★河内西国三十三観音霊場

札所数 37(番号付き札所:33  客番・番外札所:4)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局 河内西国霊場会(http://www.kawachisaigoku.jp/index.html
御開帳情報  
開創年・開創者 江戸時代とされる、昭和51(1976)年に復活
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・大阪府内の東部、かつて河内国と呼ばれていたエリアで、信貴生駒山系に沿って札所が点在する観音菩薩巡拝霊場になる。

・名称の通り西国観音霊場の写し霊場ではあるが、現状、必ずしも観音菩薩が霊場御本尊にはなっていない。

・霊場専用の宝印帳(御朱印帳)や笈摺(白衣)も用意されている。

・掛け軸にも、御朱印を授与してもらうことが出来る。

・開創自体は江戸時代のようだが、衰退と復活を繰り返してきた霊場のようである。

・昭和51年に復活されたときの構成が、現状のベースになっている。

・平成時代に入っても、札所の返上や脱会、札番号の移動が見られることから、入れ替わりの多い霊場と言える。

情報掲載日・更新日 公開:2019年07月08日  更新:2019年07月08日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 法語 宗派 住所 備考
1番 椋樹山 大聖勝軍寺 如意輪観世音菩薩 以和為貴 高野山真言宗 八尾市太子堂3-3-16 神妙椋樹山とも
2番 龍興山 念仏寺 十一面観世音菩薩 諸悪莫作 諸善奉行 融通念佛宗 八尾市久宝寺3-4-25  
3番 南向山 法楽寺 西方院 十一面観世音菩薩 如法 浄土宗 南河内郡太子町太子1663 日本最初の尼寺
4番 智福山 龍雲寺 十一面観世音菩薩 歩歩是道場 黄檗宗 富田林市加太2-11-19  
5番 布忍山 大林寺 十一面観世音菩薩 念彼観音力 融通念佛宗 松原市北新町1-10-5  
6番 大宝山 法雲寺 掘出観世音菩薩 波羅密多 黄檗宗 堺市美原区今井192 金色大観音
7番 護法山 壺井寺 聖観世音菩薩 和顔愛語 融通念佛宗 柏原市法善寺1-10-20  
8番 天童山 大黒寺 十一面観世音菩薩 萬事如意吉祥 曹洞宗 羽曳野市大黒499 日本最古の大黒天
9番 紫雲山 来迎院 光明寺 十一面観世音菩薩 一念精進寶池蓮開 融通念佛宗 八尾市服部川8-163  
10番 恵日山 光堂 千手寺 千手観世音菩薩 無畏 真言毘盧舎那宗 東大阪市東石切町3-3-16  
11番 一心山 来恩寺 聖観世音菩薩 正精進 融通念佛宗 八尾市恩智中町4-164  
12番 天川山 神宮寺 感応院 十一面観世音菩薩 感應道交 高野山真言宗 八尾市恩智中町5-14  
13番 不断山 善光寺 善光寺如来

仏心者大慈悲是

以無縁慈摂諸衆生

融通念佛宗 八尾市垣内4-41  
14番 寿福山 梅岩寺 聖観世音菩薩 世間虚假唯佛是真 黄檗宗 八尾市教興寺558  
15番 徳宝山 大通寺 十一面観世音菩薩 三寶功徳最勝量難 融通念佛宗 八尾市教興寺7-110  
16番 半偈山 三仏院 浄谷寺 聖観世音菩薩 諸行無常 是諸滅法 融通念佛宗 富田林市富田林町7-12  
17番 大覚山 法蔵寺 聖観世音菩薩 唯仏与仏 曹洞宗 八尾市郡川6-3  
18番 護法山 神宮寺 聖観世音菩薩 日日是好日 臨済宗妙心寺派 八尾市服部川9-140  
19番 法蔵山 観音寺 十一面観世音菩薩 一見阿字 新真言宗 東大阪市西岩田1-2-21  
20番 峰條山 楠妣庵 観音寺 十一面観世音菩薩 山色清浄身 臨済宗妙心寺派 富田林市甘南備1103  
21番 磯長山 叡福寺 聖如意輪観世音菩薩 篤敬三宝 真言宗系単立 南河内郡太子町太子2146 上の太子
22番 医王山 額田寺 薬師如来 聞仏真言即得歓魂 真言毘盧舎那宗 東大阪市南荘町14-20  
23番 浄翁山 西岸院 玄清寺 聖観世音菩薩 往生之業念仏為先 浄土宗 東大阪市東山町11-17  
24番 髪切山 慈光寺 千手観世音菩薩 福聚海無量 真言毘盧舎那宗 東大阪市東豊浦町1823  
25番 蓮台山 常楽寺 十一面観世音菩薩 念々不離心 融通念佛宗 八尾市郡川5-151  
26番 鷲尾山 興法寺 千手観世音菩薩 実修実証 真言宗醍醐派 東大阪市上石切町2-1533  
27番 花国山 観音寺 千手観世音菩薩 慈眼視衆生 融通念佛宗 東大阪市西石切町2-8-46  
28番 瑞雲山 大龍寺 十一面観世音菩薩 平常心是道 黄檗宗 東大阪市日下町8-3-57  
29番 正覚山 菩提寺 十一面観世音菩薩 善根菩提 融通念佛宗 東大阪市善根寺町6-1-26  
30番 円通山 救世院 観音寺 聖観世音菩薩 残心 曹洞宗 東大阪市稲田本町3-27-12  
31番 寿量山 円通寺 十一面観世音菩薩 念念勿生疑 融通念佛宗 東大阪市森河内西1-34-26  
32番 伽羅陀山 延命寺 地蔵菩薩 和顔愛語 浄土宗 東大阪市菱屋西4-5-15  
33番 百済山 長栄寺 十一面観世音菩薩 慈悲の心 新真言宗 東大阪市高井田元町1-11-1  
客番 福聚山 慈眼寺 十一面観世音菩薩 人皆吾師 曹洞宗 大東市野崎2-7-1 野崎観音
客番 大源山 諸仏護念院 大念佛寺 聖観世音菩薩 十界一念 融通念佛 融通念佛宗 大阪市平野区平野上町1-7-26 なにわ七幸
客番 紫雲山 葛井寺 千手観世音菩薩 真観清浄観 真言宗御室派 藤井寺市藤井寺1-16-21 西国33観音
客番 神下山 高貴寺 如意輪観世音菩薩 十善是菩薩道場 高野山真言宗 南河内郡河南町平石539  

 

札番 御詠歌
1番 あらたうと 心はここに 椋の木と 誓いて尽くす 植え髪の尊
2番 巡り来る ひつじの歩み ひまのこま 法ぞ久しき 宝ならまし
3番 紫に 雲の匂ひて 観世音 おはしまします 西方の寺
4番 もとよりも いしみがわなる 観世音 智福の山に 月ぞ残れる
5番 後の世を 導き給う 御手の糸 布忍の寺へ 参り結ばん
6番 濁りなき 今井の水に 影映し 法も曇らん 月ぞ冴えけり
7番 法の道 出づる清水の 壺井寺 汲みて流さん 罪の身なれば
8番 家も身も 共に栄えて 限りなく 福徳知恵を 与ふ観世音
9番 この岸に 光掲げて 来迎院 紫雲たなびく 法の山には
10番 訪ぬれば 恵日輝く 光堂 暗き心は 曙の空
11番 諸共に 願いをかくる 来恩寺 念仏嬉しく 弥陀の浄土へ
12番 恩智には 日に幾たびも 手向けする 閼伽井戸清き 神の宮寺
13番 埋もれし 浪速の池の 弥陀如来 背なに負います 本田善光
14番 いつとても 法の梢に 咲き匂う 梅と岩の 寺ぞ尊き
15番 ありがたや 頼む心は 大通寺 救わせたまえ 南無観世音
16番 濁る身を 今日より清き 谷川の 寺へ注ぎて 頼む御仏
17番 高安の 峰にそびゆる 法蔵寺 仏の光 仰ぎ見るかな
18番 護法山 峰の松風 音ありて 衆生済度の 観世本尊
19番 春の日は 岩田の里に 輝きて 法の手向けの 観音の寺
20番 甘南備の 光増す実の 観世音 萬世かけて 仰ぎ祀らむ
21番 しながなる 御寺に今も 厩戸の 御子の御魂は 鎮まりてます
22番 あな尊と 願いをここに 額田寺 稲の実りも 黄金なるらん
23番 ありがたや 朝日に匂う 観世音 厄を除くる あらたなりけり
24番 ありがたや 上りて見れば 慈光寺の 阿字の台に 導きたまう
25番 郡川の 里辺に建てる 常楽寺 後世の誓いを 今ぞ結ばん
26番 ただ頼め しめじが原の さしもぐさ 鷲尾の山の あらん限りは
27番 露の実を 花の台に 観音寺 参る心は 嬉しかるらん
28番 滝の水 深き誓いの 観世音 恵みを誰も 汲みて知るべし
29番 住む郷の 名に違わじや 法の師は 良き種拾う 後世の菩提寺
30番 八千代ふる 松の根元に 埋もれし 仏の利益 あらたなりけり
31番 ありがたや 頼む心は 円通寺 衆生の闇を 照らせたまいし
32番 限りある 命をさえも 延べたまう 誓いを松の 常葉にぞ見る
33番 寺の名の 長く栄えん 印をば 兼ねて緑の 庭の松影
客番 聞くなら来 野崎の寺の その昔 江口の君の 名のみ残れる
客番 大原の 雲より出でて 世の人を 心の水に 澄める月影
客番 参るより 頼みをかくる 藤井寺 花の台に 紫の雲
客番 葛城の 名にも尊き 寺に来て 三宝鳥の 声を聞かばや