札所数 | 21(番号付き札所:21 客番・番外札所:0) |
別称 | 加西市内二十一ヶ所霊場、加西大師巡り二十一ヶ所、加西二十一大師 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 文化2(1805)年7月頃 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・兵庫県加西市や西脇市に札所を持つ、弘法大師の巡拝霊場。 ・現状、霊場としての活動実績は見られない。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2020年12月21日 更新:2021年01月25日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 青嶺山 奥山寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 加西市国正町15 | |
2番 | 地蔵院 | 地蔵菩薩 | 高野山真言宗 | 加西市国正町15 | 奥山寺の境内(塔頭) |
3番 | 不動院 | 不動明王 | 高野山真言宗 | 加西市国正町15 | 奥山寺の境内(塔頭)、廃寺(?) |
4番 | 薬師堂 | (国正) | |||
5番 | 地蔵堂 | (国正) | |||
6番 | 阿弥陀堂 | (田谷) | |||
7番 | 観音堂 | (小印南) | |||
8番 | 地蔵堂 | 加西市青野町729 | 青野町公民館の向かい | ||
9番 | 二尊堂 | 加西市鍛治屋町278 | 鍛治屋町公民館の向かい | ||
10番 | 地蔵堂 | (油谷) | |||
11番 | 十王堂 | 加西市大工町174付近 | 道路沿いの畑の中 | ||
12番 | 観音堂 | (大工) | |||
13番 | 薬師堂 | (馬渡谷) | |||
14番 | 薬師堂 | (田井) | |||
15番 | 虚空堂 | (山川) | |||
16番 | 薬師堂 | 薬師如来 | 西脇市明楽寺町1014 | 六所神社の境内 | |
17番 | 地蔵堂 | (落方) | |||
18番 | 高雄山 大日寺 | 大日如来 | 高野山真言宗 | 西脇市水尾町732 | |
19番 | 地蔵堂 | (上新田) | |||
20番 | 神宮寺 | (合山) | |||
21番 | 弥勒寺 | (下新田) |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 流れ出る 奥山寺の 水の音も このまをもりて 澄める月影 |
2番 | ありがたや 御手の内なる 如意宝珠 照らさせたまふ 長き夜の闇 |
3番 | 朝夕に 心のこまの 騒ぐとも ただ動かじと つなぎ留めよ |
4番 | なによりも ふりぬる身こそ なげかるれ 再び若く ならぬ身なれば |
5番 | 昔より 頼みし事は 無厄也 ただ一筋に むろに入るべし |
6番 | あぢき悩みを 捨ててこそ あの世にて 弥陀の光を 明らかにせん |
7番 | みな人の あるやなしやに 見ゆるかな あはれはかなき 身をいかにせん |
8番 | たちまちに 紫雲の たなびいて むかひたまはば たれかとまらん |
9番 | ふみもみぬ ながらのはしの ふりにけり なにはの事の ふりみふらずみ |
10番 | 極楽の 弥陀の浄土に 行きたくば 南無阿弥陀仏を 口々にせよ |
11番 | いふならく 奈落の底に 入りぬれば 摂理もすだも 変はらざりけり |
12番 | 山高く 谷の朝霧 海に見て 松吹く風を 波に喩へん |
13番 | 極楽の 宝の泉 思へただ 黄金の池を たたへぬるかな |
14番 | みな人の 病みぬる人の ゆくわらぢ 瑠璃の薬を 与へまします |
15番 | 面影を 写して見れば 井戸の水 思へば胸の 閼伽や落ちなん |
16番 | はうじゃうの むろとぞいへど 我れ住めば 有為の波風 立たぬ日もなし |
17番 | いつか来て 西の住まひの わがたちへ 弘誓の船に 乗りて到らん |
18番 | 世の中の 悪しきぎやうざを 打ち捨てて みな吉祥の 望み祈れよ |
19番 | ひと山に 誰か植えけん 花なれや 今ぞ手折りて 手向けにぞする |
20番 | 世の中に 蒔ける五穀の 種間寺 如来の深き 大悲なりけり |
21番 | 笛の音も 松吹く風も 琴弾くも 歌ふも舞ふも 法の声々 |