札所数 | 35(番号付き札所:33 客番・番外札所:2) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | 午年に本開帳、丑年に中開帳[直近は、2021年4月] |
開創年・開創者 | 宝永2(1705)年 高橋休山 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・昔の足立郡と呼ばれる地域の観音霊場になる。 ・行程はおよそ65kmになる。 ・開創者とされる高橋休山は、足立郡塚越村の人物。 ・大宮を境として、北部と南部に同名の霊場が存在する。 ・ここで挙げているのは、南部の霊場になる。 → 足立坂東三十三観音霊場・北部 ・札所の移転や吸収合併、廃寺が多数存在する。 ・御開帳期間以外は、無人のお堂が多い。 ・霊場一斉御開帳期間でも、都合により行事に参加せず閉扉する札所もある。 ・2021年4月の中開帳は、コロナ禍の世情により一部札所のみの御開帳となった。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年04月04日 更新:2024年06月15日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 楽邦山 満福寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県さいたま市北区日進町2 | 足立坂東33観音・北部(33番)、北足立88霊場 |
2番 | 正覚山 超勝院 廓信寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 埼玉県さいたま市浦和区北浦和3 | 足立100不動、針が谷観音 |
3番 | 本太観音堂 | 正観世音菩薩 | 天台宗 | 埼玉県さいたま市浦和区本太2 | 富岡山 瑞岸寺跡、延命寺(本太1丁目)管理 |
4番 | 太田窪山 普門寺 | 千手観世音菩薩 | 埼玉県さいたま市南区太田窪4 | 地区管理 | |
5番 | 馬場観音堂(三室堂) | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 埼玉県さいたま市緑区馬場2 | 馬場集会所 |
6番 | 慈了山 覚源院 清泰寺 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | 埼玉県さいたま市緑区東浦和5 | 足立100不動 |
7番 | 大慈山 観音院 | 正観世音菩薩 | 天台宗 | 埼玉県川口市柳崎4 | 足立100不動 |
8番 | 福聚院 | 正観世音菩薩 | 埼玉県さいたま市南区大谷口 | お堂と墓地のみ、地区の集会所 | |
9番 | 二ツ堂 | 聖観世音菩薩 | 埼玉県川口市芝塚原2 | ||
10番 | 修妙山 宝性寺 | 正観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県さいたま市南区南本町2 | 足立100不動、北足立88霊場 |
11番 | 白幡観音堂 | 正観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県さいたま市南区白幡4 | 地区管理 |
12番 | 鶴住山 広田寺 観音堂 | 正観世音菩薩 | 天台宗 | 埼玉県さいたま市南区沼影1 | 沼影観音堂、北足立88霊場、足立100不動 |
13番 | 宝栄山 如意輪寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県さいたま市桜区田島3 | お堂のみ、北足立88霊場、足立100不動 |
14番 | 四ツ谷観音堂 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県さいたま市南区四ツ谷3 | お堂と墓地のみ、北足立88霊場、足立100不動 |
15番 | 普門寺 | 聖観世音菩薩 | 埼玉県さいたま市南区内谷5 | 地区管理 | |
16番 | 三宝山 自性院 徳祥寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県戸田市美女木7 | 北足立88霊場、足立100不動 |
17番 | 普門山 蓮花院 平等寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県戸田市笹目6 | 北足立88霊場 |
18番 | 龍宝山 愛染院 観音寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県戸田市新曽 | 北足立88霊場 |
19番 | 瑞光山 海禅寺 | 十一面観世音菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 埼玉県戸田市上戸田3 | |
20番 | 金亀山 極楽寺 三学院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県蕨市北町3 | 北足立88霊場、足立100不動、関東108地蔵 |
21番 | 龍亀山 無量寿寺 三蔵院 | 正観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県蕨市中央2 | 北足立88霊場 |
22番 | 龍光山 不退院 常福寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 埼玉県戸田市中町2 | |
23番 | 無動山 妙智院 観音寺 | 正観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 東京都北区浮間4 |
大正15年に埼玉県北足立郡横曽根村から 東京府北豊島郡岩淵町に編入、足立100不動 |
24番 | 平等山 阿弥陀院 善光寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県川口市舟戸町1 | 川口善光寺、北足立88霊場、足立100不動 |
25番 | 薬王山 最勝院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県川口市飯塚町1 | 飯塚不動、北足立88霊場、足立100不動 |
26番 | 並木観音堂 | 正観世音菩薩 | 浄土宗 | 埼玉県川口市並木2 | 並木2丁目会館 |
27番 | 誦経山 良光院 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 埼玉県川口市中青木4 | |
28番 | 鳩井山 千手院 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 埼玉県川口市鳩ケ谷坂下2 | |
29番 | 功得山 慈眼寺 観音院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県川口市鳩ケ谷桜町5 | 下記の地蔵院に吸収合併された |
箱崎山 錫杖寺 地蔵院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県川口市鳩ケ谷桜町5 | 埼玉6地蔵、北足立88霊場、足立100不動 | |
30番 | 長久山 真福寺 真乗院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県川口市石神 | 足立100不動 |
31番 | 木揃観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 埼玉県川口市木曽呂 | |
32番 | 補陀洛山 清浄院 観福寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県川口市前川4 | 前川観音、北足立88霊場、足立100不動 |
33番 | 瑞塚山 定正寺 | 正観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県蕨市塚越3 | 塚越神社境内、北足立88霊場、足立100不動 |
番外 | 円通山 法福寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県川口市鳩ケ谷里 | 足立100不動 |
番外 | 八丁観音堂 | 聖観世音菩薩 | 埼玉県さいたま市緑区大間木 | 八丁集会所、足立100不動 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 補陀落や 願いも叶う 満福寺 いつも絶えせぬ 法の灯 |
2番 | 磨けただ 己をも捨てて 針が谷と 成りしためしに 己が心を |
3番 | 植えて見よ 富岡山の ふじがえも 花の台(うてな)は 紫の雲 |
4番 | 撫子の 眺めに茜 太田窪 しめじがはらを 恵む父母 |
5番 | 今宵しも 真如の月を 三室堂 雲も障りも 払う秋風 |
6番 | 照る月に さざ波清く 泰らかに うろくずまでも 浮かぶ湖 |
7番 | 春雨に いと繰り返す 柳先 長き恵みを 結ぶたのもし |
8番 | 優曇華の 実りに今ぞ 大谷口 ゆうもおろかや 大慈大悲を |
9番 | 縁結ぶ 身は塚原の さしもぐさ さしもまそをの すぐになれつつ |
10番 | しらまゆみ かりにいる身の 谷場矢口も おぼへずあたる 法の教えに |
11番 | 迎い取り 給もう時には ありがたや 南の空に 珠の白幡 |
12番 | むつの波 たつともままよ 沼影の 濁りにしまぬ 蓮の台に |
13番 | 見渡せば 秋の田島の ほむしろに しくものもなき 法の庭かな |
14番 | 生まれくる しなの四谷 ありぬとも ひとつはらすに 法の道かな |
15番 | ただ頼め あまねく角に 品々を 漏らさで照らす 有明の月 |
16番 | 御仏に 花を捧げし わたづみの 見目そのままに 浮かぶこの寺 |
17番 | 霰降る 音に驚く たまざさめ 浮世の夢を 悟る曙 |
18番 | 誰が植えし ぽたへの種の 持て出でて 今ぞ昔の 花を見るかな |
19番 | ひたすらに 祈れ福寿の 海禅寺 波数々に 深き誓いを |
20番 | 花を見よ ついにこの身は 極楽寺 兜率の峰の 雨の恵みに |
21番 | あのくたら 菩提の珠を 三つの蔵 尽きず朽ちせぬ 宝なりけり |
22番 | 下戸田に 白で積もりし をいの雪 消えなん後を 頼みおくかな |
23番 | 今日までは 旅の仮り寝の 浮き枕 鐘に目覚めて 帰る故郷 |
24番 | 暗きより 暗きに迷う 我々を 導き給へ 善き光寺 |
25番 | 極楽を いづこと人は 飯塚の 永遠ぬ先より 松風の音 |
26番 | これやこの 並木桜の 花の春 他生(多生)の縁を 結ぶいといふ |
27番 | 万世を ふれど松葉の 下青き 御法(実り)の春は 常盤なりけり |
28番 | 波羅密の かいのはかりに 鳩ヶ谷の 飛び立つ程に 思え大悲を |
29番 | ありがたや このうら寺に ほの見えて 救世に早く 法の追い風 |
30番 | 我ながら 重く覚ゆる 罪咎を 法の力に 軽き石神 |
31番 | 香り来る 花の木曽呂の しづ風に ふりしく庭の 浄土なるらん |
32番 | 補陀落の たきつ流れの 水速く 心の垢を すすぐ前川 / 若緑 香り豊かに 立ち込むる ここ前川の 古寺の庭 |
33番 | 迷いしも いつか来しぬる みづせがわ 深き恵みに 浮かぶ嬉しき / 父母と 頼みを掛けし 笈摺を かたじけなくも 納むこの寺 |
番外 | 山里を 巡り訪ねて 行き見れば 法の福寿に 白滝の音 |
番外 | 松の音 滝の鼓は 大間木の 森はさながら 補陀落の峰 |