札所数 | 21(番号付き札所:21 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | 江戸川八十八ヶ所霊場 |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 文政元年(1818年)5月 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・流山市と松戸市内の弘法大師霊場。 ・第1番東福寺の住職が中心となって開創された霊場。 ・後の文政6年に、札所が加わって「江戸川八十八ヶ所霊場」が開創された。 ・一般的には、88ヶ所は範囲が広過ぎて縮小版の21ヶ所霊場の誕生となるが、その反対の珍しい霊場。 ・この21ヶ所霊場も88ヶ所霊場も、現状、霊場単位で活動はしていない。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2023年04月23日 更新:2023年04月23日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 守龍山 証明院 東福寺 | 薬師如来 | 真言宗豊山派 | 流山市鰭ケ崎1033 | 下総33観音 |
2番 | 歓喜山 正福寺 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 松戸市横須賀1丁目17-7 | |
3番 | 遠矢山 普門寺 大勝院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 松戸市大谷口180 | |
4番 | 豊谷山 白蓮院 観音寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 流山市木1421 | 下総33観音、流山21大師 |
5番 | 赤城山 神楽寺 光明院 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 流山市流山6丁目651 | 下総33観音 |
6番 | 金龍山 正覚寺 大師堂 | 弘法大師 | 流山市流山3丁目60-28 | 廃寺、大師堂のみ | |
7番 | 琵琶山 西福寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | (下花輪) | 廃寺、花輪城跡、8番と合寺で下記 |
桐谷山 無量寿院 西栄寺 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | 流山市桐ケ谷230 | 流山七福神、下総33観音 | |
8番 | 桐ヶ谷山 西円寺 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | (桐ケ谷) | 廃寺、7番と合寺で上記 |
9番 | 慈眼山 観音寺 | (大畔) | 廃寺、現 天神社(流山市大畔255) | ||
10番 | 三輪山 神宮寺 | (三輪之山) | 廃寺、現 茂侶神社(流山市三輪野山619) | ||
11番 | 延命山 円東寺 | 大日如来 | 真言宗豊山派 | 流山市市野谷563 | 流山立木観音 |
12番 | 天星山 金乗院 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 流山市長崎2丁目22-1 | |
13番 | 荒井山 清瀧院 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 流山市名都借1024 | 流山七福神、東国花100寺 |
14番 | 開光山 修行寺 宝蔵院 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | 流山市前ケ崎446 | 流山21大師 |
15番 | 法峯山 地蔵院 華厳寺 | 地蔵菩薩 | 真言宗豊山派 | 松戸市幸田1丁目129 | 松戸七福神 |
16番 | 宝鐘山 円徳寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 流山市芝崎433 | 廃寺、芝崎自治集会所、下総33観音 |
17番 | 日照山 歓喜院 医王寺 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 松戸市中金杉4丁目189 | 松戸七福神 |
18番 | 無量山 東栄寺 大師堂 | 弘法大師 | 真言宗豊山派 | 流山市前平井190-1 | 墓地と大師堂のみ |
19番 | 大原山 真城院 | 流山市平和台4丁目1770 | |||
20番 | 熊野山 薬師院 | 流山市思井370 | 廃寺、思井桜山共同墓地 | ||
21番 | 弘誓山 長福寺 愛染堂 | 愛染明王 | 真言宗豊山派 | 流山市中58-2 | 廃寺、愛染堂のみ、中自治会館 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | そめいろの やまとやいわん 東福寺 松ももみじも 雲のまにまに |
2番 | 動かずも よよましまして 諸人の ここに詣でを 喜びの山 |
3番 | 過ぎる日は 遠矢の山の 早ければ いるをも急げ 御仏の道 |
4番 | はかりなき ふくじうの海と をもうかな 世を観る音の 響く豊谷 |
5番 | ふな人の かじをとどめて 仰ぎ見ん 赤城の山の 月のさやけき |
6番 | しげりつる つるのはやしを しるべにて 大師ぞいます 地蔵たいしゃく |
7番 | 御仏の たつてふくにと きこえなる 松吹く音も 琵琶の山風 |
8番 | むかいただ 真如の月の さいいんじ 惑う心の 闇や照らさん |
9番 | 観音寺 まうする人の 大畔は 法の道こそ 尚盛える |
10番 | こんひとは 助けんとてや 三輪の山 しるしの杉を 立てて祀らん |
11番 | 出づる陽の 円き東の 寺に来て ただたのめ皆 西に行く意を |
12番 | よしやよの つきをそしとも 詣でばや 誓いも天つ 星の山寺 |
13番 | こもるよの 御法の雨を 吹く風の 音にもしるし 清瀧の寺 |
14番 | 春かすみ 開く光の 山に来て のどけき法の 道ぞ知らるる |
15番 | たらちねの なきあとといよ 法の峯 高き恵みの せをな忘れぞ |
16番 | つきは今 まつのこのまに 円徳寺 盛る歳千代の かげをそへける |
17番 | のりわなを 日の照山を さかゆくや 高き卑しき なべて仰げば |
18番 | 御仏に 手向けんはるを 急げばや 花も東に 栄いぬる寺 |
19番 | しらゆきの 真城の寺に 参るべし 人は世の間に きいざらめやわ |
20番 | みにみつの 毒も病も 消えぬべし 人を思いの 薬師院にて |
21番 | 誰とても さして頼めば 法のいん 弘誓の舟の 隔てなければ |
打納回向 | しざんより まわりじまいし 長福寺 はたいち(二十一)大師 願にし功徳 |