★西国三十三ヶ所観音霊場

札所数 36(番号付き札所:33  客番・番外札所:3)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局 西国三十三所札所会(http://www.saikoku33.gr.jp/
御開帳情報  
開創年・開創者 養老2(718)年起源、11世紀頃の開創とされる
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・日本で最初の霊場巡礼とされている。

・札所は、近畿2府4県と岐阜県に点在する広範囲になる。

・公式には、札番のある33ヶ所の霊場だが、番外も広く認知され巡拝されている。

・団体ツアー、個人巡礼含め、現在も多くの参拝者がいる盛んな霊場。

・専用の納経帳(御朱印帳)もあり、授与所の受け入れ態勢も整っている。

情報掲載日・更新日 公開:2015年10月19日  更新:2015年10月20日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 宗派 住所 備考
1番 那智山 青岸渡寺 如意輪観世音菩薩 天台宗 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山

熊野3山、東海近畿35地蔵

東海白寿33観音

2番 紀三井山 護国院 金剛宝寺 十一面観世音菩薩 救世観音宗 和歌山県和歌山市紀三井寺 紀三井寺
3番 風猛山 粉河寺 千手千眼観世音菩薩 粉河観音宗 和歌山県紀の川市粉河  
4番 槇尾山 施福寺 十一面千手千眼観世音菩薩 天台宗 大阪府和泉市槙尾山町

槇尾寺、和泉西国33観音

西国17愛染

5番 紫雲山 葛井寺 十一面千手千眼観世音菩薩 真言宗御室派 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目 藤井寺、河内西国33観音
6番 壺阪山 南法華寺 十一面千手千眼観世音菩薩 真言宗単立 奈良県高市郡高取町壷阪 壺阪寺、文楽・壺坂観音霊験記
7番 東光山 龍蓋寺 如意輪観世音菩薩 真言宗豊山派 奈良県高市郡明日香村岡 岡寺
8番 豊山 長谷寺 十一面観世音菩薩 真言宗豊山派 奈良県桜井市初瀬 真言宗18本山
番外 長谷寺 開山坊 法起院 徳道上人 真言宗豊山派 奈良県桜井市初瀬 長谷寺の塔頭
9番 興福寺(南円堂) 不空羂索観世音菩薩 法相宗 奈良県奈良市登大路町

南都7大寺、西国49薬師

大和北部88霊場

10番 明星山 三室戸寺 千手観世音菩薩 本山修験宗 京都府宇治市莵道滋賀谷  
11番 深雪山 醍醐寺(上醍醐 准胝堂) 准胝観世音菩薩 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐醍醐山

近畿36不動、真言宗18本山

西国49薬師、役行者36霊跡

12番 岩間山 正法寺 千手観世音菩薩 真言宗醍醐派 滋賀県大津市石山内畑町 岩間寺、近畿10楽観音
13番 石光山 石山寺 如意輪観世音菩薩 東寺真言宗 滋賀県大津市石山寺1丁目 江州33観音、近江33観音
14番 長等山 園城寺 如意輪観世音菩薩 天台寺門宗 滋賀県大津市園城寺町 三井寺、江州33観音、近江33観音
番外 華頂山 元慶寺 薬師如来 天台宗 京都府京都市山科区北花山河原町 花山寺
15番 新那智山 観音寺 十一面観世音菩薩 真言宗泉涌寺派 京都府京都市東山区泉涌寺山内町

今熊野観音寺、近畿10楽観音

洛陽33観音、京都七福神

16番 音羽山 清水寺 十一面千手千眼観世音菩薩 北法相宗 京都府京都市東山区清水1丁目 法然上人25霊跡、洛陽33観音
17番 補陀洛山 六波羅蜜寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 京都府京都市東山区松原通大和大路 通称寺、洛陽33観音、都七福神
18番 紫雲山 頂法寺(六角堂) 如意輪観世音菩薩 天台宗系単立 京都府京都市中京区六角通東洞院 洛陽33観音、聖徳太子28霊跡
19番 霊麀山 行願寺 千手観世音菩薩 天台宗 京都府京都市中京区寺町通竹屋町 革堂、洛陽33観音、都七福神
20番 西山 善峯寺 十一面千手観世音菩薩 天台宗系単立 京都府京都市西京区大原野小塩町 京都洛西33観音
21番 菩提山 穴太寺 聖観世音菩薩 天台宗 京都府亀岡市曽我部町穴太東辻  
22番 補陀洛山 総持寺 千手観世音菩薩 高野山真言宗 大阪府茨木市総持寺1丁目

摂津88霊場、摂津33観音

近畿10楽観音

23番 応頂山 勝尾寺 十一面千手観世音菩薩 高野山真言宗 大阪府箕面市勝尾寺

法然上人25霊場、摂津88霊場

摂津33観音

24番 紫雲山 中山寺 十一面観世音菩薩 真言宗中山寺派 兵庫県宝塚市中山寺2丁目

真言宗18本山、摂津88霊場

近畿36不動、聖徳太子28霊跡

川辺西国33観音、摂津33観音

番外 東光山 花山院 菩提寺 薬師如来 真言宗花山院派 兵庫県三田市尼寺 西国49薬師
25番 御嶽山 清水寺 十一面千手観世音菩薩 天台宗 兵庫県加東市平木

播州清水寺、播磨西国33観音

播州21薬師

26番 法華山 一乗寺 聖観世音菩薩 天台宗 兵庫県加西市坂本町 播磨西国33観音
27番 書写山 円教寺 六臂如意輪観世音菩薩 天台宗 兵庫県姫路市書写 播磨西国33観音、播州21薬師
28番 成相山 成相寺 聖観世音菩薩 橋立真言宗 京都府宮津市成相寺  
29番 青葉山 松尾寺 馬頭観世音菩薩 真言宗醍醐派 京都府舞鶴市松尾  
30番 厳金山 宝厳寺 千手千眼観世音菩薩 真言宗豊山派 滋賀県長浜市早崎町

竹生島宝厳寺、日本3弁才天

江州33観音

31番 姨綺耶山 長命寺 千手十一面聖観世音菩薩 天台宗系単立 滋賀県近江八幡市長命寺町

聖徳太子28霊跡、近江33観音

近江七福神、江州33観音

32番 繖山 観音正寺 千手千眼観世音菩薩 天台宗 滋賀県近江八幡市安土町石寺 江州33観音
33番 谷汲山 華厳寺 十一面観世音菩薩 天台宗 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積 東海白寿33観音、東海36不動

 

札番 御詠歌
1番 補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の 那智の御山に 響く滝津瀬
2番 故郷を 遥々ここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん
3番 父母の 恵みも深き 粉河寺 仏の誓ひ 頼もしの身や
4番 深山路や 檜原松原 分け行けば 巻の尾寺に 駒ぞいさめる
5番 参るより 頼みをかくる 葛井寺 花の台に 紫の雲
6番 岩をたて 水を称えて 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん
7番 今朝見れば 露岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり
8番 幾度も 参る心は 初瀬寺 山も誓いも 深き谷川
番外 極楽は よそにはあらじ 我が心 同じ蓮の 隔てやはある
9番 春の日は 南円堂に 輝きて 三笠の山に 晴るるうす雲
10番 夜もすがら 月を見むろと 分け行けば 宇治の川瀬に 立つは白波
11番 逆縁も 漏らさで救う 願なれば 准胝堂は 頼もしきかな
12番 水上は いづくなるらん 岩間寺 岸打つ波は 松風の音
13番 後の世を 願う心は 軽ろくとも 仏の誓い 重き石山
14番 出で入るや 波間の月を 三井寺の 鐘の響きに あくる湖
番外 待てといわば いともかしこし 花山に しばしと啼かん 鳥の音もがな
15番 昔より 立つとも知らぬ 今熊野 仏の誓い あらたなりけり
16番 松風や 音羽の滝の 清水を 結ぶ心は 涼しかるらん
17番 重くとも 五つの罪は よもあらじ 六波羅堂へ 参る身なれば
18番 我が思う 心の内は 六の角 ただ円かれと 祈るなりけり
19番 花を見て 今は望みも 革堂の 庭の千草も 盛りなるらん
20番 野をも過ぎ 山路に向かふ 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立
21番 かかる世に 生まれあふ身の あな憂やと 思はで頼め 十声一声
22番 おしなべて 老いも若きも 総持寺の 仏の誓い 頼まぬはなし
23番 重くとも 罪には法の 勝ちを寺 仏を頼む 身こそやすけれ
24番 野をも過ぎ 里をも行きて 中山の 寺へ参るは 後の世のため
番外 有馬富士 麓の霧は 海に似て 波かと聞けば 小野の松風
25番 あはれみや 普き門の 品々に なにをかなみの ここに清水
26番 春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる 法の華山
27番 遥々と 登れば書写の 山おろし 松の響きも 御法なるらん
28番 波の音 松の響きも 成相の 風吹き渡たす 天の橋立
29番 そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾寺
30番 月も日も 波間に浮かぶ 竹生島 船に宝を 積む心地して
31番 八千年や 柳に長き 命寺 運ぶ歩みの かざしなるらん
32番 あな尊と 導き給え 観音寺 遠き国より 運ぶ歩みを
33番

過去:万世の 願いをここに 納めおく 水は苔より 出る谷汲

現在:世を照らす 仏のしるし ありければ まだ灯火も 消えぬなりけり

未来:今までは 親と頼みし 笈摺を 脱ぎ納むる 美濃の谷汲