札所数 | 21(番号付き札所:21 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | 金城下二十一大師 |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | 不定期ではあるが、一斉出開帳が行われている |
開創年・開創者 | 江戸時代に開創、昭和44(1969)年3月21日に再興 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・「金城下二十一大師霊場」として、名古屋城を中心とした現在の中区、西区、東区で札所が選定されて開創。 ・札所数が21ヶ所なのは、弘法大師の縁日にちなむ。 ・戦火により、札所の焼失や廃寺が進み、霊場が衰退した。 ・昭和44年、新たに札所が選定されて再興、その際に現在の名称となった。 ・名称の通り、札所はすべて名古屋市内にある。 ・全行程、およそ64.7kmとされる。 ・仏尊名が印刷された、霊場専用の納経帳がある。 ・平成31(令和元・2019)年は、霊場再興50周年として、納経帳には記念印が押されている。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2019年09月25日 更新:2019年09月25日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 北野山 真福寺 宝生院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 名古屋市中区大須2-21-47 |
大須観音、東海36不動、尾張33観音 なごや七福神、大名古屋十二支 |
2番 | 稲園山 正覚院 長福寺 | 聖観世音菩薩・勢至菩薩 | 真言宗智山派 | 名古屋市中区大須2-28-5 | 七寺、東海36不動 |
3番 | 成田山 栄町分院 萬福院 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 名古屋市中区栄5-26-24 | なごや七福神、東海36不動 |
4番 | 摩尼山 延命院 | 薬師如来 | 真言宗豊山派 | 名古屋市中区錦2-8-20 | |
5番 | 如意山 福生院 | 歓喜天 | 真言宗智山派 | 名古屋市中区錦2-5-22 |
袋町聖天、なごや七福神 東海36不動、大名古屋十二支 |
6番 | 東岳山 長久寺 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 名古屋市東区白壁3-24-47 | 東海36不動 |
7番 | 長尾山 延命院 東界寺 | 薬師如来 | 真言宗豊山派 | 名古屋市東区出来町3-1-25 | |
8番 | 秋葉山 常光院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 名古屋市北区山田町3-54 | 降華山とも |
9番 | 味鏡山 天永寺 護国院 | 薬師如来 | 真言宗智山派 | 名古屋市北区楠町味碗2-732 | |
10番 | 雲龍山 宝蔵院 | 地蔵菩薩 | 真言宗智山派 | 名古屋市中川区伏屋2-707 | 布施屋地蔵 |
11番 | 如意山 宝珠院 | 薬師如来 | 真言宗智山派 | 名古屋市中川区中郷1-11 | なごや七福神 |
12番 | 宝生山 弁天寺 | 弁才天 | 真言宗智山派 | 名古屋市港区多加良浦町4-278 | 開運大師、なごや七福神 |
13番 | 花林山 弥勒院 | 弥勒菩薩 | 真言宗豊山派 | 名古屋市熱田区旗屋2-25-13 | |
14番 | 雲竜山 喜見寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 名古屋市熱田区神宮2-4-10 | |
15番 | 海底山 地蔵院 | 地蔵菩薩 | 真言宗醍醐派 | 名古屋市南区呼続3-11-27 | 尾張6地蔵 |
16番 | 天林山 笠覆寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 名古屋市南区笠寺町上新町83 | 笠寺観音、なごや七福神、東海36不動 |
17番 | 増益山 大喜寺 | 大日如来 | 真言宗豊山派 | 名古屋市瑞穂区大喜町3-20 | |
18番 | 龍王山 海上寺 | 薬師如来 | 真言宗豊山派 | 名古屋市瑞穂区直来町5-5 | 乳花薬師 |
19番 | 瑞穂山 金龍寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 名古屋市瑞穂区亀城町5-31 | 瑞穂観音、名古屋大観音 |
20番 | 高野山 普照庵 龍福寺 | 地蔵菩薩 | 高野山真言宗 | 名古屋市昭和区滝子町30-25 | 女人高野母寺 |
21番 | 八事山 遍照院 興正寺 | 大日如来 | 高野山真言宗 | 名古屋市昭和区八事本町78 | 八事観音、なごや七福神、東海36不動 |