★合志三十三ヶ所観音霊場

札所数 33(番号付き札所:33  客番・番外札所:0)
別称 旧合志郡三十三観音霊場
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者  
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・熊本県内の観音霊場。

・お参りは可能だが、霊場としては活動をしていない。

情報掲載日・更新日 公開:2023年02月17日  更新:2023年02月17日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 鞍岳山 観音寺 馬頭観世音菩薩   菊池市旭志麓 鞍岳(雄岳)途中
2番 仏供石観音堂 馬頭観世音菩薩   菊池市旭志麓2934 四季の里旭志 ふれあい動物広場隣接
3番 平観音堂 十一面観世音菩薩   菊池市旭志麓185  
4番 小原観音堂 聖観世音菩薩   菊池市旭志小原149  
5番 高永観音堂(妙巣庵) 十一面観世音菩薩   菊池市旭志新明1413  
6番 天応寺 観音堂 十一面観世音菩薩   菊池市泗水町住吉3200  
7番 永観音堂 十一面観世音菩薩   菊池市泗水町永3233  
8番 善福寺 十一面観世音菩薩   菊池市泗水町永3769  
9番 揚柳山 観音寺 十一面観世音菩薩   菊池市旭志川辺65  
10番 小足観音堂(滞留庵) 聖観世音菩薩   菊池市旭志尾足918 尾足コミュニティセンター隣接
11番 片俣観音堂 聖観世音菩薩   菊池郡大津町矢護川3102 片俣バス停そば
12番 世継山 西福寺 十一面観世音菩薩   菊池郡大津町平川2182  
13番 大後山 水月寺(水月庵) 聖観世音菩薩 高野山真言宗 菊池郡大津町大津2104  
14番 柳池山 安養寺 聖観世音菩薩   菊池郡大津町瀬田1032  
15番 玉岡寺 観音堂 十一面観世音菩薩   菊池郡大津町陣内1260  
16番 円通庵(円通寺) 聖観世音菩薩 曹洞宗 菊池郡大津町室2029  
17番 古閑原宮内観音堂 聖観世音菩薩   菊池郡菊陽町原水3542 菅原神社の境内
18番 新町宮内観音堂 聖観世音菩薩   菊池郡菊陽町原水1589 聞光寺の境内
19番 鉄砲小路観音堂 十一面観世音菩薩   菊池郡菊陽町原水5233 鉄砲小路公民館隣接
20番 添木観音堂 聖観世音菩薩   合志市福原1061  
21番 竹迫観音堂 馬頭観世音菩薩   合志市竹迫1627 旧 医音寺
22番 油古閑観音堂 聖観世音菩薩   合志市幾久富1322  
23番 二子観音堂 十一面観世音菩薩   合志市幾久富1277 二子公民館
24番 乙丸観音堂 聖観世音菩薩   合志市幾久富960 乙丸公民館
25番 長福寺 観音堂 聖観世音菩薩   合志市上庄228  
26番 紫君山 清寿院(国泰寺) 聖観世音菩薩   合志市上庄55 跡地の御堂
27番 中林観音堂 十一面観世音菩薩   合志市栄1251  
28番 後川辺観音堂 子安観世音菩薩   合志市栄272  
29番 徳蓮寺 観音堂 千手観世音菩薩   合志市合生1557  
30番 青原山 安国寺(円通院) 持蓮観世音菩薩   菊池市泗水町豊水644 肥後安国寺、肥後33観音
31番 妙蓮寺 観音堂 聖観世音菩薩   菊池市泗水町南田島1838  
32番 梶迫観音堂 十一面観世音菩薩   菊池市七城町亀尾662  
33番 日羅山 橋田寺 聖観世音菩薩   菊池市七城町橋田49 熊野神社隣接

 

札番 御詠歌
1番 わがこまの 鞍岳山に 急そがばや 三十三所の 法の始め
2番 打ち鳴らす 如意輪観の 梵音は 飲食衣服 利生仏供石
3番 治まれる 世をやすくにと 平村 神も仏も 同じ誓いに
4番 これもなほ 問を山鳥の 小原村 大慈大悲の 観世音仏
5番 観世音 子孫繁盛 末かけて はや高永の 妙す安全
6番 ここもなほ 住吉村の 天応寺 観音大慈 同じ利益に
7番 月花も 名をひとしをに 永村の 大悲の光り 春秋の頃
8番 行き巡る 道永村に ひと休み ねびく観音 許し給へよ
9番 ただ頼め 清き流れの 川辺村 観音智力 深き御法を
10番 誓ひけり ちらちらかさの 尾足村 観音解脱 たのもしきかな
11番 妙智力 童男童女 あさくさを 切るまにをはる 片俣の村
12番 十二番 平川馬場の 西福寺 平等無畏の 名観世音
13番 引かれては 法に大津の 後ろざこ 水月庵の 観音の慈悲
14番 仰げただ 月をの瀬田の 安養寺 観音勢至 恵日破綻闇
15番 心なお 大慈大悲の 御法ある 金剛瑠璃の 玉岡の寺
16番 諸人に 円通庵の 観世音 大慈の光 塔の迫村
17番 船ならで 古閑原指して 法の道 十七番の 名観世音
18番 ありがたや 枯れ木に花も 宮内に 十八番の 観世音なり
19番 打ち続く 鉄砲町の 観世音 十九番目に 当たるなりけり
20番 打つ札の 上古閑村は 二十番 添え木にかける 観世音なり
21番 法の声 竹迫の寺の 観世音 生老病死 医音寺と知れ
22番 急がばや 二十二番の 観世音 誓ひをさして 油古閑へと
23番 たのもしや 童男童女 二子村 而為説法と 聞くにつけても
24番 ありがたや 妙音海潮 乙丸の 観世音こそ 二十四番目
25番 分け上る 上の庄村 城山の 普門品 第二十五番ぞ
26番 阿弥陀仏 観音勢至 立ち並ぶ 清寿院内 同じ利益に
27番 参詣も 花の中ばや 繁るらん 宿直徳本 衆人愛嬌
28番 引き回る 後ろ川辺の 観世音 説法応以 二十八番
29番 観世音 十九説法 徳蓮寺 願いをここに えらむらぞかし
30番 たのもしや 若為大水 久米村の 即得浅所 観音力
31番 法の花 光りほのめく 妙蓮寺 観音菩薩 南田島の
32番 浅からず 久米や坂井の 観世音 如意安全の 梶迫ぞかし
33番 補陀洛や 三十三所の 観世音 読み終わりたる 橋田寺にて