札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 豊田郡観世音順礼 |
関連霊場 | 磐田郡三十三観音霊場 |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 享保年中(1716~1736年)の開創とされる・大正8(1919)年に再興 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・旧豊田郡、現在の静岡県磐田市がエリアとなる観音霊場。 ・小島正眼院の隠居が、天龍花蔵寺に居住の時に始まった霊場とのこと。 ・第3番札所は不明。 ・墓地のみが残っていたり、公民館や老人憩いの家になっていたりする札所が複数ある。 ・大正8年に「磐田郡三十三観音霊場」として再興されたので、この霊場は活動をしていない。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2022年09月05日 更新:2022年11月13日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊・霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 瑞雲山 見性寺 | 如意輪観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 磐田市見付2896 | |
2番 | 大梅山 慈恩寺 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 磐田市見付2431 | 遠江四十九薬師 |
3番 | |||||
4番 |
観広山 大乗院 小笠山 小笠寺 |
大青面金剛 三仭坊大権現 |
真言宗醍醐派 | 磐田市中泉1丁目10-6 | 2寺同境内 |
5番 | 大蔵寺 | 薬師如来 | 臨済宗妙心寺派 | 磐田市上岡田329 | |
6番 | 長応寺 | 磐田市上大之郷524 | おかめ寺、上大之郷公会堂 | ||
7番 | 恵日寺 | (磐田市下大之郷266) | 下大之郷公会堂敷地内の観音堂? | ||
8番 | 智泉寺 | 磐田市一色100 | 廃寺、一色公民館 | ||
9番 | 南芝山 法林庵 観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | 磐田市万正寺530 | 万正寺公民館隣接 | |
10番 | 慈眼山 千手寺 | 臨済宗妙心寺派 | 磐田市千手堂637 | ||
11番 | 常顕寺 | 磐田市稗原441 | 稗原公会堂 | ||
12番 | 随光庵 | 磐田市小中瀬416 | 小中瀬公民館 | ||
13番 | 海松山 心月寺 | 曹洞宗 | 磐田市海老島200 | ||
14番 | 円通寺 | 磐田市小島1145付近 | 廃寺? | ||
15番 | 拈華山 正眼院 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 磐田市小島738 | |
16番 | 貞正寺 | 磐田市野箱383 | 野箱老人憩の家 | ||
17番 | 正観寺 | 磐田市長須賀55 | 長須賀老人憩の家 | ||
18番 | 丈六寺(常陸寺とも) | 磐田市新島309 | 上新島老人憩の家 | ||
19番 | 蓮華寺 観音堂 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 磐田市前野2829 | |
20番 | 清涼寺 | (磐田市刑部島17) | 廃寺、個人宅内 | ||
21番 | 神宮山 松向寺 | 曹洞宗 | 磐田市宮之一色413 | ||
22番 | 長福寺 | 磐田市上万能100 | 上万能公会堂敷地内 | ||
23番 | 観福寺 | 如意輪観世音菩薩 | 磐田市弥藤太島363 | 弥藤太島公会堂敷地内 | |
24番 | 観蔵寺 | (池田村) | 廃寺、誓渡院(池田356)に併合 | ||
25番 | 摂取山 行興寺 | 十一面観世音菩薩 | 時宗 | 磐田市池田330 | 熊野寺、熊野の長藤 |
26番 | 大蔵寺 | 磐田市東名393 | 匂坂中之郷公民館隣接 | ||
27番 | 高泉庵 | 磐田市富里137 | 匂坂西上集会所 | ||
28番 | 観音寺 | (匂坂中村) | 廃寺、増参寺(匂坂中586)に併合 | ||
29番 | 養生寺 | (匂坂中村) | 廃寺、増参寺(匂坂中586)に併合 | ||
30番 | 深谷山 如意庵 | 聖観世音菩薩 | 磐田市寺谷43 | ||
31番 | 伊清寺 | (匂坂下村) | 廃寺、増参寺(匂坂中586)に併合 | ||
32番 | 正林寺(正輪寺とも) | 磐田市海老塚620 | 廃寺、正医寺(下万能1162)に併合 | ||
33番 | 花蔵寺 観音堂 | 千手観世音菩薩 | 磐田市天龍464 | 観音山遺跡、他は15番に移動 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | うちさそふ 御寺の鐘の 響きにも 澄める清水に 影を宿さむ |
2番 | 慈悲深き 御法の恩を 受くる身は 後の世かけて 頼もしきかな |
3番 | |
4番 | 名に高き 小笠の山に 雲晴れて 真如の月に 磨かれて行く |
5番 | 曇りなく 真如の月は りやうくはうじ 願ふ誓ひの なほ頼みあり |
6番 | 朝日差す 月も輝く にわたすみ さながら瑠璃の 光りなりけり |
7番 | ありがたや 大悲の誓ひ 大之郷 二世のためとぞ 結ぶ恵日寺 |
8番 | 一と色も 漏らさで救ふ 法の道 仏の徳の ありがたきかな |
9番 | 春の野の ひま行駒に 誘われて 法の林に 入るぞ嬉しき |
10番 | 妙なりや 枯れ木に花の 慈眼山 まして植える 後の世のため |
11番 | 南無大悲 常あらわるる 寺なれば 二世安穏を 祈るなりけり |
12番 | これやこの 海の波間の 中瀬寺 御法の船に 棹や差すらん |
13番 | ありがたや 迷ひの雲も 晴れ行けば 心の月の 影もさやけき |
14番 | 迷わじな 道あきらけし 補陀の月 円かに通よふ 寺の光りに |
15番 | 幾度も 尋ね小島の 花の山 いろかも深き 法の道かな |
16番 | 来て見れば ここぞ千手の 寺の松 幾代変わらぬ 法のいろなれ |
17番 | あら尊と 有情無情の たぐひ迄 あまねき門に 入りてもらさず |
18番 | 法の庭 罪とあらいの 丈六寺 願ひをここに 松風の音 |
19番 | 頼み置く 千手の誓ひ 乗り越えて 弘誓の船に 乗るぞ嬉しき |
20番 | 植え置きし 菩薩の種も 御法なる 仏も人を 松の尾の寺 |
21番 | 玉の緒の 絶へにしならば ただ頼め 慈眼慈力に しくものはなし |
22番 | 徳深く 清き御寺に 参るにぞ 心の底も 濁りあらじな |
23番 | みてだにも 福寿ぞまさる 寺の庭 参る心は なお頼みあり |
24番 | 聞く名さへ 深き大悲の 観蔵寺 二世安楽の 誓ひもらさじ |
25番 | 仮の宿 心とむなと 思ふにぞ なを後の世を 祈るなりけり |
26番 | ありがたや 願ふ功徳の 高くゑて 福寿無量の 寺に入りぬる |
27番 | 紫の 雲や立つらん 西村の 仏の御名を 唱ふなりけり |
28番 | 巡り来る その名を聞けば 観音寺 心の月は 曇らざらまし |
29番 | 父母の 恵みも深き 養生寺 大慈大悲の 誓ひたのもし |
30番 | 慈悲深き 谷の響きも 法の聲 みな如意庵と 願ふなりけり |
31番 | とことはに 御法しづけき 春日山 霞る空に 月ぞさやけき |
32番 | ただ頼め 正林慈悲の 観世音 うろくずまでも 浮かぶ海老塚 |
33番 |
朝日差す 夕日輝く 花の寺 庭の蓮ぞ 浮かむ月影 打ち納む 札はそのまま 天龍の 守る弘誓の 船となるらん 脱ぎ捨つる 我が笈摺も 後の世の 手向けの花と 納むなりけり |