札所数 | 25(番号付き札所:25 客番・番外札所:0) |
別称 | 御府内また御府内近辺なる天満宮、江戸御府内天満宮二十五社 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 文政3(1820)年 |
縁起・由緒・開創経緯 |
文政3年に刊行された書籍「天満宮御伝記略・下巻」にて紹介されている。以下、霊場紹介に記載されている文章を抜粋、補記。 『信心あらん人の回り参らん便にもと、御府内また御府内近辺なる天満宮の社々を聞き集めてここに記す。これはある人の早く記しおけるなるが、二十五社あるもいと不測なりけり。(((25社一覧、略)))信心あらん人々は、よく次第を立ちおきて、いかで一年に一度も回り詣でんよしもがな。文政3年5月25日』 |
備考 |
・江戸御府内で有力、著名とされる天神25社から成る。 ・現存しない天神社もある。 ・天満宮御伝記略の著者は根岸延貞なる人物で、国学者である平田篤胤の門下。 ・根岸延貞は平田篤胤の草稿や講説に基づいて、この書籍を書いたとされている。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2018年04月05日 更新:2018年04月05日 |
札番 | 旧鎮座地 | 旧名称 | 現名称 | 住所 | 備考 |
1番 | 麹町平川 | 平河天神 | 平河天満宮 | 千代田区平河町1丁目 | |
2番 | 飯田町中坂 | 中坂天神 | 木津川天満宮 | 千代田区九段北1丁目 | 築土神社の境内 |
3番 | 茅場町山王御旅所 | 楓川天神 | 日本橋日枝神社 | 中央区日本橋茅場町1丁目 | |
4番 | 飯倉町 | 飯倉天神 | 芝大神宮 | 港区芝大門1丁目 | 東京10社 |
5番 | 高輪大仏地 | (港区高輪2) | 廃社 | ||
6番 | 増上寺山内茅野 | 茅野天神 | 茅野天満宮 | 港区芝公園3丁目 | 松野天満宮と共に幸稲荷神社の境内 |
7番 | 白銀樹木谷 | (港区高輪1) | 廃社 | ||
8番 | 青山長者丸 | 天神の飛梅祠 | 港区南青山6丁目 | 根津美術館の庭園内 | |
9番 | 四谷新宿 | 天神社 | 新宿区北新宿3丁目 | 鎧神社の境内、元天神 | |
10番 | 成子町柏木 | 成子天神 | 成子天神社 | 新宿区西新宿8丁目 | 富士塚 |
11番 | 大久保七面 | 西向天神 | 西向天神社 | 新宿区新宿6丁目 | |
12番 | 高田戸塚 | 高田天神 | 北野神社 | 新宿区西早稲田3丁目 | 水稲荷神社の境内 |
13番 | 牛込横寺町 | 蛍雪天神 | 蛍雪天神社 | 新宿区赤城元町1丁目 | 赤城神社の境内 |
14番 | 小石川牛天神 | 牛天神 | 北野神社 | 文京区春日1丁目 | |
15番 | 巣鴨天神山 | 子安天神 | 子安天満宮(菅原神社) | 豊島区北大塚1丁目 | |
16番 | 小石川小原町 | (文京区白山4) | 廃社 | ||
17番 | 本郷御弓町 | 桜木天神 | 桜木神社 | 文京区本郷4丁目 | |
18番 | 根津権現境内 | 根津神社 | 文京区根津1丁目 | 東京10社 | |
19番 | 湯嶋 | 湯島天神 | 湯島天満宮 | 文京区湯島3丁目 | |
20番 | 上野山下 | 下谷天神 | 五條天神社 | 台東区上野公園 | |
21番 | 浅草新堀 | 化用天神 | 浄念寺 | 台東区蔵前4丁目 | 化用山 常照院 浄念寺の境内 |
22番 | 金龍山東中谷 | (台東区浅草2) | 廃社 | ||
23番 | 真崎神明 | 石浜天神 | 北野神社 | 荒川区南千住3丁目 | 石浜神社の境内 |
24番 | 千住掃部宿関屋 | 関屋天神 | 関屋天満宮 | 足立区千住仲町 | 千住仲町氷川神社の境内 |
25番 | 亀井戸 | 亀戸天神 | 亀戸天神社 | 江東区亀戸3丁目 | 東太宰府天神、東京10社 |