★三浦半島二十一ヶ所薬師霊場

札所数 21(番号付き札所:21  客番・番外札所:0)
別称  
関連霊場 三浦郡十二薬師霊場
公式情報・事務局 三浦薬師如来霊場会 (http://www.miura-yakushi.com/・・・リンク切れ確認2020.07)
御開帳情報 33年ごと(直近では、平成29年4月28日から5月28日まで御開帳)
開創年・開創者

 

縁起・由緒・開創経緯  
備考

・三浦半島に点在する札所から成る薬師如来霊場。

・「三浦郡十二薬師霊場」が前身の霊場となる。

・昭和26(1951)年の御開帳時は、坂東33観音霊場(第2番)の岩殿寺が番外札所に入っていた。

・そのときは、札番付き18ヶ寺+岩殿寺の全19ヶ寺での御開帳だった。

・昭和59(1984)年の御開帳時は、正観寺と大泉寺は、番外札所としての参加だった。

・18ヶ寺+番外2ヶ寺で平成29(2017)年の御開帳は案内されていたが、最終的には全札番付き21ヶ寺で御開帳を迎えた。

情報掲載日・更新日 公開:2016年09月07日  更新:2020年07月14日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 宗派 住所 備考
1番 医王山 来迎院 神武寺 薬師如来 天台宗 逗子市沼間2  
2番 龍谷山 良長院 釈迦如来 曹洞宗 横須賀市緑が丘2  
3番 東光山 曹源寺 薬師如来 曹洞宗 横須賀市公郷町3 木造十二神将立像
4番 義明山 満昌寺 釈迦如来 臨済宗建長寺派 横須賀市大矢部1  
5番 七重山 宝寿院 浄林寺 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市馬堀町4 三浦38地蔵、三浦33観音
6番 本水山 覚栄寺 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市走水2  
7番 鴨居山 能満寺 虚空蔵菩薩 曹洞宗 横須賀市鴨居2 三浦38地蔵
8番 放光山 延寿院 常福寺 阿弥陀如来 浄土宗鎮西派 横須賀市西浦賀2 三浦38地蔵、三浦28不動
9番 明星山 伝福寺 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市久里浜8 干支守8仏、三浦38地蔵、三浦33観音
10番 亀養山 松樹院 長安寺 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市久里浜2 干支守8仏、三浦38地蔵、三浦28不動
11番 五明山 最宝寺 阿弥陀如来 浄土真宗 横須賀市野比1 高御蔵、三浦38地蔵、三浦28不動
12番 龍円山 福泉寺 阿弥陀如来 浄土宗 三浦市初声町三戸  
13番 紫陽山 見桃寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 三浦市白石町 三浦33観音、三浦七福神
14番 五劫山 宝泉寺 天養院 薬師如来 浄土宗 三浦市初声町和田 三浦38地蔵
15番 金剛山 長寿院 無量寺 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市長坂4 平成29年は下記で出開帳、三浦7阿弥陀、三浦33観音
  金剛山 長寿院 大御堂 浄楽寺 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市芦名2 三浦7阿弥陀、干支守8仏、三浦38地蔵
16番 降鏡山 福本寺 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市佐島2 三浦28不動
17番 紫雲山 秋谷寺 正行院 阿弥陀如来 浄土宗 横須賀市秋谷2 三浦38地蔵
18番 沙白山 万福寺 阿弥陀如来 浄土宗 三浦郡葉山町下山口 三浦38地蔵
19番 医王山 薬師院 正観寺 阿弥陀如来 浄土宗鎮西派 横須賀市浦郷町2 薬一王、榎戸薬師
20番 走水山 大泉寺 地蔵菩薩 曹洞宗 横須賀市走水2 三浦38地蔵
21番 七宝山 東光寺 薬師如来 高野山真言宗 横須賀市津久井5 平成29年の御開帳から札所参加、三浦富士大権現

 

札番 御詠歌
1番 東方の 薬師の恵み 仰げただ 浮世の中に すめる法人
2番 いつ迄か ここに泊りて 祈らなん 舟に追手の 風のよきまで >宗慶寺(泊)(廃寺)の御詠歌を転用
3番 法の道 源清き 御寺こそ 恵みも深き 瑠璃の壷かな
4番 武士の ひくにはあらて 大矢部の 瑠璃の光を 的にかけなん >藥王寺(大矢部)(廃寺)の御詠歌を転用
5番  
6番  
7番 朝日照る 汐満ち渡る 瑠璃の海 深き願ひも よく満つる寺
8番  
9番 かしこさに 鳥も飛井の 水を汲め 草も薬と なる誓いかな
10番  
11番  
12番  
13番 千早振る 神の宮守 三崎より 法の御舟に いく代渡さん >神宮寺(三崎)(廃寺)の御詠歌を転用
14番  
15番  
16番  
17番  
18番 おのづから 染まる心の 錦こそ かくれやはなし 木々の下山
19番  
20番  
21番 東海を 照らす光の 瑠璃色の 津久井の水に 契り結ばん