札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 阪東三十三観音霊場、板東三十三観音霊場 |
関連霊場 | 西国三十三ヶ所観音霊場・秩父三十四ヶ所観音霊場 |
公式情報・事務局 | 坂東札所霊場会(http://www.bandou.gr.jp/) |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 鎌倉時代 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・東京都1、神奈川県9、埼玉県4、千葉県7、茨城県6、栃木県4、群馬県2、と関東一円に札所が点在している。 ・全行程は、およそ1300kmとなる。 ・関東では、最も有名な観音霊場と言える。 ・西国観音霊場、秩父観音霊場と合わせて、日本百観音霊場と呼ばれている。 ・最近は参拝者の数も減少傾向にあると言われているが、通年で全国から参拝者がある。 ・旅行会社によるツアー巡拝も組まれている。 ・専用の御朱印帳もあり、受け入れ態勢も整っているので、巡拝しやすい霊場だと言える。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2016年08月05日 更新:2021年08月27日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 大蔵山 観音院 杉本寺 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | 神奈川県鎌倉市二階堂 |
杉本観音、鎌倉最古の寺、相模21霊場 鎌倉24地蔵、鎌倉33観音 |
2番 | 海雲山 岩殿寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 神奈川県逗子市久木 | 岩殿観音 |
3番 | 祇園山 安養院 田代寺 | 千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 神奈川県鎌倉市大町 |
田代観音、相模21霊場、鎌倉24地蔵 鎌倉33観音 |
4番 | 海光山 慈照院 長谷寺 | 十一面観世音菩薩 | 浄土宗系単立 | 神奈川県鎌倉市長谷 |
長谷観音、相模21霊場、鎌倉33観音 鎌倉6阿弥陀、鎌倉・江の島七福神 |
5番 | 飯泉山 勝福寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗東寺派 | 神奈川県小田原市飯泉 | 飯泉観音、関東108地蔵 |
6番 | 飯上山 長谷寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 神奈川県厚木市飯山 | 飯山観音、東国花100寺 |
7番 | 金目山 光明寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 神奈川県平塚市南金目 | 金目観音、平塚市最古の本堂 |
8番 | 妙法山 持宝院 星谷寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 神奈川県座間市入谷 | 星の谷観音、関東91薬師 |
9番 | 都幾山 慈光寺 | 十一面千手千眼観世音菩薩 | 天台宗 | 埼玉県比企郡ときがわ町西平 | |
10番 | 巌殿山 正法寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県東松山市岩殿 | 岩殿観音 |
11番 | 岩殿山 安楽寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 埼玉県比企郡吉見町御所 | 吉見観音 |
12番 | 華林山 最上院 慈恩寺 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺 | |
13番 | 金龍山 浅草寺 | 聖観世音菩薩 | 聖観音宗 | 東京都台東区浅草 | 浅草観音、江戸33観音、浅草名所七福神 |
14番 | 瑞応山 蓮華院 弘明寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 神奈川県横浜市南区弘明寺町 | 武相28不動、横浜市内33観音 |
15番 | 白岩山 長谷寺 | 十一面観世音菩薩 | 金峯山修験本宗 | 群馬県高崎市白岩町 | 白岩観音 |
16番 | 五徳山 水澤寺 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 群馬県渋川市伊香保町水沢 | 水澤観音 |
17番 | 出流山 満願寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 栃木県栃木市出流町 | 出流観音 |
18番 | 日光山 中禅寺 | 十一面千手観音菩薩 | 天台宗 | 栃木県日光市中善寺歌ヶ浜 | 立木観音 |
19番 | 天開山 大谷寺 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 栃木県宇都宮市大谷町 | 大谷観音、下野七福神 |
20番 | 独鈷山 普門院 西明寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 栃木県芳賀郡益子町益子 | 益子観音、笑い閻魔、下野七福神 |
21番 | 八溝山 日輪寺 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | 茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉 | 1・2月は閉山、茨城108地蔵、仙道33観音 |
22番 | 妙福山 佐竹寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県常陸太田市天神林町 | 北向観音 |
23番 | 佐白山 正福寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 真言宗系単立 | 茨城県笠間市笠間 |
佐白観音、旧称:観世音寺 普門宗とも、関東108地蔵 |
24番 | 雨引山 楽法寺 | 延命観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県桜川市本木 | 雨引観音 |
25番 | 筑波山 大御堂 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県つくば市筑波 | |
26番 | 南明山 清瀧寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 茨城県土浦市大字小野 | |
27番 | 飯沼山 円福寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗 | 千葉県銚子市馬場町 | 飯沼観音 |
28番 | 滑河山 龍正院 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | 千葉県成田市滑川 | |
29番 | 海上山 千葉寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 千葉県千葉市中央区千葉寺町 | 千葉市最古の寺院、関東88霊場 |
30番 | 平野山 高蔵寺 | 正観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 千葉県木更津市矢那 | 高倉観音 |
31番 | 大悲山 楠光院 笠森寺 | 十一面観世音菩薩 | 天台宗 | 千葉県長生郡長南町笠森 | 笠森観音 |
32番 | 音羽山 千手院 清水寺 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 千葉県いすみ市岬町鴨根 | 清水観音、関東108地蔵、上総33観音 |
33番 | 補陀洛山 那古寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 千葉県館山市那古 | 那古観音 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 頼みある 標なりけり 杉本の 誓いは末の 世にも変わらじ |
2番 | 立ち寄りて 天の岩戸を 押し開き 仏をたのむ 身こそ楽しき |
3番 | 枯樹にも 花咲く誓ひ 田代寺 世を信綱の 跡ぞ久しき |
4番 | 長谷寺へ 詣りて沖を 眺むれば 由比の水際に 立つは白波 |
5番 | 叶はねば 助け給えと 祈る身の 船に宝を 積むはいいづみ |
6番 | 飯山寺 建ち初めしより 尽きせぬは 入り合い響く 松風の音 |
7番 | 何事も 今はかなひの 観世音 二世安楽と 誰か祈らむ |
8番 | 障りなき 迷ひの雲を 吹き払ひ 月もろともに 拝む星の谷 |
9番 | 聞くからに 大慈大悲の 慈光寺 誓いも共に 深きいわどの |
10番 | 後の世の 道を比企見の 観世音 この世を共に 助け給へや |
11番 | 吉見よと 天の岩戸を 押し開き 大慈大悲の 誓いたのもし |
12番 | 慈恩寺へ 詣る我が身も たのもしや 浮かぶ夏島を 見るにつけても |
13番 | 深き咎 今より後は 世もあらじ 積み浅草へ 参る身なれば |
14番 | ありがたや 誓ひの海を 傾けて 注ぐ恵みに 冷むるほのやみ / このたびは 君の仰せの 弘明寺へ 江戸品川を うらに見て行く |
15番 | 誰も皆な 祈る心は 白岩の 初瀬の誓ひ 頼もしきかな |
16番 | たのみくる 心も清き 水沢の 深き願いを 得るぞ嬉しき |
17番 | 故郷を 遥々ここに 立ちいづる 我が行く末は いづくなるらん |
18番 | 中禅寺 のぼりて拝む 湖の 歌の浜路に 立つは白波 |
19番 | 名を聞くも 恵み大谷の 観世音 導き給へ 知るも知らぬも |
20番 | 西明寺 誓いをここに 尋ぬれば 終の棲家は 西とこそ聞け |
21番 | 迷ふ身が 今は八溝へ 詣りきて 仏の光 山も輝く |
22番 | ひと節に 千代を込めたる 佐竹寺 霞隠れに 見ゆるむらまつ |
23番 | 夢の世に 眠りも覚むる 佐白山 妙なる法や 響く松風 |
24番 | 隔てなき 誓を誰も 仰ぐべし 仏の道に 雨引の寺 |
25番 | 大御堂 鐘は筑波の 峯に立て かた夕暮れに 国ぞ恋しき |
26番 | 我が心 今より後は 濁らじな 清滝寺へ 詣る身なれば |
27番 | このほどは よろずのことを 飯沼に 聞くもならはぬ 波の音かな |
28番 | 音に聞く 滑河寺の 朝日ヶ渕 あみ衣にて すくふなりけり |
29番 | 千葉寺へ 詣る吾が身も 頼もしや 岸打つ波に 船ぞ浮かぶる |
30番 | 遥々と 登りて拝む 高倉や 富士にうつろう 阿裟婆なるらん |
31番 | 日は暮るる 雨は降る野の 道すがら かかる旅路を たのむ笠森 |
32番 |
濁るとも 千尋の底は 澄みにけり 清水寺に 結ぶ閼伽桶 / 澄み濁る 心はありと ただ頼め 清水寺の 法の教えに |
33番 | 補陀洛は よそにはあらじ 那古の寺 岸打つ浪を 見るにつけても |