札所数 | 25(番号付き札所:25 客番・番外札所:0) |
別称・関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 甲賀組第一部法然上人二十五霊場会事務局 九品寺 |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 明和3(1766)年から文政2(1819)年の間とされる |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・滋賀県の湖南市と甲賀市に札所が点在する、法然上人の霊蹟巡拝写し霊場。 ・浄土宗の滋賀教区甲賀組第一部から来ている霊場の名称。 ・写し元霊場である「法然上人二十五霊場」と違い、特別霊場にあたる札所は設けられていない。 ・衰退、復興を繰り返してきた霊場。 ・現在の霊場は、宗祖法然上人800年大遠忌を記念して整備復興されたもの。 ・毎月25日が聖日とされ、その日の巡拝を推奨している。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年07月18日 更新:2018年05月07日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 能徳山 九品寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町下山1201 | |
2番 | 蓮台山 往生院 浄品寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町泉488 | |
3番 | 岩根山 往生院 正栄寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市岩根3510 | |
4番 | 玄亀山 泰通院 常永寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市岩根1043 | |
5番 | 仏種山 西徳院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市朝国654 | |
6番 | 三雲山 慧日寺 永照院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗鎮西派 | 湖南市三雲1253 | |
7番 | 龍登山 常照寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市三雲1945 | |
8番 | 旭照山 東光寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町伴中山389 | |
9番 | 安養山 西栄寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町八田358 | |
10番 | 仏法山 性蓮院 渓蓮寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町春日1822 | |
11番 | 東照山 西養寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町山4398 | |
12番 | 春岬山 慈幸寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町山2463 | |
13番 | 城之山 善勝寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町山1520 | |
14番 | 梅見山 若王院 了安寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市夏見502 | |
15番 | 円満山 阿弥陀院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市菩提寺1100 | |
16番 | 青木山 高樹院 真明寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市石部西1-5-23 | |
17番 | 石部山 専嶽院 善隆寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市石部中央2-5-46 | |
18番 | 仏性山 広済院 正法寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市岩根3749 | |
19番 | 白雲山 専称院 養林寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市柑子袋703 | |
20番 | 金照山 盛福寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市夏見1737 | |
21番 | 吉祥山 迎接院 西往寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 湖南市吉永493 | |
22番 | 大乗山 霊寿院 正福寺 | 胎蔵界大日如来 | 浄土宗 | 湖南市正福寺409 | |
23番 | 法教山 浄福寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町北脇557 | |
24番 | 楽邦山 西蓮寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町植237 | |
25番 | 三録山 唯称寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 甲賀市水口町宇田143 |