★遠江四十九薬師霊場

札所数 52(番号付き札所:49  客番・番外札所:3)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局 遠江四十九薬師奉賛会(http://49yakushi.com/ ・・・リンク切れ:2022年3月確認)
御開帳情報  
開創年・開創者 江戸時代中期より以前 [享保10年(1732年)の御詠歌が現存]、昭和52年(1977年)霊場奉賛会が発足
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・静岡県の浜松市、磐田市、袋井市の3市に札所寺院が点在している。

・全行程は、およそ150kmになる。

・各札所以外にも、「遠江四十九薬師霊場 巡礼門出の歌」なる御詠歌がある。

・番外2の早出薬師堂は、霊場奉賛会発足以降に加わった札所か?

情報掲載日・更新日 公開:2014年04月15日  更新:2022年09月03日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 宗派 住所 備考
1番 参慶山 延命院 国分寺 薬師如来 新義真言宗 磐田市中央町 個人管理
2番 無量山 泉蔵寺 阿弥陀如来 臨済宗妙心寺派 磐田市中泉石原  
3番 嶺松山 金台寺 阿弥陀如来 時宗 磐田市天竜 省光寺の管理
4番 万松山 宗安寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 浜松市東区市野町  
5番 東光山 正医寺 薬師如来 曹洞宗 磐田市下万能 遠州33観音
6番 士石山 林昌寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 磐田市小立野  
7番 瑞雲山 妙法寺 薬師如来 曹洞宗 磐田市池田  
8番 鶴翁山 松林寺 地蔵菩薩 臨済宗方広寺派 浜松市東区中野町  
9番 長福山 松雲寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 浜松市東区中野町  
10番 古真山 安正寺 地蔵菩薩 曹洞宗 浜松市東区薬師町  
11番 瑠璃山 龍谷寺 地蔵菩薩 曹洞宗 浜松市南区飯田町  
12番 青林山 頭陀寺 薬師如来 高野山真言宗 浜松市南区頭陀寺町  
13番 三島山 神宮寺 阿弥陀如来 曹洞宗 浜松市南区三島町  
14番 宝林山 成金寺 阿弥陀如来 曹洞宗 浜松市南区瓜内 遠州33観音
15番 護法山 地蔵院 薬師如来 臨済宗方広寺派 浜松市南区高塚町  
16番 長松山 富春院 地蔵菩薩 臨済宗方広寺派 浜松市南区小沢渡町  
17番 大徳山 広隣寺 釈迦牟尼仏 臨済宗方広寺派 浜松市南区若林町  
18番 東光山 観照寺 二ツ御堂

南堂:薬師如来

北堂:阿弥陀如来

臨済宗方広寺派 浜松市南区東若林町 勧照寺の管理
19番 白王山 大厳寺 阿弥陀如来 曹洞宗 浜松市中区東伊場  
20番 天王山 福厳寺 阿弥陀如来 曹洞宗 浜松市中区曳馬  
21番 宝蔵山 宗源院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 浜松市中区蜆塚  
22番 先照山 心造寺 阿弥陀如来 浄土宗 浜松市中区紺屋町  
23番 真徳山 天林寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 浜松市中区下池川町 浜名湖岸88霊場
24番 華木山 少林寺 薬師如来 臨済宗方広寺派 浜松市中区高林  
25番 赤池山 白華寺 薬師如来 黄檗宗 浜松市中区上島  
26番 薬王山 真光寺 薬師如来 臨済宗方広寺派 浜松市浜北区内野  
27番 小松山 光正寺 阿弥陀如来 臨済宗方広寺派 浜松市浜北区小松  
28番 龍宮山 岩水寺 薬師如来 高野山真言宗 浜松市浜北区根堅  
29番 東谷山 栄林寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 浜松市天竜区二俣町二俣  
30番 阿蔵山 玖延寺 釈迦牟尼如来 曹洞宗 浜松市天竜区二俣町阿蔵  
31番 万世山 一雲斎 釈迦牟尼仏 曹洞宗 磐田市下野部  
32番 城谷山 蓮台寺 薬師如来 真言宗智山派 磐田市社山  
33番 虎峰山 龍源院 高王白衣観世音菩薩 曹洞宗 袋井市山田  
34番 医王山 建福寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 袋井市川会  
35番 白龍山 蔵泉寺 地蔵菩薩 曹洞宗 袋井市見取  
36番 清水山 長泉寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 袋井市深見 雲谷寺の管理
37番 安養山 西楽寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 袋井市春岡  
38番 医王山 薬王院 油山寺 薬師如来 真言宗智山派 袋井市村松 遠州3山のひとつ
39番 献寿山 鶴松院 阿弥陀如来 曹洞宗 袋井市山科  
40番 陽福山 宗円寺 薬師如来 曹洞宗 袋井市川井 妻薬師
41番 医光山 心宗院 地蔵菩薩 曹洞宗 袋井市諸井  
42番 壑雲山 長溝院 地蔵菩薩 曹洞宗 袋井市長溝 全久院の管理
43番 龍富山 松秀寺 地蔵菩薩 曹洞宗 袋井市富里  
44番 松龍山 寿正寺 地蔵菩薩 曹洞宗 磐田市蛭池  
45番 護国山 全久院 虚空蔵菩薩 曹洞宗 磐田市鎌田  
46番 鎌田山 金剛院 医王寺 薬師如来 真言宗智山派 磐田市鎌田  
47番 招宝山 東昌寺 薬師如来 曹洞宗 磐田市東貝塚  
48番 東福山 西光寺 阿弥陀如来 時宗 磐田市加茂川通り  
49番 大梅山 慈恩寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 磐田市見付  
客番 風祭山 福王寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 磐田市城之崎 遠州33観音
番外1 瑞光山 長泉寺 薬師如来 曹洞宗 磐田市福田町中島  
番外2 早出薬師堂 薬師如来   浜松市東区早出町  

 

札番 御詠歌
門出 今日よりは 我も徒卒の かずならん 四十九院を 巡る身なれば
1番 国を分け しるしに植えし 境松 木陰涼しき 瑠璃の浄土や
2番 浄瑠璃の 世界の中の 泉堂 汲みて知るらん 久保のたまみづ
3番 嶺の松 瑠璃の浄土と 唱ゆれば 寺は黄金の 台なりけり
4番 萬松の 鐘の響きも 御法ぞと 市野薬師は 光り輝く
5番 万能の 薬尽きせぬ 瑠璃の壷 諸病を治する 名にしあふ寺
6番 村雨の 露もまだ干ぬ 小立野は さながら瑠璃の 光なりけり
7番 南無薬師 救世の船に 竿指して 池田の川を 渡りて極楽
8番 頼もしや 千歳を松の 林寺 行く末長く 祈る身なれば
9番 ただ頼め 後の世かけて 祈る身の 行方を照らす 瑠璃の光を
10番 二世のため 頼む仏は 薬師村 導き給え 瑠璃の浄土へ
11番 法の雨 飯田に注ぐ 竜の谷 瑠璃の色なる 雲のたなびき
12番 金色の 光うつろう 瑠璃の地は 草木も青き 林なりけり
13番 葦の葉の 茂る三島に 跡たれて 御法涼しき 神宮の森
14番 東漸の 御法流布せる しるしには 千歳の緑 茂る霊松
15番 神通や 御法の枝に咲く花は いつも栄ゆる 成葉の春
16番 松風や 音は御法の 響きにて 小沢の水は 瑠璃の海かな
17番 万代に 福寿栄ゆる しるしには 松の緑の 若林村
18番 極楽も 瑠璃の浄土も 他所ならず 二ツ御堂へ 参る身なれば
19番 朝日山 登りて見れば 御仏の 誓いあまねく 大いなるらん
20番 松山の 寺と訪ねて 来てみれば 瑠璃の光ぞ 浄土なりけり
21番 春は花 夏は松風 秋は月 庭は金剛 瑠璃の砂山
22番 浄瑠璃の 国に歩みを 運ぶ身は 清水が谷で 洗う欲垢
23番 漏らさじと 御法の舟に 竿指して 瑠璃の浄土へ 渡る 池川
24番 常盤なる 花木の山の 高林 中に秀でる 薬王寺かな
25番 末の世の 五濁(ごじょく)に濁る 赤池の 瑠璃の光に 澄める月影
26番 今までは 外と思いし 瑠璃の玉 真の光 内野にぞある
27番 松風や 瑠璃のまさしき 光にて 四百四病も 治する御仏
28番 山深く 谷の岩水 底清く 流れも広き 瑠璃の海かな
29番 後の世も 現世も護る 二俣の 影彩なる 月にうそむく
30番 緑濃き 御堂におわす 御仏の 御手の台に 導き給え
31番 卑しきも 高きも二世の 福生寺 如来の願に 隔てなければ
32番 社山 すぐに仏の 蓮台寺 巡る月日は 脇士なるらん
33番 諸人の 心のさなえ とりどりに 山田に植えて 実りをぞ待つ
34番 祈る身に 仏の慈悲を 受くるごと 川会に写る 月影を見よ
35番 東方の 光に峰の 雲晴れて ここにえんぎの 緑也けり
36番 頼みつる 仏はここぞ 深見川 弘誓の 舟に 心なりけり
37番 東方は 薬師の浄土 瑠璃世界 末頼もしき 西楽寺かな
38番 世を照らす 瑠璃の光の 灯火は 油の山の 峰の月影
39番 いつまでも ここに鶴松 万年寺 不生不滅の 瑠璃の浄土や
40番 瑠璃の山 これぞ仏の 光徳寺 照らさせ給え 暗き世界を
41番 欲垢の 汚れ不浄は よもあらじ 諸井の水に 洗う身なれば
42番 有明の 月の映ろう 長溝は 水もさながら 瑠璃の色かな
43番 貧しきも 富めるも同じ 平福寺 如来の恵み 戸羽野也けり
44番 寿を 正しく守る 御仏の 諸病悉除の 誓い違わず
45番 くわ影も 瑠璃の光を ただ頼め 漏らさず救う しづのわざまで
46番 鎌田山 刈り干す野辺の 千草まで 諸病悉除の 薬なるらん
47番 うろくずも 誓い漏らさぬ この里は 瑠璃の浄土に 浮かぶ貝塚
48番 類なき 瑠璃の浄土や 蓮光寺 花の台の 御縁結びに
49番 伏し拝む 四十九番の 瑠璃光寺 二世安楽と 祈り納むる
客番 南無薬師 諸病無かれと 福王寺 参れる人を 平等にして
番外1 現世の 浄土なるらん 長泉寺 薬師の恵み 永久に輝く