札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 長岡三十三ヶ所観音霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・山形県寒河江市内の観音菩薩巡拝霊場。 ・札所のあるエリア名がそのまま霊場名になっているが、「長岡三十三観音霊場」の表記も多く見掛ける。 ・24番は、2を札所とするWEBサイトも見られるが・・・。 ・廃寺、現状不詳の札所も多く、霊場としての活動は見られない。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2020年09月15日 更新:2021年05月01日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊・霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 月華山 常林寺 | 釈迦如来・如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市六供町1丁目7-19 | |
2番 | 光宅寺 | 十一面観世音菩薩 | (寒河江市) | ||
3番 | 神宮寺 | 千手観世音菩薩 | 慈恩宗 | 寒河江市八幡町1-22 | 文殊開運堂、出羽路13仏 |
4番 | 蓮豪山 西運寺 | 阿弥陀如来・千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 寒河江市本町3丁目11-19 | |
5番 | 龍泉寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市寒河江丙1158 | |
6番 | 石持観音堂 | 延命観世音菩薩 | 寒河江市寒河江丙2672-16 | 東昌庵跡、石持町公民館隣接 | |
7番 | 二渡観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | 寒河江市西根2丁目4-7 | ||
8番 | 光徳寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市西根北町2-40 | |
9番 | 医王山 石川寺 | 不空羂索観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市西根2丁目5-12 | |
10番 | 長松寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 寒河江市西根1丁目5-21 | |
11番 | 君田山 現福寺 | 准胝観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市西根1丁目8-7 | |
12番 | 大木山 舟着観音堂 | 千手観世音菩薩 | 寒河江市西根1丁目8-7 | 11番の裏手 | |
13番 | 観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | (寒河江市) | 個人宅内 | |
14番 | 地蔵堂 | 如意輪観世音菩薩 | (寒河江市) | 個人宅内 | |
15番 | 稲荷山 祐林寺 | 釈迦牟尼仏・十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市七日町4-51 | |
16番 | 長岡山 長念寺 | 不動明王・十一面観世音菩薩・聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 寒河江市丸内2丁目4-19 | 長岡観音、最上33観音、出羽国13仏 |
17番 | 駒形堂 | 馬頭観世音菩薩 | 寒河江市丸内1丁目3-41 | 寒河江小学校の東門脇、個人宅内 | |
18番 | 越井坂 虚空蔵堂 | 虚空蔵菩薩・如意輪観世音菩薩 | 浄土宗 | 寒河江市南町3丁目1-33 | 知恩山 大運寺の境内 |
19番 | 阿弥陀堂 | 阿弥陀如来・地蔵菩薩・十一面観世音菩薩 | 寒河江市南町1丁目2-27 | 旧 地蔵堂 | |
20番 | 高林寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市南町1丁目4-13 | |
21番 | 個人宅管理 | 聖観世音菩薩 | (寒河江市) | ||
22番 | 十日市場 大日堂 | 大日如来・千手観世音菩薩 | 寒河江市本町2丁目1-45 | 寒河江88霊場 | |
23番 | 乗円寺 | 阿弥陀如来・千手観世音菩薩 | 真宗大谷派 | 寒河江市本町2丁目3-43 | |
24番‐1 | 滝田門観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 寒河江市本町2丁目3‐7 | ||
24番‐2 | 京集山 観音寺 | 十一面観世音菩薩・聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市柴橋2494-1 | 最上33観音 |
25番 | 医王山 寿福寺 | 薬師如来・十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市本町3丁目4-7 | |
26番 | 以速寺 | 阿弥陀如来・千手観世音菩薩 | 真宗大谷派 | 寒河江市本町3丁目3-22 | |
27番 | 宿龍院 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市本町3丁目5-16 | |
28番 | 不動山 明王院 正覚寺 | 阿弥陀如来・聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 寒河江市本町3丁目6-2 | |
29番 | 建徳山 陽春院 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市本町2丁目7-1 | |
30番 | 福泉寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市本町2丁目7-19 | |
31番 | 永渓山 徳蔵院 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市中央1丁目4-36 | |
32番 | 瑞龍山 澄江寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市本町3丁目12-3 | |
33番 | 法泉寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 寒河江市本町3丁目11-45 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 補陀洛や 岸打つ波は 沼川の 秋の田の面に 響く鐘の音 |
2番 | 古里を ここに求めて 光宅寺 花の八幡も 近きほとりに |
3番 | 神の宮 麓に出づる 真清水を 結ぶ心は 涼しかるらん |
4番 | 極楽の 浄土願いし 西運寺 救ひ給へや この世のちの世 |
5番 | 参るより 頼みをかくる 龍泉寺 花の台に 紫の雲 |
6番 | 万開の 清水称へて 石持の 観音堂は ありがたきかな |
7番 | 今朝見れば 二渡堂の 前の川 さながら慈悲の 光なりけり |
8番 | 幾度も 参る心は 光徳寺 巡る河面は 月ぞ澄むらん |
9番 | 春の日は 石川寺に 輝きて 東の山に 晴るるうす雲 |
10番 | 夜もすがら 月ぞ澄むなる 長松寺 渡る田面の 風ぞ涼しき |
11番 | 逆縁も もらさで救う 願なれば 准胝堂は たのもしきかな |
12番 | 河下は 東根ここは 西根なる 大木山に 渡る朝風 |
13番 | 後の世を 願ふ心は みな人の 深き誓ひを かくる御仏 |
14番 | 出で入るや 雲間の月を 仰ぎ見て 鐘の響きに 晴るる迷ひも |
15番 | 昔より 立つとも知らぬ 祐林寺 仏の誓ひ あらたなりけり |
16番 | 父母の 恵みも深き 長岡の 仏の誓ひ たのもしきかな |
17番 | 重くとも 五つの罪は よもあらじ 駒形堂へ 参る身なれば |
18番 | 我が思う 心の内は 福一満 まどかにあれと 祈るなりけり |
19番 | 花を見て 今は望みも 阿弥陀堂 たのむ心は 貴かりけり |
20番 | 野面過ぎ 岡にかかれる 雨の空 東山より 晴るる夕立 |
21番 | かかる世に 生まれあふ身の つたなさを 思はで頼め 十声一声 |
22番 | おしなべて 高き賤しき 人の世に 仏の誓ひ たのまぬはなし |
23番 | 重くとも 罪には法の 乗円寺 仏を頼む 身こそ安けれ |
24番‐1 | 野をも過ぎ 里をも行きて 滝田門 堂に参るは 後の世のため |
24番‐2 | 逆縁も 漏らさで救ふ 願なれは 巡礼道は たのもしきかな |
25番 | 憐れみや 普き門の 品々に 祈る心は 寿福なるらん |
26番 | 春は花 夏は橘 秋は菊 常に妙なる 法の調べは |
27番 | 遥々と 来つれば嬉し 吹く風の 松の響きも 御法なるらん |
28番 | 鉦の音は 木々にこだまし 堰川は 蓮の沼辺に 落つる滝つ瀬 |
29番 | そのかみは 幾世経ぬらん たよりをば 千歳もここに 建徳の山 |
30番 | 天つ空 渡る月日も 御仏の 深き恵みも 福泉の寺 |
31番 | 年々に 柳桜を こきまぜて 運ぶ歩みの かざしなるらん |
32番 | あなたふと 導き給へ 澄江寺 池の水際に 花を映して |
33番 | 今までは 親と頼みし 笈摺を 脱ぎて納むる 法の御寺に |