の月を 浮かべけり 本楽寺の 暁の空 |
6番 | 父母の 恵み太田の 万福寺 仏の御手に すがる杖傘 |
7番 | 迷いぬる 心を病みし 晴れぬれば 真如光 有明の月 |
8番 | 松風の 音澄み渡る 神宮寺 大悲の影の 差さぬ日ぞなし |
9番 | 霧晴れて 登れば舞の 観世音 導き給え 補陀洛の岸 |
10番 | 黄昏て 林の下の 寺に来て 宿る心は 浄土なりけり |
11番 | 山陰を もれいて見ゆる 長善寺 仏の誓い なおも頼もし |
12番 | 昔より この世あの世と 隔つれど 仏の道は ここが極楽 |
13番 | 朝空に 雲の行き交う 福性寺 まだ奥深き 法の花園 |
14番 | 有為の世を 逃れてここに 興聖寺 蒔き置く種に 法の花咲く |
15番 | 井の内の 水を結ぶも 法の縁 心の底の 清き地福寺 |
16番 | 晴れ渡る 月に眺めん 長楽寺 庭の千草も 露の白玉 |
17番 | 春ごとに 雪の衣を 脱ぎ捨てて 万年山に 霞立つらん |
18番 | 諸人を 救い続けて 観世音 千歳を経たり 蓮の御寺に |
19番 | ありがたや 神も仏も 隔てなく よろずの罪を 祓ふ八幡寺 |
20番 | 幾歳や 松の緑は 青色寺 苔の清水も 世々を結ばん |
21番 | 遥々と 雲のほとりの 寺に来て 夕陽を今は 麓にぞ見る |
22番 | 名にしをふ 桜の下に 建つ寺わ 密厳拾ふ 世界なるらん |
23番 | いそのかみ ふりにし世より 今もなほ 箸はこぶてふ 事の尊き |
24番 | 後の世を 頼む心は 願成寺 紫雲の山に おわす弥陀仏 |
25番 | 今朝見れば 庭の木草も ことごとく 瑠璃の光を 宿に白露 |
26番 | 長き日の 光まばゆき 寺の庭 鐘の響きも 御法なるらん |
27番 | 日月や 松の緑の 来迎寺 四方の景色も 浄土なるらん |
28番 | 世の憂きも 穢れも今は 青蓮寺 花の台に 乗るぞ嬉しき |
29番 | 昔より 滝に納まる 観世音 誓いは今に 新たなりけり |
30番 | よそはちの 仏の誓い 願勝寺 松吹く風も 御法とぞ知れ |
31番 | 弥千歳や 誓いも長き 金剛寺 仏の恵み こぼす青柳 |
32番 | 蒔き置きし 千草の種井 花咲かぬ この世からなる 真楽の寺 |
33番 | 法の道 寺の光は 最明寺 弥陀の御国へ 届く月影 |