★秋田三十三ヶ所観音霊場

札所数 33(番号付き札所:33  客番・番外札所:0)
別称  
関連霊場 秋田六郡三十三観音霊場
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 長久年間(1040~1043年)開創 保昌坊、江戸中期の享保14(1729)年復活 鈴木定行・加藤政貞、昭和62(1987)年再編と改称
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・秋田県内の観音霊場になる。

・秋田六郡三十三観音順礼記によれば、「秋田六郡三十三観音霊場」として開創された。

・開創者は、横手長者森の満徳長者である卜部保昌(出家後は保昌坊)である。

・保昌坊が西国観音霊場巡拝の後、仏師の定朝に観音像33体を作らせ、故郷のお寺に奉納して開創された。

・衰退と復活を経て、1987年に秋田魁新報社が札所の選定を行って再編、現状の札所構成になった。

・そのため、札番号通りには巡拝しにくい位置関係にある。

・「秋田西国三十三観音霊場」とは別の観音霊場である。

情報掲載日・更新日 公開:2014年08月07日  更新:2020年08月06日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 祝融山 正伝寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 横手市大屋新町鬼嵐 微笑観音
2番 護念山 光明寺 阿弥陀如来 聖観世音菩薩 浄土宗 横手市追廻3丁目 三郡(雄勝・平鹿・仙北)の首座
3番 旭岡山 三井寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 黄檗宗 横手市鍛治町7 薩東北最古の仏像
4番 梅松山 雲岩寺 釈迦牟尼仏 聖観世音菩薩 曹洞宗 湯沢市相川麓105 相川平和観音
5番 雄勝山 蔵光院 不動明王 聖観世音菩薩 真言宗御室派 横手市雄物川町沼館429  
6番 三輪山 久昌寺 釈迦牟尼仏 聖観世音菩薩 曹洞宗 雄勝郡羽後町杉宮宿99  
7番 野中山 向野寺 釈迦牟尼仏 千手観世音菩薩 曹洞宗 湯沢市小野字小野138 無住
8番 正法山 長谷寺 釈迦牟尼仏 十一面観世音菩薩 曹洞宗 由利本荘市赤田上田表115  
9番 横掘山 正音寺 阿弥陀如来 十一面観世音菩薩 浄土宗 湯沢市下院内新馬場158 東安山 誓願寺の管理
10番 龍洞山 永泉寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 由利本荘市給人町44  
11番 龍渕山 大慈寺 釈迦牟尼仏 正観世音菩薩 曹洞宗 横手市大森町高口下水戸堤9  
12番 久米山 常光院 釈迦牟尼仏 如意輪観世音菩薩 曹洞宗 仙北市角館町西勝楽町25  
13番 万年山 祇薗寺 釈迦牟尼仏 聖観世音菩薩 曹洞宗 横手市金沢立石寺ノ沢16  
14番 東光山 本覚寺 阿弥陀如来 正観世音菩薩 浄土宗 仙北郡美郷町六郷東高方町26  
15番 龍雲山 永泉寺 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩 曹洞宗 仙北郡美郷町六郷大町  
16番 小杉山 円満寺 阿弥陀如来 十一面観世音菩薩 曹洞宗 大仙市土川字小杉山19  
17番 長延山 大川寺 大日如来 千手観世音菩薩 曹洞宗 大仙市大曲須和町3丁目1  
18番 日徳山 昌東院 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 秋田市上新城小又行人沢2  
19番 両沢山 千手院 十一面千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 曹洞宗 秋田市河辺岩見鍛治屋敷155  
20番 宝珠山 龍門寺 釈迦牟尼仏 聖観世音菩薩 曹洞宗 男鹿市船越船越268  
21番 太平山 源正寺 釈迦牟尼仏 正観世音菩薩 曹洞宗 秋田市太平目長崎本町58  
22番 日向山 永源寺 聖観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 男鹿市鵜木道村7  
23番 亀像山 補陀寺 釈迦牟尼仏 聖観世音菩薩 曹洞宗 秋田市山内松原26  
24番 普門山 大悲寺 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 秋田市旭北寺町4 秋田西国33観音
25番 湯殿山 龍泉寺 大日如来 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 能代市清助町7  
26番 瑠璃山 長楽寺 薬師如来 如意輪観世音菩薩 真言宗智山派 男鹿市船川港門前 男鹿33観音、千年の苔
27番 万年山 長慶寺 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩 曹洞宗 能代市萩の台2  
28番 瀧峯山 松源院 如意輪観世音菩薩 聖観世音菩薩 曹洞宗 山本郡八峰町八森八森236  
29番 高岩山 梅林寺 釈迦牟尼仏 千手観世音菩薩 曹洞宗 能代市二ツ井町上山崎38  
30番 大盛山 円通寺 薬師如来 聖観世音菩薩 曹洞宗 鹿角市尾去沢中沢4  
31番 鳳凰山 玉林寺 釈迦牟尼仏 馬頭観世音菩薩 曹洞宗 大館市字大館24  
32番 凱翁山 仁叟寺 釈迦牟尼仏 聖観世音菩薩 曹洞宗 鹿角市十和田毛馬内番屋平26  
33番 岩本山 信正寺 千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 曹洞宗 大館市花岡町七ツ館25  

 

札番 御詠歌
1番 よろづ世の 心の誓い 法灯の 大屋の里の 微笑観音
2番 お御嶽の 峯より出づる 石清水 八功徳の 明永の沼に
3番 春は花 夏は林の 鐘の音 常に教の 絶えぬ三井寺
4番 父母の 住める故郷 安かれと 朝夕べに 祈る心の
5番 よろづ世の 願ひことほぐ 福寺の 庭はすなはち 浄土なりけり
6番 来て見れば 田毎の杉も 真直に 末頼もしき 観世音なり
7番 言の葉の 種に残りて いにしへの 跡懐かしき 小野の古さと
8番 荒沢座の 神と仏と人問はば 誠に響く 松風の音
9番 重くとも 五つの罪の いつとなく 十の蓮花に 座すと思へば
10番 後の世の 恵みも長き 泉寺 深き誓いは 組みて知りつつ
11番 後の世も 現世の苦難 剣の難 経味を受けて 今宿の里
12番 佐竹寺 少年鼓手よ 桜華 我が母恋し 久米の故郷
13番 分け行けば 大悲の心 いや増して 湧出る水 金洗い沢
14番 日出づるや 光も深き 藤の森 大悲の誓ひ 本覚の寺
15番 本尊の 奥まる一燈 仰ぐとき 細き光りの 澄みて揺がず
16番 野を越て 山路に入れば 時鳥 小杉山にも ほそんかけたり
17番 ひたすらに 合わすその手に 大川の 大悲の御声 頼もしきかな
18番 この身をば 仏と念じ ひたすらに 生きるや嬉し 日の徳の寺
19番 幾度も 心を運ぶ つくし森 千手の誓ひ かたき石山
20番 数多き 法の宝の珠の寺 昔ながらに 世にぞ輝く
21番 嬉しさよ 太平山も 雲晴て 歩みを運ぶ 慈悲の古寺
22番 松風や 大悲の御声 そのままに 実り待たるるま 真清水の里
23番 極楽の 水ここだくに 湧き出づる ここは補陀洛 観音菩薩
24番 年ふるや 亀甲の山の 池に生ふる 真菰菖蒲も 法の大悲寺
25番 墨染の 桜も実入る 高倉の 阿彦の池に 月澄るなり
26番 岩島や 実に打浪の 観世音 利益の深き 西の海面
27番 米代の 流れは浄し よろず世の 慈悲の心に 響く松風
28番 岩を立て 山を囲ひの 瀧峯に ただ観音と 唱ふ声のみ
29番 名のみ聞く 高岩寺の 明の鐘 積む煩悩も 消えて行くなり
30番 金銀の 山を守りて 千年余 煙絶えない 大盛の里
31番 天下る 鳳凰山の 桐の沢 玉の御寺に 駒ぞいさめる
32番 あな尊ふと 慈悲忍辱の 叟寺 身を様々に 変わる観音
33番 岩本の 御法の鐘の 声聞けば いかなる罪も 世に残るまじ