札所数 | 36(番号付き札所:36 客番・番外札所:0) |
別称 | 安房国不動尊順礼、安房三十六不動霊場、安房国札三十六霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 江戸時代 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・安房国こと、千葉県内房総エリアの不動明王巡拝霊場。 ・開創は江戸時代とされるも、詳しい年は不明。 ・廃寺も複数あり、現状では霊場として活動をしていない。 ・引継ぎもされていないようで、ほぼ廃霊場となっている。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2019年12月10日 更新:2023年11月18日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 滝淵山 竜善院 | (多田良村) |
廃寺、大房山、大房不動滝 現在の瀧淵神社(南房総市富浦町多田良1193) |
||
2番 | 月董山 不動堂 | (宮本村) | |||
3番 | 竹林山 満能院 | (高崎村) | 廃寺、頼朝旗竿藪の辺り | ||
4番 | 天満山 満蔵院 | (久枝村) | |||
5番 | 大隆山 法福寺 | 釈迦牟尼仏 | 臨済宗建長寺派 | 安房郡鋸南町勝山409 | |
6番 | 清照山 極楽寺 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 安房郡鋸南町竜島7 | |
7番 | 乾坤山 日本寺 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 安房郡鋸南町元名184 | 関東91薬師 |
8番 | 竜光山 法道院 | (本田本郷村) | |||
9番 | 華蔵山 往生寺 密蔵院 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 安房郡鋸南町上佐久間1241 | |
10番 | 飯綱山 大法院 | (奥山村) | |||
11番 | 白滝山 不動教会 | 不動明王 | 鴨川市上小原477 | 長狭七福神 | |
12番 | 玉龍山 楞厳寺 | 真言宗智山派 | 鴨川市池田439 | ||
13番 | 音無山 自性院 浪切寺 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 鴨川市天津72 | 清澄山、安房88霊場 |
14番 | 東光山 法泉寺(宝泉寺) | (天津村) | 合併して下記 | ||
宝蔵山 海福寺 | 阿弥陀如来 | 真言宗智山派 | 鴨川市天津1553 | 安房88霊場、安房108地蔵、長狭33観音 | |
15番 | 岩屋山 波切不動堂 | 不動明王 | 鴨川市江見太夫崎98 | ||
16番 | 花園山 長香寺 | 曹洞宗 | 南房総市和田町花園932 | 黒滝山 | |
17番 | 本黒山 善道寺 | 日蓮宗 | 南房総市和田町上三原196 | ||
18番 | 東光山 福性院 | 地蔵菩薩 | 真言宗智山派 | 南房総市安馬谷935 | |
19番 | 海雲山 不動院 | (白子村) | |||
20番 | 妙高山 大聖院 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 南房総市千倉町大川817 | 関東36不動、高塚不動 |
21番 | 南嶽山 源城院 | (白浜村) | |||
22番 | 金別山 光明寺 | (根本村) | |||
23番 | 嚢莫山 怛多羅院 感満寺 | 不動明王 | 修験道 | (相浜村) | 廃寺、現在の相浜神社(館山市相浜42) |
24番 | 風早不動堂 | 不動明王 | 館山市岡田387-1 | (※資料では風品山。誤記か?) | |
25番 | 海富山 来福寺 | 薬師如来 | 真言宗智山派 | 館山市長須賀46 | 安房48薬師、安房88霊場 |
26番 | 金剛山 遍照寺 不動院 | 地蔵菩薩 | 真言宗智山派 | 館山市北条1158 | 安房48薬師 |
27番 | 法光山 不動堂 | (那古町) | |||
28番 | 黄岳山 紫雲寺 | 薬師如来 | 曹洞宗 | 館山市水岡436 | 安房48薬師 |
29番 | 千歳山 遍照院 | 真言宗智山派 | 館山市竹原2548 | 滝ノ谷不動(竹原2848) | |
30番 | 鞍馬山 福寿院 | (大学口村) | |||
31番 | 無量寿山 無量院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 南房総市山下430 | |
32番 | 仏知山 知恩院 | 地蔵菩薩 | 真言宗智山派 | 南房総市下滝田1372 | |
33番 | 弥陀山 慈尊院 | (滝田村) | 廃寺、32番に吸収 | ||
34番 | 沢山不動堂 | 不動明王 | 南房総市上滝田61-2 | ||
35番 | 虚空山 勝蔵寺 | 真言宗智山派 | 南房総市平久里下265 | 荻尾山 | |
36番 | 高蔵山 大山寺 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 鴨川市平塚1718 | 安房88霊場、大山不動 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 釣りを垂れ 網を引きつつ 営みの 世を行き渡る 舟を護らん |
2番 | 御手に持つ 利剣輝く 宮本に 導き給ひ 万世は |
3番 | 立ち寄れば 竹の林の 春風に 経読む鳥の 声も高崎 |
4番 | たち給ふ 不動の恵み 深ければ 汲めど尽きせぬ みたらしの井戸 |
5番 | 重くとも 罪には法の 勝山と 心静かに 祈れかんまん |
6番 | 御仏の 光輝く 極楽寺 不動の利益 深き竜島 |
7番 | 身の罪の 重きを恨み 滝津瀬の 不動の力 頼む嬉しき |
8番 | れむれむと 参る心は 一大事 仮のこの世を 愛ふ身なれば |
9番 | 潔き 心を捨てて 守りなば 立身不動 我が身なりけり |
10番 | 繁る葉も 落ちて行きしと 代わる世に 別に花咲く 春を奥山 |
11番 | 朝日差す 小滝の峯に よじ見れば 不動の利剣 照らし給ふぞ |
12番 | 大望の 誓いはここに 不動堂 なを頼もしき 後の世まで |
13番 | 世を救ふ 誓いの山は 高けれど 影は麓に 音無しの里 |
14番 | 罪咎の 重き軽きも 天津風 誓いの舟の 頼もしきかな |
15番 | 見渡せば 波間に浮かぶ 磯千鳥 岩屋の滝に 朝日輝く |
16番 | 野をも過ぎ 山路に向かふ 黒滝の 峯にたなびく 法の白雲 |
17番 | 夜もすがら 月を三原と 分け行けば 峯より伝う 松風の音 |
18番 | 暮る日の かちじを辿る 安馬谷の 不動の御手に すがる身なれば |
19番 | 八千代年を 結ぶ白子の 不動院 行き来船を 守り給いる |
20番 | 東海の 波の荒さを 高塚の 山を力に 世を渡る船 |
21番 | 祈りなば 嶋の波間に 月澄みて 南か嶽の 影ぞ映らん |
22番 | 動かざる 誓いも固き 光明寺 千歳経りにし 岸の波除け |
23番 | 波を除け 風を止むる 明王の 大慈の誓ひ あらたなるらん |
24番 | そよそよと 岡田涼しき 風早の 滝の飛沫に 入相の鐘 |
25番 | 結びおく 薬師いたとる 海富山 不動の利剣 輝きにけり |
26番 | 浪を切る 慈悲の誓いや 不動院 うすの石すへ 見るにつけても |
27番 | 頼みなば 恵みも深き 不動尊 この世の悪魔 吸いたもらん |
28番 | 吹き払ふ 胸の鏡の 華蔵界 曇る影なき 人や守らん |
29番 | 遥々と 歩行を運ぶ 竹原の 不動の誓ひ 深き滝の谷 |
30番 | 尊やと 合わす手先を 見上ぐれば 鞍馬の山に 高き笠松 |
31番 | 澄み昇る 月の山下訪ね 見上げる峯に 影向の松 |
32番 | 参れ人 密厳浄土 仏知山 深き滝田の 測りなければ |
33番 | あくまでも 恵み救わん 願なれば 不動の慈悲は 平山の寺 |
34番 | 郷遠く 歩めと深し 沢山の 滝の響きに 誘う松風 |
35番 | 幾秋か 実りの花の 細やかに 散りてまた咲く 萩の寺 |
36番 | 尊とさに 巡りて納む 札の数 今日ぞ嬉しき 大山の寺 |