札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 秋田県比内三十三観音霊場、比内三十三観音霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 江戸時代の宝暦13(1763)年よりも前とされる |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・秋田県内の比内地方の観音菩薩巡拝霊場。 ・単に、比内観音霊場と呼ばれることもある。 ・開創が宝暦13年よりも前と推定されるとされるのは、その年の順礼記が残っているため。 ・廃寺が多く、霊場としての活動は現在していない。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2019年08月01日 更新:2019年08月01日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 塩谷山 長興寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市十二所字十二所町255 | |
2番 | 実相山 真如院 | 廃寺 | |||
3番 | 光明山 大正院 | 廃寺 | |||
4番 | 石光山 円蔵院 | 廃寺 | |||
5番 | 金剛山 立昌寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市比内町独鈷字独鈷67 | |
6番 | 三嶽山 全応寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市比内町中野字中野72 | |
7番 | 医王山 宝田寺 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 大館市比内町達子家後67 | |
8番 | 法王山 十劫院 正覚寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 大館市比内町扇田南扇田66 | |
9番 | 薬王山 寿仙寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市比内町扇田南扇田79 | |
10番 | 巌松山 温泉寺 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 大館市二井田贄ノ里33 | |
11番 | 如意山 本宮寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 大館市本宮熊ノ下14 | |
12番 | 華厳山 養牛寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市比内町笹館185 | |
13番 | 瑠璃光山 宝泉寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 大館市比内町八木橋字八木橋103 | |
14番 | 高昌山 龍泉寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 北秋田市七日市囲ノ内20 | |
15番 | 繁蔭山 森昌寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 北秋田市小森字小森17 | |
16番 | 脇神山 天昌寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 北秋田市脇神脇神囲ノ内116 | |
17番 | 恕盛山 浄運寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 北秋田市米代町2-36 | |
18番 | 桐沢山 永安寺 | 観世音菩薩 | 曹洞宗 | 北秋田市坊沢水上沢101 | 北国88霊場 |
19番 | 珠光山 宝勝寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 北秋田市綴子東館26 | |
20番 | 月田山 洞雲寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市山田字山田124 | |
21番 | 岩本山 信正寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 大館市花岡町七ツ館25 | 秋田33観音 |
22番 | 藤枝堂 | 廃寺 | |||
23番 | 微妙山 実相寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市釈迦内字釈迦内78 | |
24番 | 有浦観音堂(観音堂有浦神社) | 観世音菩薩 | 大館市有浦4丁目6-43 | ||
25番 | 八幡山 歓喜院 | 廃寺 | |||
26番 | 医王山 長久寺 遍照院 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 大館市上町6 | 東北36不動 |
27番 | 松峰山 千手院 | 廃寺 | |||
28番 | 青楊山 伝清院 | 廃寺 | |||
29番 | 空谷山 清蓮院 | 廃寺 | |||
30番 | 護法山 宝泉寺 | 廃寺 | |||
31番 | 起行山 専念寺 一心院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 大館市谷地町後96 | |
32番 | 松峰山 宗福寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市豊町1-4 | |
33番 | 鳳凰山 玉林寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大館市大館24 | 秋田33観音 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 補陀洛や 岸のささなみ 打つ声の 長くぞ興る 順礼の道 |
2番 | 唯仰ふげ 身に浮雲は かかるとも 真如の月の かくるものかわ |
3番 | 長き夜の 闇路もここに 晴れぬへし 仏の光り 明らかにして |
4番 | 春雨に おふる草木の 色々を つかねて納る 御法なりけり |
5番 | ありがたや 立てし誓ひは 金剛の 山より落ちる 身をも救わむ |
6番 | 哀れみや 人の願ひに 全応寺 三嶽の景色 時々に替わりて |
7番 | あな尊ふと 今そ始めて この寺に 菩提の笛を 植える約束 |
8番 | 心有る 身の余らてや あらかねの 土も草木も 正覚の寺 |
9番 | はかりなき 命の光 身を分けて 濁りを返す ほうせうの海 |
10番 | 世をすくう 誓いは広き 温泉寺 思ひ入る身に 煩もなし |
11番 | 幾里を 巡り来ぬらん おきふしに 後の世祈る 竹の本宮 |
12番 | いつとなく 野飼いの牛も 身に馴れて 静かに法の 道しるべする |
13番 | 面影の あやめ移ろふ 瑠璃の山 仏の道に 入るそ嬉しき |
14番 | 雲を引き 雨を施す 龍泉寺 枯木もまたや 花の咲くらん |
15番 | 影千々に 森の小寺の 月に来て 身をわかちます 誓いをそ知る |
16番 | 春の空 盛りの花を 来て見れば 散りてそのまま 種とこそなれ |
17番 | 分け入れば 仏の道の 清らかに 運ぶ歩みも 勇む春駒 |
18番 | わくらばや 暫時物憂き 旅ながら 永くそ安き 玉の台に |
19番 | 世にみてる 金に換えても 求めばや 法の宝に されるはなし |
20番 | 法の雨 あまねく注ぐ 洞雲寺 胸の焔も 消ゆる嬉しさ |
21番 | こけなから 運ぶ歩みは 信正寺 救ふ誓いの かたき岩本 / 岩本の 御法の鐘の 声聞けば いかなる罪も 世に残るまじ |
22番 | 交わりて 花の台に 留むらん 木にしたかへる 法の乃藤枝 |
23番 | 草枕 その有明を 松風の 復おと路かす 実相の寺 |
24番 | 忘れても 心の田中 あらさじな 苗を仏の 種は有浦 |
25番 | 心にも 身にも勝色 法の花 そやとや見えて 魔軍破るる |
26番 | 光なす 仏住まわん 長久に 庭の公孫樹も 参る仏子にも / 木よりも あまねく照らす 願なれば 陸奥の巷に 誰か迷わん |
27番 | 重くとも 導き給へ 御仏の 千の手ごとに すがる思ひを |
28番 | 青柳の 糸も賢こき 法の君 めくり伝へて 清き道かな |
29番 | いと清き 蓮の国に 生まるれば 友となるてふ 誓ひ頼まん |
30番 | おしなへて 願ふ宝の 泉寺 別の功徳を 汲みて知るかな |
31番 | うつされて ひとつ心に 起行山 御手の蓮に 皆の里の道 |
32番 | 浮舟の よるべなき身も 松峰の 御法の父の ゆつりへつらん |
33番 |
天下る 鳳凰山の 桐の沢 玉の御寺に 駒ぞいさめる / 月も日も 玉の林に 輝きて この世なからの 浄土なりけり 皆人の 心のかとの たへんとて めくり納むる はんの白玉 / 妙なれや 木々の響きも わしかねの 御法にかなふ 鳳凰の山 鳳凰の 羽根と頼りし 笈摺を 解きて納むる 玉の林に |