札所数 | 28(番号付き札所:28 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 聖徳太子御遺跡霊場会 事務局 [四天王寺(http://www.shitennoji.or.jp/)] |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・聖徳太子に所縁のある札所から成る霊場。 ・現在のところ、霊場として表立った活動はしていない。 ・霊場会としても、積極的にPRをしていない。 ・しかし四天王寺では、霊場一覧の資料(ペラ1)がいただける。 ・廃寺、無住の寺院がある。 ・本、ネットの資料によって、札所の数や番外札所の扱いに違いがあり、統一されていない。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年03月24日 更新:2018年08月07日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 納経題字 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 荒陵山 四天王寺 | 救世観世音菩薩 | 太子髪中四天王 | 和宗 | 大阪府大阪市天王寺区元町 | |
2番 | 神妙椋樹山 大聖勝軍寺 | 植髪太子 | 下之太子 | 高野山真言宗 | 大阪府八尾市太子堂 | |
3番 | 蓮土山 道明寺 | 十一面観世音菩薩 | 木槵樹 | 真言宗御室派 | 大阪府藤井寺市道明寺 | |
4番 | 向源山 西琳寺 | 薬師如来 | 河内史帰仏之寺 | 高野山真言宗 | 大阪府羽曳野市古市 | |
5番 | 青龍山 野中寺 | 薬師如来 | 中之太子 | 高野山真言宗 | 大阪府羽曳野市野々上 | |
6番 | 磯長山 叡福寺 | 如意輪観世音菩薩 | 上之太子 | 太子宗 | 大阪府南河内郡太子町 | |
7番 | 霊鷲山 世尊寺 | 阿弥陀如来 | 南海夜光之霊木 | 曹洞宗 | 奈良県吉野郡大淀町比曽 | |
8番 | 佛頭山 橘寺 | 聖徳太子 | 太子誕生所橘之宮 | 天台宗 | 奈良県高市郡明日香村橘 | |
9番 | 定林寺 | 太子建立第六院 | 浄土宗 | 奈良県高市郡明日香村立部 | 無住、お堂のみ | |
10番 | 医王山 金剛寺 | 阿弥陀如来 | 鞍作止利創建寺 | 浄土宗 | 奈良県高市郡明日香村坂田 | |
11番 | 鳥形山 飛鳥寺 | 釈迦如来 | 止利仏師丈六釈迦 | 真言宗豊山派 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥 | |
12番 | 太子山 向原寺 | 阿弥陀如来 | 佛法根源精舎 | 浄土真宗本願寺派 | 奈良県高市郡飛鳥村豊浦 | |
13番 | 天照山 日向寺 | 阿弥陀如来 | 太子造寺九院之一 | 浄土宗 | 奈良県橿原市南浦町 | |
14番 | 法隆寺 | 釈迦如来 | 尺寸王身仏像 | 聖徳宗 | 奈良県生駒郡斑鳩町 | |
15番 | 法興山 中宮寺 | 如意輪観世音菩薩 | 太子往生天寿国 | 聖徳宗 | 奈良県生駒郡斑鳩町 | |
16番 | 妙見山 法輪寺 | 薬師如来 | 山背王誕生水 | 聖徳宗 | 奈良県生駒郡斑鳩町三井 | |
17番 | 岡本山 法起寺 | 十一面観世音菩薩 | 法華経講讃岡本宮 | 聖徳宗 | 奈良県生駒郡斑鳩町岡本 | |
18番 | 成福寺 | 田村皇子問太子之病 | 奈良県生駒郡斑鳩町上宮 | 廃寺 | ||
19番 | 片岡山 達磨寺 |
千手観世音菩薩 達磨禅師・聖徳太子 |
飢人相見伝説地 | 臨済宗南禅寺派 | 奈良県北葛城郡王寺町 | |
20番 | 信貴山 朝護孫子寺 | 毘沙門天 | 四天王随一毘沙門天 | 信貴山真言宗 | 奈良県生駒郡平群町 | |
21番 | 無量山 平隆寺 | 阿弥陀如来 | 施鹿園 | 融通念仏宗 | 奈良県生駒郡三郷町勢野 | |
22番 | 熊凝山 額安寺 | 十一面観世音菩薩 | 太子熊凝道場 | 真言律宗 | 奈良県大和郡山市額田部南町 | |
23番 | 三論学山 大安寺 | 十一面観世音菩薩 | 太子遺願大寺 | 高野山真言宗 | 奈良県奈良市大安寺町 | |
24番 | 蜂岡山 広隆寺 | 聖徳太子 | 太子楓野行宮 | 真言宗御室派 | 京都府京都市右京区太秦蜂岡町 | |
25番 | 紫雲山 頂法寺 六角堂 | 如意輪観世音菩薩 | 太子守本尊 | 天台宗 | 京都府京都市中京区六角通東洞院西入 | |
26番 | 紫雲山 中山寺 | 十一面観世音菩薩 | 太子馬蹄石 | 真言宗中山寺派 | 兵庫県宝塚市中山寺 | |
27番 | 刀田山 鶴林寺 | 薬師如来 | 刀田之太子 | 天台宗 | 兵庫県加古川市加古川町 | |
28番 | 斑鳩寺 |
釈迦如来・薬師如来 如意輪観世音菩薩 |
鵤之太子 | 天台宗 | 兵庫県揖保郡太子町鵤 |