札所数 | 14(番号付き札所:13 客番・番外札所:1) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 出雲国十三仏霊場会(http://izumo-13butu.jp/) |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 昭和57(1982)年 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・高野山真言宗の寺院のみで構成されている。 ・公式サイトによると、1日で13ヶ寺の参拝が可能とのこと。 ・その際も、順番通りに巡拝することを推奨されている。 ・特番の宗昌寺は、出雲国十三仏霊場会25周年記念法会の際に、愛染明王を祀り霊場会入りした。 |
情報掲載日・更新日 |
公開:2014年03月17日 更新:2018年04月09日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊(十三仏) | 御本尊 | 住所 | 備考 |
1番 | 金峯山 高祖寺 | 不動明王 | 大日如来 | 松江市秋鹿町 | |
2番 | 金宝山 朝日寺 | 釈迦如来 | 十一面観世音菩薩 | 松江市鹿島町佐陀本郷 | |
3番 | 延林山 成相寺 | 文殊菩薩 | 胎蔵界大日如来 | 松江市荘成町 | 出雲33観音 |
4番 | 金亀山 満願寺 | 普賢菩薩 | 聖観世音菩薩 | 松江市西浜佐陀町 | 出雲33観音 |
5番 | 明星山 薬師院 | 地蔵菩薩 | 虚空蔵菩薩 | 松江市鹿島町名分 | |
6番 | 尊照山 千手院 | 弥勒菩薩 | 千手観世音菩薩 | 松江市石橋町 | |
7番 | 龍宝山 自性院 | 薬師如来 | 延命地蔵大菩薩 | 松江市米子町 | |
8番 | 道籠山 迎接寺 | 観音菩薩 | 阿弥陀如来 | 松江市八幡町 | |
9番 | 医王山 東泉寺 | 勢至菩薩 | 薬師如来 | 松江市東出雲町揖屋 | |
10番 | 楊瀧山 乗光寺 | 阿弥陀如来 | 阿弥陀如来 | 松江市東出雲町上意東 | |
11番 | 遍照山 弘徳寺 | 阿閦如来 | 弥勒菩薩 | 松江市雑賀町 | |
12番 | 養龍山 報恩寺 | 大日如来 | 十一面観世音菩薩 | 松江市玉湯町湯町 | |
13番 | 美滝山 岩屋寺 | 虚空蔵菩薩 | 大日如来 | 松江市宍道町上来待 | |
特番 | 圓通山 宗昌寺 | 愛染明王 | 十一面観世音菩薩 | 松江市東出雲町下意東 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 千万の あくま降伏 成したもう 威徳は高し 南無不動尊 |
2番 | 永に 鷲の御山に ましまして 浮き世の人を 救う尊さ |
3番 | 清涼の 山にまします 文殊師利 知恵の利剣を 授け給えや |
4番 | 白象に 乗りて衆生を 守ります 普賢菩薩を 頼め諸人 |
5番 | 頼みなき 無仏世界の 衆生をば 救わでやまぬ 南無地蔵尊 |
6番 | 後の世に 出で給もうべき 御仏は 弥勒菩薩ぞ 仰げ人々 |
7番 | 薬師仏 願え人々 身の病 心の病 癒えざるは無し |
8番 | 世の中に 種々の御姿を 現して 救う衆生の 限り知られず |
9番 | 大勢至 知恵の光に 照らされて 三途の闇も 消え失せぬべし |
10番 | 極楽の 国にまします 弥陀如来 迎え給えや 罪深き身も |
11番 | ひんがし(東)の 国にみのりを 説き給う 阿閦如来の 利益仰がん |
12番 | 御仏の 中にすぐれし 大日の 光に漏るる ものとてはなし |
13番 | 虚空蔵 仰げば高し 諸人の 法も宝も 願うまにまに |
特番 | 諸厄も 救わせ給う 愛染尊 仏の妙縁 新たなりけり |