札所数 | 12(番号付き札所:12 客番・番外札所:0) |
別称 | 薬師十二所参り、都十二薬師霊場、洛陽十二薬師霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 京都十二薬師霊場会(http://www.kyoto12yakushi.net/) |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 江戸期に開創、平成24(2012)年5月に復興 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・京都市内の薬師如来の巡拝霊場。 ・江戸時代に開創されたが、長く廃れていた霊場だった。 ・2012年に行なわれた霊場復興法要は、80年振りの活動再開にあたる。 ・復興法要に合わせて、霊場専用の御朱印帳なども新たに作られた。 ・令和5(2023)年に復興後、初めて5番札所が変更となった。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年02月21日 更新:2023年12月08日 |
札番 | 山・院・寺号 | 通称 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 福聚山 平等寺 | 因幡薬師 | 真言宗智山派 | 京都市下京区烏丸松原上ル東入ル因幡堂町 | |
2番 | 八幡山 東寺 | 金剛薬師 | 東寺真言宗 | 京都市南区九条町 | 教王護国寺 |
3番 | 塩通山 医王院 水薬師寺 | 水薬師 | 真言宗単立 | 京都市下京区西七条石井町 | |
4番 | 壬生寺 | 歯薬師 | 律宗 | 京都市中京区坊城通り仏光寺北入ル | |
5番 | 鈴聲山 真正極楽寺 | 石薬師 | 天台宗 | 京都市左京区浄土寺真如町 | 真如堂 |
6番 | 竹林山 宝寿院 正光坊 福勝寺 | 峰の薬師 | 真言宗善通寺派 | 京都市上京区出水通千本西入七番町 | |
7番 | 金玉山 雙林寺 | 脚気薬師 | 天台宗 | 京都市東山区下河原鷲尾町 | |
8番 | 安穏山 大超寺 | 鍬形薬師 | 浄土宗 | 京都市左京区岩倉花園町 | |
9番 | 医徳山 薬師院 | 不来乎薬師 | 黄檗宗 | 京都市中京区釜座通 | 不来乎=こぬか |
10番 | 瑠璃光山 利生院 大福寺 | 菩提薬師 | 天台宗 | 京都市中京区麸屋町通二条上ル布袋屋町 | |
11番 | 北亀山 西光寺 | 寅薬師 | 浄土宗西山深草派 | 京都市中京区新京極通蛸薬師上ル中筋町 | |
12番 | 浄瑠璃山 林秀院 永福寺 | 蛸薬師 | 浄土宗西山深草派 | 京都市中京区新京極蛸薬師東側町 | |
旧5番 | 宝珠山 地福寺 | 日限薬師 | 真言宗醍醐派 | 京都市上京区七本松通出水下ル七番町 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 七仏の 御法にもたる 人もなく 皆平等に 救ふ誓願 |
2番 | 輪王の 深き誓いの 護国寺に 瑠璃の御法の 声ぞ絶えせぬ |
3番 | 湧き出づる 清き流れに 現れて 薬師は今に あらたなりけり |
4番 | 六道の 巷を照らす 壬生寺に なお光そう 瑠璃の御仏 |
5番 | ある時は 温石となる 石薬師 かすみの衣に 幾重おかみて |
6番 | 皆人の 病を癒す 峰薬師 瑠璃の薬を 与へましませ |
7番 | 尊としな ふたつの林 深ければ 瑠璃の光に 悩み晴るらん |
8番 | とにかくも 思い患う 人のため 立てし誓ひの いちじるしかな |
9番 | 皆人の 来ぬを遅しと 待ち給う 薬師の誓い 頼もしきかな |
10番 | 御名唱ふ 人は心の 雲晴れて 瑠璃の光を 見るぞ嬉しき |
11番 | あさぼらけ 寅の頭に 夢覚め 瑠璃の光を 見るぞ嬉しき |
12番 | 八軸の 御法の文の 蛸薬師 打ち納めたる 十二大願 |
旧5番 | 瑠璃光の 影を写せし 井の水を 飲めよ不老の 薬なりけり |