札所数 | 34(番号付き札所:33 客番・番外札所:1) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 宝永5(1708)年 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・特別霊場を加えた、全34札所から成る観音霊場になる。 ・邑楽郡、館林市、太田市、桐生市などの東毛地区に札所は点在している。 ・上毛新聞社から、霊場のガイドブックが出版されている。 ・活発とまではいかないが、参拝者の途切れていない霊場である。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年07月07日 更新:2018年10月16日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 大同山 宝福寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 邑楽郡板倉町板倉 | 大同観音 |
2番 | 無量山 円満寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 邑楽郡板倉町岩田 | 岩田観音 |
3番 | 補陀落山 観音寺 花蔵院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 邑楽郡板倉町除川 | 除川観音 |
4番 | 一空山 明善寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 館林市大島町 | 大島観音 |
5番 | 終南山 見松院 善導寺 | 千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 館林市楠町 | 徳川四天王・榊原康政墓所、関東18檀林 |
6番 | 高鑰山 釈迦院 遍照寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 館林市緑町1丁目 | 北関東36不動、新宿不動 |
7番 | 明王山 蓮葉院 | 聖観世音菩薩 | 新義真言宗 | 館林市上早川田町 | |
8番 | 日向山 宝生寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 館林市日向町 | 日向観音 |
9番 | 谷中観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | 邑楽郡邑楽町中野谷中 | 谷中観音 | |
10番 | 赤城山 要津院 正眼寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 邑楽郡大泉町城之内1丁目 | 小泉観音 |
11番 | 瑞蓮山 浄光寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 太田市龍舞町 | |
12番 | 笑岩山 恵林寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 太田市矢場町 | 矢場観音 |
13番 | 孤峰山 江徳寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 太田市台之郷町 | 台之郷観音 |
14番 | 観音山(救世山 松響庵) | 馬頭観世音菩薩 | 太田市金山町 | 廃寺、観音山は個人所有 | |
15番 | 米珠山 多聞院 吉祥寺 松島観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 太田市下浜田町 | 松島観音 |
16番 | 大悲山 観音院 徳性寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 太田市押切町 | 出世観音 |
17番 | 広谷山 香華院 儀源寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 太田市亀岡町 | 亀岡観音 |
18番 | 御室山 金剛院 円福寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 太田市別所町 | 別所観音 |
19番 | 脇屋山 聖徳院 正法寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 太田市脇屋町 | 脇屋観音 |
20番 | 四軒在家観音堂 | 千手観世音菩薩 | 太田市新田村田町 | 地域管理、元々は4軒の家が管理していた | |
21番 | 清池山 医王寺 | 如意輪観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 太田市新田小金井町 | 小金井観音、北関東36不動 |
22番 | 寺尾山 聖王寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 太田市寺井町 | |
23番 | 慈眼院 | 十一面観世音菩薩 | 太田市鶴生田町 | お堂のみ、個人管理、鶴生田観音 | |
24番 | 聖天山 弥勒院 月輪坊 善泉寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 太田市菅塩町 | 縁切り観音 |
25番 | 八幡山 法楽寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 桐生市広沢町6丁目 | |
26番 | 広沢山 大雄院 | 馬頭観世音菩薩 | 曹洞宗 | 桐生市広沢町3丁目 | |
27番 | 古庭観音堂 | 聖観世音菩薩 | 桐生市広沢町3丁目 | 古庭観音、お堂のみ、個人管理 | |
28番 | 福寿堂 | 聖観世音菩薩 | 桐生市広沢町2丁目 | お堂のみ、地域管理 | |
29番 | 眼亀山 常楽院 最勝寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 桐生市錦町2丁目 | 新宿観音 |
30番 | 田中山 浄運寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 桐生市本町6丁目 | |
31番 | 平等山 妙音寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 桐生市西久方町1丁目 | 山ノ手観音 |
32番 | 大悲山 光明寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 桐生市宮本町3丁目 | |
33番 | 小倉峠観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | 桐生市川内町1丁目 | 峠の観音 | |
特別 | 義重山 新田寺 大光院 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 太田市金山町 |
関東18檀林、子育呑龍 新田義重墓所、呑龍上人墓所 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | おしなべて 祈る心は 大同の 寺に参るも 後の世のため |
2番 | はかりなき 望みをここに 円満寺 千手の誓い 頼もしきかな |
3番 | 罪科も皆 除川と 聞くならば 参るこの身は 頼もしきかな |
4番 | 本よりも 月の光に 明善寺 心の雲の 晴れて拝めば |
5番 | 露の身を 頼む心は 善導寺 月もろともに 西へ行くなり |
6番 | 妙なるや 池の蓮の 生出て 花の台に 宿る月影 |
7番 | 早川の 流れ絶えせぬ 誓いにて あまねく救う 御手の蓮葉 |
8番 | 何事も 望みて叶う 宝寺 大慈大悲は 自在なりけり |
9番 | 世を厭う 心の程も 片掛くる ただ頼むべし 法の力を |
10番 | 慈悲の眼は 同じ誓いの 正眼寺 福寿の海に 続く小泉 |
11番 | 夜日共に 浄き光の 絶えせぬは 衆生済度の 誓いなるらん |
12番 | 十悪も 誓いの御手に 滅ぶべし 大慈の弓に 知恵の本矢場 |
13番 | 後の世は 花の台に 至りなん 観音寺に 参る身なれば |
14番 | 救世の山 頼りて上る 岩が根の 松の響きも 祈りなるらん |
15番 | ただ頼め 大慈大悲の 誓いには 枯れ木に花の 咲くとこそ聞け |
16番 | 慈悲の種 植えて実るか 法の山 迷いの雲は 押切の里 |
17番 | 救世の川 御法の舟に 竿差して 幾年経ぬる 亀岡の里 |
18番 | 御室山 峰の松風 訪れて 千手の誓い 耳に触れぬる |
19番 | 訪ねても 祈りをかけよ さしもくさ 正しき法の 寺を印に |
20番 | 夜な夜なに 映る月影 村田ごと 大慈の誓い 隔てなきなり |
21番 | 妙なるや 法の蓮の 花咲きて 心の底も 澄める小金井 |
22番 | 寺尾山 松の村たち 訪ね来て 千手の御影 拝む嬉しさ |
23番 | 法の道 わけて誓いの 深ければ 千歳の春に 逢うは鶴生田 |
24番 | 何事も 祈りて叶う 観世音 末頼もしき 池の白波 |
25番 | 後の世を ただ幾度も 願うべし 仏の誓い 末は鴨沢 |
26番 | 補陀洛や 御法の流れ 広沢に 弘誓の舟を 浮かぶ渡良瀬 |
27番 | 皆人の 罪も報いも 消えぬべし まさしき御影 拝む身なれば |
28番 | ただ頼め 大慈の誓い 千尋なる 福寿の海の 見ゆる中島 |
29番 | 桐生えて 鳳凰遊ぶ 最勝寺 ためし稀なる 霊地なりけり |
30番 | 欲に染み 心の垢を 落ちぬべし 桐生の川の 清き流れに |
31番 | 妙なりき 音久方に 訪ね来て 御法の縁に 逢うぞ嬉しき |
32番 | ありがたや 誓いも深き 千住堂 二世安楽と 誰も頼まん |
33番 |
巡り来て 御法の舟に 渡良瀬の 御仏拝む 誓い頼もし / 今日までも 親と頼みし 笈摺を 解きや納むる 花の小倉に |
特別 | 大いなる 仏の光に 輝くは 子供を育てし 新田の御寺 |