★駿河一国百地蔵霊場

札所数 102(番号付き札所:100  客番・番外札所:2)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 昭和7(1932)年  加藤道順師
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・顕光院(第1番札所)の加藤道順師によって制定された地蔵尊霊場。

・加藤道順師は、「府辺新西国三十三ヶ所観音霊場」も制定した人物として知られている。

・御詠歌集が、昭和7年9月に非売品として発行された。

・札所の多さもあるためか、現在のところ霊場としての活動はしていない。

情報掲載日・更新日 公開:2016年01月20日  更新:2024年06月02日

 

札番 山・院・寺号 御本尊 宗派 住所 備考
1番 医王山 顕光院 十一面観世音菩薩 曹洞宗 静岡市葵区研屋 関の地蔵の分身
2番 宝池山 蓮華院 一華堂 長善寺 阿弥陀如来 時宗 静岡市葵区本通6丁目  
3番 万吉山 浄元寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 静岡市葵区本通9丁目 静岡33観音
4番 瑞岩山 心光院 釈迦如来 臨済宗妙心寺派 静岡市駿河区手越  
5番 御霊山 高林寺 釈迦如来 臨済宗妙心寺派 静岡市駿河区手越  
6番 金剛山 東林寺 地蔵菩薩 曹洞宗 静岡市駿河区手越 お腹籠もり地蔵
7番 小森山 泉秀寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 静岡市駿河区向敷地  
8番 西向山 明光寺 阿弥陀如来 曹洞宗 静岡市駿河区寺田  
9番 福王山 小野寺 薬師如来 高野山真言宗 静岡市駿河区丸子 小野薬師寺
10番 佐渡地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市駿河区丸子1丁目 福泉寺(丸子)管理
11番 細工所地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市駿河区丸子  
12番 九淵山 龍国寺 白衣観世音菩薩 曹洞宗 静岡市駿河区北丸子2丁目 青頸観音
13番 いざり地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市駿河区丸子7丁目 町内会管理、毎月第四日曜日に供養
14番 大鑪山 誓願寺 阿弥陀如来 臨済宗妙心寺派 静岡市駿河区丸子  
15番 宇津山 慶龍寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 静岡市駿河区宇津ノ谷  
16番 坂下地蔵堂 地蔵菩薩   藤枝市岡部町岡部坂下  
17番 瑠璃山 十楽院 光泰寺 地蔵菩薩 曹洞宗 藤枝市岡部町内谷  
18番 瑠璃光山 芙蓉庵 薬師堂 薬師如来 曹洞宗 藤枝市岡部町宮島  
19番 笹川地蔵堂 地蔵菩薩   藤枝市岡部町新船笹川  
20番 西了山 慈眼寺 阿弥陀如来 曹洞宗 藤枝市横内  
21番 普門山 観音寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 藤枝市下当間  
22番 牛頭山 向善寺 地蔵菩薩 曹洞宗 藤枝市天王町1丁目 藤枝七福神
23番 妙高山 六角庵(六角堂) 阿弥陀如来 曹洞宗 藤枝市天王町2丁目  
24番 暁居山 満蔵寺 地蔵菩薩 曹洞宗 藤枝市稲川1丁目  
25番 長古山 延命寺 地蔵菩薩 曹洞宗 藤枝市内瀬戸 新四国88霊場
26番 鏡池六地蔵堂 地蔵菩薩   藤枝市瀬戸新屋  
27番 旗指恐山地蔵堂 地蔵菩薩   島田市中河町旗指  
28番 延命山 関川庵 地蔵菩薩 曹洞宗 島田市河原2丁目  
29番 宝城山 海蔵寺 地蔵菩薩 時宗 焼津市小川 焼津七福神
30番 下小田地蔵堂 地蔵菩薩   焼津市下小田  
31番 金米山 龍泉寺 宝台院 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区常盤2丁目 白本尊
32番 徳雲山 崇福寺   臨済宗妙心寺派 静岡市駿河区稲川1丁目 鯖大師
33番 栽松山 神龍院 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 静岡市駿河区八幡5丁目  
34番 向富山 金剛寺   曹洞宗 静岡市駿河区有東1丁目  
35番 仏国山 法蔵寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 静岡市駿河区曲金2丁目  
36番 君谷山 長泉寺   曹洞宗 静岡市葵区宮前町  
37番 音羽山 清水寺 釈迦如来 高野山真言宗 静岡市葵区音羽町 駿河33観音
38番 天叟山 元長寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 静岡市葵区瓦場町  
39番 横田地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市葵区横田町 横田町公民館
40番 夢照山 円光院 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区北字才光寺  
41番 龍華山 安南寺   臨済宗妙心寺派 静岡市葵区沓谷  
42番 玉桂山 府中寺 華陽院 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区鷹匠町2丁目  
43番 金剛山 宝泰寺 釈迦如来 臨済宗妙心寺派 静岡市葵区伝馬町 駿河3刹
44番 遍照山 新光明寺 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区足久保口  
45番 鷺宮山 法伝寺 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区小鹿  
46番 水落地蔵堂     静岡市葵区水落町  
47番 大用山 来迎院 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区横内町  
48番 大森山 長源院 聖観世音菩薩 曹洞宗 静岡市葵区沓谷1丁目  
49番 瑞光山 天昌寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 静岡市葵区上足洗4丁目  
50番 龍頭山 泉動院 国分寺 地蔵菩薩 真言宗醍醐寺派 静岡市葵区長谷町  
51番 大龍山 臨済寺 阿弥陀如来 臨済宗妙心寺派 静岡市葵区大岩町 春秋のみ拝観可
52番 華屋山 富春院 阿弥陀如来 臨済宗妙心寺派 静岡市葵区大岩本町  
53番 瑞泉山 松源寺 十一面観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 静岡市葵区大岩本町  
54番 城久山 永命院 安西寺 阿弥陀如来 時宗 静岡市葵区丸山町  
55番 旧御器屋町地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市葵区西草深町 御器屋町老人つどいの家、以心寺
56番 安養山 西蔵寺 地蔵菩薩 臨済宗妙心寺派 静岡市葵区片羽町  
57番 井宮山 智全寺 松樹院 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区井宮  
58番 玉井山 長栄寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 静岡市葵区籠上  
59番 福聚山 大林寺   曹洞宗 静岡市葵区安西4丁目 百地蔵大林寺
60番 安西地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市葵区安西5丁目  
61番 寿富山 玄忠寺 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区大鋸町3丁目  
62番 二尊山 善然寺 阿弥陀如来 浄土宗 静岡市葵区新通1丁目  
63番 法運山 興禅寺   臨済宗妙心寺派 静岡市葵区弥勒2丁目  
64番 鳳台山 少林寺   臨済宗妙心寺派 静岡市葵区沓谷  
65番 正覚山 菩提樹院   臨済宗妙心寺派 静岡市葵区沓谷 由比正雪の首塚、国分尼寺
66番 勝地山 新善光寺 阿弥陀如来 時宗 静岡市葵区沓谷  
67番 万嶽山 松龍院   臨済宗妙心寺派 静岡市葵区沓谷  
68番 聖色山 円福寺   曹洞宗 静岡市駿河区聖一色 静岡梅花108観音
69番 上原地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市清水区上原  
70番 狐ケ崎地蔵堂     静岡市清水区狐ケ崎 聖一国師堂
71番 吉田山 桃原寺   曹洞宗 静岡市駿河区国吉田6丁目  
72番 円通山 大慈悲院   曹洞宗 静岡市駿河区池田  
73番 補陀山 楞厳院   曹洞宗 静岡市清水区今泉  
74番 普門山 玉泉寺   曹洞宗 静岡市清水区船越  
75番 久光山 寿昌寺   臨済宗妙心寺派 静岡市清水区宮加三  
76番 幽香山 梅蔭寺 釈迦牟尼仏 臨済宗妙心寺派 静岡市清水区南岡町3丁目 清水21霊場
77番 瑞陽山 東泉寺 薬師如来 臨済宗妙心寺派 静岡市清水区追分2丁目  
78番 油木地蔵堂 地蔵菩薩   静岡市清水区淡島町  
79番 紫雲山 江照院 法岸寺 阿弥陀三尊 時宗 静岡市清水区入江南3丁目  
80番 月華山 珠林寺 釈迦如来 臨済宗妙心寺派 静岡市清水区渋川  
81番 汲江山 法雲寺 釈迦如来 臨済宗妙心寺派 静岡市清水区江尻  
82番 嶺水山 真如寺 釈迦如来 曹洞宗 静岡市清水区袖師町  
83番 瑠璃山 龍興寺 薬師如来 曹洞宗 静岡市清水区興津中町  
84番 巨竈山 清見寺 釈迦如来 臨済宗妙心寺派 静岡市清水区興津清見寺町  
85番 薩埵山 東勝院   真言宗醍醐寺派 静岡市清水区井上町  
86番 観音山 海岸寺   曹洞宗 静岡市清水区興津東町  
87番 金華山 桃源寺   臨済宗妙心寺派 静岡市清水区由比町屋原  
88番 関口山 霊光院   臨済宗妙心寺派 静岡市清水区蒲原堰沢字坂上  
89番 道城山 泉龍寺   曹洞宗 静岡市清水区蒲原新田2丁目  
90番 浄厳山 宗清寺 虚空蔵菩薩 曹洞宗 富士市中之郷  
91番 青陽山 陽徳寺 地蔵菩薩 臨済宗妙心寺派 富士市吉原1丁目  
92番 鶴林山 松蔭寺   白隠宗(臨済宗) 沼津市原  
93番 得万山 清梵寺 地蔵菩薩 臨済宗妙心寺派 沼津市大塚  
94番 安養山 蓮光院 千手観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 沼津市三芳町1丁目 駿河33観音、横道33観音
95番 稲久山 長谷寺 千手観世音菩薩 時宗 沼津市千本緑町1丁目  
96番 君沢山 蓮馨寺 阿弥陀如来 浄土宗 三島市広小路町1丁目  
97番 高源山 慧明院 西福寺 阿弥陀如来 時宗 三島市大宮町1丁目  
98番 東向山 天徳院 田福寺 阿弥陀如来 時宗 三島市谷田  
99番 小菊堂 地蔵菩薩   三島市東本町1丁目   
100番 南朝山 光安寺 阿弥陀如来 時宗 三島市日の出町6丁目  
番外1 補陀洛山 鉄舟寺 千手観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 静岡市清水区村松  
番外2 高野山大師教会 金谷支部   高野山真言宗 島田市金谷扇町 詳細不明

 

札番 御詠歌
1番 延命を 頼むと供に 福運の 至るを願う 地蔵尊王
2番 いにしえも 今も御法の 絶え間なく 六趣に声を 聞くぞ嬉しき
3番 皆人は 地蔵菩薩の 願により 救いの御手に かからぬはなし
4番 雨風を 厭わず進む 信仰は やがて花咲く 浄土なるらん
5番 善し悪しを もらさで救ふ 願なれば 仏に頼む 身こそ安けれ
6番 ありがたや お腹籠もりの 地蔵尊 生死ひとえを 助け給えや
7番 子供より 乳母にいたるも 皆慈悲を 授けて法を 照らす菩薩よ
8番 川を越え 歩みを進む 明光寺 参る人には 利益あるらん
9番 駿河なる こうふさんとは 言う欅 かけて頼めよ この世後の世
10番 轟の 橋を渡りて 佐渡の 子授地蔵と 人は願わん
11番 細工所の 辻におわせし 地蔵尊 渡らせ給え 弥陀の浄土へ
12番 憐れみや 地蔵のために 戸斗の谷の 菩薩の恵み なおも不可思議
13番 しづがおと かねて思いし お躄も 地蔵の化身 なるぞ尊き /  人々の 心そのまま 地蔵なり 貪瞋痴ぎを 起こさざりせば

貪瞋の 心起こらば 念ずべし 忍辱慈悲の 地蔵菩薩を / ころころと まろぶ心を 気を付けて 仏の道を 歩め諸人

輪転の 絆も今は 解けぬらん 十の誓いに すがる我が身は

14番 はかりなき 慈悲の実りや 寿の 誓いを願う 心なりけり
15番 極楽の 道をとうげの 蔦の道 分けて尊き 御堂なりけり
16番 駒にむち 宇津の山越し 急ぐとも 下りて拝まぬ 人はあらまじ
17番 山高く 昇る朝日の 内谷を 照らしてやすき 寺ののどけさ
18番 ひと筋に 漏らさで救う 願なれば 救い給えや 南無地蔵尊
19番 笹川の ささの清水で 身を浄め 参る人には 利益あるべし
20番 ありがたや 心を込めて 唱えなば 利益はここに 抱地蔵尊
21番 久保田なる お寺の鐘の 入相の 響きに法を 悟る嬉しさ
22番 煩悩の 身をばそのまま 菩提にと 通う市部の 里のお寺に
23番 六の角 地蔵菩薩の ご利益を 受けて喜ぶ 老いも若きも
24番 朝露に おくてもわせの 稲川に 流るる水の あわれいつまで
25番 さして知れ 瀬戸打つ波は 立ち居にも 忘れもやらぬ 彼の岸の船
26番 悪業の 影映りなば 浄玻璃の 鏡が池の 曇るとや見ん
27番 心だに 慈悲の御船に 乗り合わせ 櫓櫂はここに 旗指の里
28番 亡き人の 菩提のために まわり来て 吉三もここに 露と消えなむ
29番 たぐいなや 荒磯波に よるよると 光をさして 浮かぶ菩薩は
30番 幼子を いと健やかに 育てゆく 慈悲の心の 願いとぞ聞く
31番 有度の浜 岸打つ浪を そのままに 絶えず備えん あかの水鉢
32番 末の世の 種を供えて 稲川の 実りて後の 世こそたのもし
33番 しずの女や はた織る糸の 数々に 仏の御名を 絶えず唱えよ
34番 後の世の 為とて歌う 歌なれば 仏の利生 などか無からん
35番 愚痴無知の 衆生を救う 願なれば 未来は同じ 成仏の縁
36番 今朝見れば 流れ涼しき 長泉寺 池の菖蒲も 盛んなりけり
37番 松風や 妙なる法の 音羽山 地蔵の縁も 深き清水
38番 春日なる 町のお寺の 地蔵尊 行来の人を 助けたまわん
39番
横縦の 糸を揃えて 袈裟衣 着てはひとえに 頼むおいづる / ながらへと 頼む命を 朝夕に 守りたまへや 慈悲の御光
ありがたや 故郷還る地蔵尊 心も晴れて すむぞ嬉しや
40番 まどかなる 光もとより 備わりし 身ときくからは なお頼みあり
41番 安すかれと 南を祈る 人にこそ 延命尊の 利益ありけり
42番 明らかに 真如の月の さえ渡る 玉のかづらの 寺ぞ尊とき
43番 子宝を やすやす守り 育て行く 願いときくぞ いとも嬉しき
44番 六つの道 めぐむ光は ふりもせで 何時も新たに 輝きにけり
45番 法の道 伝えて人や 喜ばん 後の世までも 救い給うぞ
46番 ありがたや 厄難除けの 地蔵尊 救い給える 慈悲の御心
47番 少年に 臨終つぐる 者あらば 弥勒の世にも 生まれあわせん
48番

ありがたや 厄難除けの 地蔵尊 救い給へる 慈悲の御心 / 厄難を 除き給へる 御仏の 深き誓ひを 結ぶ嬉しき

遥々と 誓いをかけし 厄難を 除き給へる 山脇の寺

49番 ありかたや かけてやすさの 瑞光山 心はすぐに 極楽の道
50番 経文を 読みて楽しむ 地蔵尊 多くの人も 利益受けなむ
51番 山高く 庭のさつきの 鮮やかさ 地蔵菩薩の 浄土なるらん
52番 かかる世に うれしや生まれ 大岩の 松吹く風も 実りなるらん
53番 後の世も いとやすらげく この世にも 宝授くる 願ひとぞ聞く
54番 城やすく 治まる御代の この寺の 地蔵の袖に 頼らぬはなし
55番 皆人は 頼みをかけよ 地蔵尊 あまたの人を 助け給わん
56番 立ち寄りて 拝めよ地蔵 大菩薩  六つの巷の 道明らかに
57番 ふだん咲く 桜をここに 井宮の 人の心の 花や開けん
58番 人多く 参る心は 長栄寺 清浄なれと 頼むまごころ
59番 朝夕の あいにも頼め 地蔵尊 一夜は夢の 心なりけり
60番 ありがたや 力を添えて 地蔵尊 願いし事の 叶わぬはなし
61番 濁る世に 人を正すや 玄忠寺 松の緑や 御仏の色
62番 行く末の 頼りに思う 地蔵尊 六道能化の 手引きまします
63番 いとし子を もらさで救う 願なれば 菩薩に頼む 身こそ安けれ
64番 罪咎を 消えよと祈る 地蔵尊 後の世までも たのもしきかな
65番 何事も 菩提のためと 祈りなば 如何なる罪も 消え失せぬらん
66番 旅の道 迷いやわせじ 六道の 巷の子等は 杖の響きに
67番 南無地蔵 祖山の形 そのままの 利益は今に あらたなりけり
68番 集い寄る 人の心も 円福寺 ここぞ聖の 里とたたえん
69番 さしも草 さしも尊き 上原の 慈悲の嵐に なびく草薙
70番 何事も 頼め大悲の 地蔵尊 我が身にかけて 救い給わん
71番 桃原の 木陰に光る 地蔵尊 救いの御手に 国ぞ守らん
72番 慈悲深き 地蔵菩薩を 念ずれば 救ひの御手に かからぬはなし
73番 ありがたや 弘法大師の 作という 地下出現の 南無地蔵尊
74番 子供らを 守りて安く 育て行く 慈悲の心は 船越の里
75番 寿の いついつまでも 栄えよと 慈悲の心に 人ぞすがらん
76番 法の道 深きちかいの 渡し守 もれなく救う 清水の里
77番 東なる 泉の里も 慈悲のうち 弘誓の船に 乗りて至らん
78番 たづね来て これが入江の 地蔵尊 お慈悲の御手に 助け給うぞ
79番 櫂の岸 救世の船の いでぬまに 乗り遅れずと 急げ皆人
80番 珠持てる 地蔵菩薩の 願深し 多くの人に 利益与えん
81番  
82番 ありがたや 音に聞こえし 岩船の 救いに乗りて 弥陀の浄土へ
83番 朝夕の 子供のわざや 楽しけれ 地蔵菩薩の 願いそのまま
84番  
85番  
86番  
87番  
88番  
89番  
90番  
91番  
92番  
93番  
94番  
95番 波の音 松の響きも 法の声 日限りて願う 身こそ安けれ
96番 あら尊と 法の蓮の 花筏 日限て願ふ 身こそ安けれ
97番 何事も 真心込めて 願うれば 成就せぬと 言うことぞなし
98番 願うれば 子もやすやすと 育ちゆく 地蔵菩薩の 誓い頼めよ
99番 万代の 尽きせぬ法の 水清く 言成地蔵の 影ぞ映らん
100番
帷子の 里に名高き 御仏に 法のちなみを 結ぶ嬉しさ / 六道の 人の心の 雲晴れて 打ち収めたる 百地蔵尊