★三重梅花百ヶ所観音霊場

札所数 100(番号付き札所:100  客番・番外札所:0)
別称 三重梅花百観音霊場、三重梅花霊場
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 昭和47(1972)年
縁起・由緒・開創経緯

◇三重梅花百観音霊場納経帳より抜粋、補記◇

抑も三重梅花百観音霊場は、永平高祖承陽大師、釈尊正伝の仏法を弘通せられ、只管打坐を提唱せられて七百五十年、日本国仏法興隆し人心安穏なり、高祖大師入寂七百年の大遠忌厳修せらるの年、昭和二十七年大師讃仰の梅花流詠讃歌の創立を見るに至る。爾来、栄に栄えて昭和四十七年、満二十年を迎えるに至れり、ありがたや梅花観世音菩薩出現ませしませり。茲に於いて三重県内有縁の諸尊宿、道心、協力し、仏法興隆と梅花流の発展を祈念し、更に信心の施主の家門繁栄を冀い梅花観音霊場を開眼せり。願わくは、観音の霊験を仰がんことを。

 

◇三重梅花百観音霊場札所WEBサイトより「由来」を抜粋、補記◇

曹洞宗の開祖道元禅師のお言葉に、「梅は寒苦を経て清香を発す」という言葉があります。これを人の人生にたとえると、苦節を経てはじめて人間として成功が得られる、ということになります。この道元様の御心を梅花観世音菩薩のお姿として現し、道元様の「衆生安らかならん」と願いを込められた尊い観世音菩薩様を、三重の各地に「百観音」としておまつりいたしました。以来、信心深い人々の崇教を集め、百願成就をお祈り頂きたく「三重梅花百観音霊場」として開設されております。

備考

・曹洞宗の寺院によって構成された、観音菩薩の巡拝霊場になる。

・各地にある曹洞宗の梅花霊場の、三重県内版と言える。

・霊場に関するガイドブックやパンフレットも出ており、受け入れ態勢は整っている霊場。

・ただ如何せん、札所の数が多いこともあって、結願を目指して巡拝している人が多いとは言えないようだ。

・霊場専用の御朱印帳も用意されている。

・無住、他寺管理の札所も多いため、自分で御朱印を捺していくことも多い。

情報掲載日・更新日 公開:2020年05月25日  更新:2020年05月25日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 宗派 住所 備考
1番 清岩庵 地蔵菩薩 曹洞宗 三重県鳥羽市浦村町1344  
2番 桂光院 地蔵菩薩 曹洞宗 三重県鳥羽市神島町18  
3番 龍雄山 徳蓮院 聖観世音菩薩 曹洞宗 三重県名張市平尾3152  
4番 養海院   曹洞宗 三重県北牟婁郡紀北町東長島2612  
5番 潮音寺 薬師如来 曹洞宗 三重県鳥羽市答志町985  
6番 不盡山 龍祥寺 薬師如来 曹洞宗 三重県度会郡大紀町阿曽1585 勢州七福神、不盡桜
7番 金剛山 地蔵院   曹洞宗 三重県度会郡南伊勢町神前浦41  
8番 鈴島山 海蔵寺   曹洞宗 三重県北牟婁郡紀北町三浦214  
9番 少林山 安心寺   曹洞宗 三重県度会郡度会町川口467  
10番 万松山 長久寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県度会郡大紀町大内山705 東海白寿33観音
11番 仙住山 長楽寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県津市美杉町八知5287  
12番 大洞山 金剛寺 阿弥陀如来 曹洞宗 三重県津市美杉町八知5770  
13番 西光寺   曹洞宗 三重県多気郡大台町桧原454  
14番 法輪山 大禅寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県津市美杉町太郎生1960  
15番 知盛山 久昌寺 阿弥陀如来 曹洞宗 三重県伊勢市矢持町菖蒲127  
16番 龕流山 福満寺   曹洞宗 三重県志摩市阿児町甲賀451  
17番 聖徳山 宝積寺   曹洞宗 三重県南牟婁郡御浜町柿原715  
18番 延命山 蔵国寺   曹洞宗 三重県南牟婁郡御浜町志原1162  
19番 萬年山 見松寺 虚空蔵菩薩 曹洞宗 三重県南牟婁郡紀宝町井田1529 東海近畿35地蔵
20番 金谷山 宝蔵寺 阿弥陀如来 曹洞宗 三重県度会郡大紀町柏野1519  
21番 大嶋山 常光院 仏光寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県北牟婁郡紀伊長島町長島1226 東海白寿33観音
22番 南面山 南泉寺   曹洞宗 三重県熊野市有馬町651 熊野西国33観音
23番 仏向山 東禅寺   曹洞宗 三重県尾鷲市賀田町724  
24番 高照山 三光寺   曹洞宗 三重県熊野市井戸町1109  
25番 万祥山 光明寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県津市美杉町八知85  
26番 龍王山 地蔵院   曹洞宗 三重県北牟婁郡紀北町東長島211  
27番 潮江山 金蔵寺   曹洞宗 三重県度会郡大紀町錦229  
28番 瑞光山 極楽寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県熊野市木本町568  
29番 永昌山 新堂寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 三重県伊賀市中村606  
30番 松寿山 大蓮寺   曹洞宗 三重県度会郡大紀町崎262  
31番 金洞山 冷泉寺 釈迦如来 曹洞宗 三重県鳥羽市菅島町71  
32番 月照山 凉泉寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県伊賀市平田2635  
33番 小松山 観音寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 三重県松阪市六軒町60  
34番 東光山 神宮寺 薬師如来 曹洞宗 三重県松阪市嬉野森本町750 勢州七福神、東海白寿33観音
35番 東明山 玉林寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 三重県伊賀市柘植町小林3852  
36番 松月山 法寿庵 十一面観世音菩薩 曹洞宗 三重県松阪市黒田町1  
37番 金剛山 泉寿院   曹洞宗 三重県伊勢市中須町1712 勢州七福神
38番 伝法院 十一面観世音菩薩 曹洞宗 三重県鳥羽市安楽島町839  
39番 東照山 見宗寺   曹洞宗 三重県志摩市阿児町甲賀2443  
40番 東光山 常足庵 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県松阪市西之庄町185  
41番 正法山 浄眼寺 釈迦如来 曹洞宗 三重県松阪市大阿坂町1180 一志郡33観音
42番 修禅寺   曹洞宗 三重県北牟婁郡紀北町上里358  
43番 霊符山 大陽寺 北辰妙見菩薩 曹洞宗 三重県多気郡大台町栗谷193  
44番 香積山 慈雲寺   曹洞宗 三重県熊野市紀和町小栗須41  
45番 盤龍山 花林院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県桑名市長島町長島中町54  
46番 龍光寺   曹洞宗 三重県南牟婁郡紀宝町成川619  
47番 大通山 転輪寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県伊賀市柏野283  
48番 長谷山 大義院 地蔵菩薩 曹洞宗 三重県熊野市飛鳥町大又168 熊野西国33観音
49番 医王山 東正寺 薬師如来 曹洞宗 三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿686 東海白寿33観音、熊野西国33観音
50番 安国山 楊柳寺 釈迦如来 曹洞宗 三重県桑名市新屋敷79 桑名33観音
51番 日光山 永明寺   曹洞宗 三重県熊野市飛鳥町小阪483 熊野西国33観音
52番 法性山 海蔵寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 三重県桑名市北寺町10  
53番 富田山 源盛院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県桑名郡木曽岬町和泉5  
54番 明源山 普門寺   曹洞宗 三重県熊野市金山町1139 熊野西国33観音
55番 地蔵寺   曹洞宗 三重県松阪市飯南町向粥見1909  
56番 祥光山 東漸寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県松阪市飯高町森1628 東海白寿33観音
57番 大昌山 西法寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県津市美杉町太郎生4060  
58番 宝積寺   曹洞宗 三重県松阪市飯南町横野226  
59番 与楽山 東陽寺 地蔵菩薩 曹洞宗 三重県四日市市中部19  
60番 龍珠山 海蔵寺   曹洞宗 三重県志摩市阿児町志島519  
61番 大燈山 光明寺   曹洞宗 三重県尾鷲市古江町664  
62番 玉龍山 善光寺   曹洞宗 三重県南牟婁郡紀宝町神内1458  
63番 水照山 天徳寺 薬師如来 曹洞宗 三重県鳥羽市松尾町666  
64番 延命山 正法寺 地蔵菩薩 曹洞宗 三重県四日市市羽津山町10  
65番 富田山 長興寺 大日如来 曹洞宗 三重県四日市市富田3  
66番 円峯山 大通寺   曹洞宗 三重県度会郡南伊勢町村山1034  
67番 祥雲山 禅龍寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 三重県津市美杉町八知3178  
68番 正伝寺   曹洞宗 三重県伊勢市粟野町1131  
69番 香雲山 宝積院   曹洞宗 三重県南牟婁郡御浜町栗須353  
70番 円通山 正念寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 三重県津市美杉町奥津2344  
71番 桃源寺   曹洞宗 三重県鳥羽市桃取町300  
72番 仏徳山 泰応寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県鈴鹿市伊船町2560  
73番 神照山 広泰寺 釈迦如来 曹洞宗 三重県度会郡玉城町宮古1277  
74番 寿陽山 極楽寺 阿弥陀如来 曹洞宗 三重県伊賀市老川1081  
75番 宝寿山 光明寺 阿弥陀如来 曹洞宗 三重県熊野市五郷町寺谷731 東海近畿35地蔵
76番 天開山 泰運寺 子安観世音菩薩 曹洞宗 三重県松阪市飯高町波瀬631 口窄泰運寺
77番 妙泉寺   曹洞宗 三重県松阪市飯南町粥見2647  
78番 玉光山 徳林寺   曹洞宗 三重県志摩市浜島町南張881  
79番 海福山 龍珠院   曹洞宗 三重県志摩市志摩町和具3131  
80番 神照山 円満寺   曹洞宗 三重県度会郡玉城町勝田2790  
81番 西方山 阿弥陀寺 阿弥陀如来 曹洞宗 三重県松阪市東黒部町442  
82番 福聚山 海禅寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三重県松阪市松崎浦町682  
83番 延命山 永寿寺 地蔵菩薩 曹洞宗 三重県度会郡玉城町蚊野1861 東海近畿35地蔵
84番 臨川山 万寿寺 釈迦如来 曹洞宗 三重県亀山市小川町2168  
85番 聯渓山 三尊寺   曹洞宗 三重県度会郡玉城町岩出1233  
86番 大楽寺   曹洞宗 三重県伊勢市上地町1767 廃寺、上地町公民館
87番 海穏山 林昌寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 三重県鳥羽市坂手町176  
88番 保徳山 久昌寺 釈迦如来 曹洞宗 三重県伊賀市奥鹿野204  
89番 霊鷲山 常在院 釈迦如来 曹洞宗 三重県桑名郡木曽岬町小林296  
90番 大光山 洞源寺   曹洞宗 三重県松阪市飯高町乙栗子1325  
91番 東光山 専行寺 薬師如来 曹洞宗 三重県津市安濃町清水621  
92番 龍海山 宝珠院 地蔵菩薩 曹洞宗 三重県志摩郡志摩町越賀771 東海近畿35地蔵
93番 広禅院   曹洞宗 三重県北牟婁郡紀北町馬瀬1067  
94番 円珠院   曹洞宗 三重県度会郡度会町和井野709  
95番 含笑山 昌慶寺   曹洞宗 三重県多気郡多気郡多気町朝柄2079 勢州七福神
96番 金龍山 清泰寺   曹洞宗 三重県熊野市大泊町249  
97番 仏寿山 来迎寺   曹洞宗 三重県志摩市志摩町片田2667  
98番 円通山 安楽寺   曹洞宗 三重県北牟婁郡紀北町島勝浦321 東海近畿35地蔵
99番 正覚寺   曹洞宗 三重県伊勢市円座町1502  
100番 神照山 大智院   曹洞宗 三重県度会郡南伊勢町大方竈57  

 

札番 御詠歌
1番 おうのうち まかずのあさも 茂るなり 心澄みくる 朝夕の鐘
2番 御仏の 広き誓いを そのままに 海に浮かべる 月の神島
3番 香り立つ 蓮の苑に 身を置けば 我も覚ゆる 花のひとつと
4番 瑠璃が浜 岸打つ波は 松風の 音と響くぞ 養海の寺
5番 御仏の 慈悲の潮の 満ちてくる 声は嬉しや 伊勢の大海
6番 御仏の 深き誓いの お慈悲こそ 尽きることなき 泉なるらん
7番 御仏の 誓いは堅き 金剛や 合わすこの手に なんの曇りぞ
8番 目も遙か 波の姿は 海蔵寺 御法の声を 繰り返しつつ
9番 安心寺 名の川口は 始めにて 深くなり行く 法の奥山
10番 萬世の 松の緑の 色深く 変わらぬ慈悲ぞ 長く久しき
11番 世を過ごし 身をば過ごして 長楽寺 恵みの御手に 手をば取られて
12番 大洞の 山の緑の 無量光 仏の恵み 曇ることなき
13番 分け入れば 分け入るほどに 御仏の した影深き 大杉の谷
14番 訪ね入る 源深き 大禅寺 法の水音 暇もなきかな
15番 喜びと 涙に濡れる 物語り 知盛寺に 拝む御仏
16番 呼び賜もう 阿児の言葉ぞ 嬉しけれ 慈悲の仏の 愛しごとこそ
17番 おのずから 心晴れきて 手を合わせ 功徳の宝 積むが嬉しき
18番 延命の 山に居ませる 御仏の お慈悲の光 仰ぐ嬉しき
19番 打ち開く 前は救世の 海にして 限り知られぬ 慈悲の白波
20番 朝に夕 黄金の鈴を 振り鳴らし 御法を説くは 谷のせせらぎ
21番 御仏の 光遍き 大燈の 法の御山に 響く鐘の音
22番 ありがたや 有馬の里の 南泉寺 花の峰より 法の雨降る
23番 熊野路や 入り江静けき 東禅寺 鐘の響きに さざ波もなし
24番 観音の 慈悲を頼りに 三光寺 参る心は 照り渡りつつ
25番 よろづ世の 喜びごとを ことごとく 納めて照らす 光なるらん
26番 竜王の 御寺に響く 鐘の音は 秋葉の山に こだま残して
27番 千歳より 仰ぎ祀らん 大寺に 全湾渡る 法の歌声
28番 極楽を 訪ねてここに 木の本や 迷いを開く 海の輝き
29番 日を重ね 年をば重ね 栄きて 慈悲の御光 新たなりけり
30番 寿の 松の緑の 色添えて 香り尽きせぬ 蓮寺かな
31番 菅島の 岬に高く 打ち寄せる 波も砕けて 法の花咲く
32番 湧き出づる 法の泉の 涼しさに 清められ来て 幾世なるらん
33番 きくさえか 嬉しさ余る 松阪や 待ちて増します 参る真を
34番 御仏の 誓いも嬉し 法の山 瑠璃の台に 響く松風
35番 玉きわる 命嬉しく 思い知る 東明山の 慈悲の月影
36番 松阪や 松の緑の 栄えゆく 寿寺の 御法なるらん
37番 湧き出づる 金剛山の 泉には 仏の慈悲の 尽きることなし
38番 安楽島や 鶴の林の 御寺には 涅槃の教え 今も新し
39番 備わりし 心の中の 清けさが 珠と育ちて 光とぞなる
40番 緑濃き 良い穂の森を 吹く風は 阪内川の せせらぎに立つ
41番 住み慣れし そでおか山の 夕暮れに 三渡川を 裾に眺めて
42番 御仏を 唱うる声や じゅっこつの 緑木立に 法のそよ風
43番 雲深き 林を分けて 訪ね入る 恵みの奥は 限り知られず
44番 影深き 菩提の苑の 慈雲寺や 塵も跡なき 御山なりけり
45番 龍の山 雲かと見れば 法の花 春を盛りの 姿なりけり
46番 音無しの 流れも清き 龍光寺 参る心に 濁りとてなし
47番 御仏の 慈悲の光は 転輪寺 塵のよすがの 跡形もなし
48番 長谷の 御山が奥の 大義寺 瑠璃の光も とこしなるらん
49番 南無薬師 諸病疾徐の 御請願 助けましませ 手を合わす身を
50番 安国の 帝の徳の 御印に 今も色濃き 青柳の寺
51番 月となり 人も照らして 御仏の 慈悲の光は あまねかりけり
52番 思え皆 己も己もが 御仏の 御法尊き くらの身とこそ
53番 源の 深き御法の 水なれば 豊かなるらん 富の御寺は
54番 ありがたや 普門の寺の 空高く 照らしまします 慈悲の御光
55番 ありがたや 聖の宮と 諸共に 万の幸を 守りまします
56番 おもいわび 結ぶ草々 後もなし 黒滝道に 響く瀧ツ瀬
57番 大小の 悟りを伝とう 西法寺 導き給え 身をも心も
58番 紫の 綾なす雲の 衣笠や 法の宝を 山と積みつつ
59番 苦を除き 楽を与える 御仏の 慈悲の誓いは ひと筋にして
60番 御教えの 深き心の 海蔵寺 曇ることなき 御魂なるらん
61番 打ち寄せる 浦和の波に 映え渡り いよよ明るき 法の灯火
62番 我が身にも 仏の光 あればこそ 導かれ行く 玉の龍山
63番 備わりて 元より清き 玉なれば 磨けば磨く ほどに尊し
64番 世を重ね 時を重ねて 御法をば 伝え伝えて 栄えきにけり
65番 世を起こす 教えを説きて 富田山 風は海より 絶えることなし
66番 千歳ふる 松の梢に なお深く 緑を濡らす 法の白露
67番 立つ雲に 光差し沿い 麗らかや 慈悲の御影の しるしなるらむ
68番 子安山 母の心も 安らぎて 限り知られむ 御恵みの寺
69番 人のため 世のため積みて 重ね置く 真の徳を 高く記して
70番 まどかなる 願いを込めて 正念寺 潤い渡る 谷山の水
71番 桃取りの 花の御寺の 御仏は いつもそよ吹く 慈悲の春風
72番 鈴ヶ峯 彩かに照りて 御仏の 法の御光 仰ぎ祀らん
73番 神照らす 御山訪ねて 広泰寺 参る心や 涼しかるらむ
74番 身もここに 心もここに 極楽寺 居ながら弥陀の 浄土なるらん
75番 数々の 宝に勝る 宝寿山 慈悲の光に しく者ぞなき
76番 鐘の音 水の響きに 夜は明けて 神代のままの 口窄の寺
77番 法の道 奥の中山 踏み分けて 慈悲の泉を 汲むが嬉しき
78番 御法をば 玉の光と 仰ぎつつ 日々の勤めは 曇らざりけり
79番 濁りなき 仏の海の 玉なれば ひとつひとつが 真心に住む
80番 陽の光 恵みの光 差し沿いて 勝田の寺は 曇るときなし
81番 猛くとも さゆることなき 塵閼伽や 慈悲の光は 尚清くして
82番 法の船 指し行く浦の 海禅寺 曇らぬ月を 見るぞ嬉しき
83番 南無地蔵 菩薩の深き 恵みこそ 長きこの世の 命なりけり
84番 よろづ世を 照らして曇る こともなき 鈴鹿の山に 仰ぐ月影
85番 宮川の 清き流れは 三尊寺 参る心も すすがれにつつ
86番 嬉しきは 釈迦牟尼仏の 大楽寺 御法の他に 喜びはなし
87番 爽やかに 朝日の光 差し上り 隈なく照らす 林昌の寺
88番 草も木も 皆御仏の 御姿と 拝みて参る 保徳の山
89番 常にかも 法の御声は 絶え間なし 鷲の御山の 松風の音
90番 さつきよく また白藤の 洞源寺 悩みをここに びんどうの水
91番 紫の 綾なす雲の 麗らかや 薬師如来の 居ます御寺は
92番 六道の 暗き旅路と 思うなよ 玉の光の 照らす限りは
93番 海の瀬も 人の背も なにか語らん 大悲菩薩に 任せ祀れば
94番 度会の 天龍山の 御仏に 導かれ行く この世後の世
95番 漏らさじと ひとりひとりを 引き寄せて 包ませ賜もう 微笑みの袖
96番 清滝の 流れに耳を 傾けて 心澄みゆく 花の白藤
97番 限りなき 慈悲の広きは 無量寿の 如来とこそは 拝むなりけり
98番 山に道 海に映りて 安楽の 御法は世々に 豊かなるらむ
99番 まどかなる 智恵の菩薩の 虚空蔵 頼みて贈る 日々の喜び
100番 流れ来て 平家の里に 梅香る 観世のお慈悲 大地で受けん