札所数 | 28(番号付き札所:28 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 三浦28不動尊霊場事務局(最宝寺)(http://www.miura28.net/・・・リンク切れ確認2020.07) |
御開帳情報 | 酉年、12年に一度(直近では、平成29年4月28日から5月28日まで) |
開創年・開創者 | |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・三浦半島に点在する札所から成る不動明王霊場。 ・日蓮宗や浄土真宗の札所もある珍しい霊場。 ・基本的に、御開帳霊場の色合いが強い。 ・御開帳時には、霊場巡拝の専用納経帳(御朱印帳)も限定数用意される。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2017年03月22日 更新:2020年07月14日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 不動通称 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 龍塚山 持経寺 武山不動院 | 不動明王 | 武山不動 | 浄土宗 | 横須賀市武1 | 東国花100寺、干支8仏 |
2番 | 衣笠山 大善寺 | 阿弥陀如来 | 矢取不動 | 曹洞宗 | 横須賀市衣笠町 | |
3番 | 岩戸山 満願寺 | 不動明王 | 臨済宗建長寺派 | 横須賀市岩戸1 | ||
4番 | 豊川山 徳寿院 | 十一面観世音菩薩 | 成田不動 | 曹洞宗 | 横須賀市大滝町2 | 成田山分霊所 |
5番 | 高尾山 長光寺 | 飯縄大権現 | 汐入不動 | 真言宗智山派 | 横須賀市汐入町5 | |
6番 | 星谷山 浄蓮寺 | 大曼荼羅 | 日蓮宗 | 横須賀市三春町1 | ||
7番 | 放光山 常福寺 | 阿弥陀如来 | 波切不動 | 浄土宗鎮西派 | 横須賀市西浦賀2 | |
8番 | 真宝山 慶西院 宗円寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 横須賀市久比里1 | ||
9番 | 亀養山 松樹院 長安寺 | 阿弥陀如来 | 火伏不動 | 浄土宗 | 横須賀市久里浜2 | 三浦21薬師、干支8仏、三浦38地蔵 |
10番 | 御霊山 正業寺 | 阿弥陀如来 | 出世不動 | 浄土宗 | 横須賀市久里浜2 | |
11番 | 五明山 最宝寺 | 阿弥陀如来 | 源不動 | 浄土真宗本願寺派 | 横須賀市野比1 | 三浦21薬師 |
12番 | 安戸山 荘厳寺 | 十一面観世音菩薩 | 胎籠不動 | 臨済宗円覚寺派 | 横須賀市津久井3 | |
13番 | 正覚山 十劫寺 | 阿弥陀如来 | 笹塚不動 | 浄土宗 | 三浦市南下浦町上宮田 | |
14番 | 牛込山 永楽寺 | 阿弥陀如来 | 牛込不動 | 浄土宗 | 三浦市南下浦町菊名 | |
15番 | 飯盛山 明王院 妙音寺 | 不空羂索観世音菩薩 | 末那板不動 | 高野山真言宗 | 三浦市初声町下宮田 |
秋七草、三浦33観音、関東88霊場
東国花100寺、三浦七福神、干支8仏
|
16番 | 荒井山 真光院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 三浦市三崎町小網代 | ||
17番 | 海雲山 龍潜庵 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 三浦市三崎4 | 本瑞寺の境内 | |
18番 | 禅林山 正住寺 | 定印観世音菩薩 | 宝林不動 | 浄土宗 | 横須賀市林5 | 三浦33観音 |
19番 | 降鏡山 福本寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 横須賀市佐島2 | 三浦21薬師 | |
20番 | 金剛山 勝長寿院 浄楽寺 | 阿弥陀如来 | 厄除不動 | 浄土宗 | 横須賀市芦名2 | 前島密の墓所、干支8仏、三浦21薬師 |
21番 | 立石山 不動院 | 不動明王 | 瀧不動 | 真言宗大覚寺派 | 横須賀市秋谷 | 立石不動、22番円乗院の管理 |
22番 | 海上山 円乗院 | 大日如来 | 真言宗大覚寺派 | 横須賀市秋谷 | ||
23番 | 守護山 玉蔵院 | 大日如来 | 高野山真言宗 | 三浦郡葉山町一色 | ||
24番 | 長谷山 仙光院 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 三浦郡葉山町長柄 | ||
25番 | 景政山 長運寺 | 不動明王 | 高野山真言宗 | 三浦郡葉山町長柄 | ||
26番 | 六代山 不動院 | 不動明王 | 天台宗 | 逗子市桜山8 |
六代御前、桜山氏子会の所管 神武寺(逗子市沼間2)の管理 |
|
27番 | 白瀧山 高養寺 | 不動明王 |
波切不動 浪子不動 |
高野山真言宗 | 逗子市新宿5 |
秋七草、東昌寺(逗子市池子2) or 金蔵院(横浜市磯子区磯子4)の管理 |
28番 | 黄雲山 地蔵院 延命寺 | 大日如来 | 高野山真言宗 | 逗子市逗子3 | 逗子大師、干支8仏、湘南七福神 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 武山の 松吹く風は 禍ひを 払ふ誓ひと 唄う尊さ |
2番 | 幾世々の 人も頂く 衣笠の 厚き恵みぞ 頼母しきかな |
3番 | 常盤に 堅き巌戸を 押し開き 救ひの聲の 漏るゝ嬉しさ |
4番 | 衆人を 守るにしるき 成田山 仰げはいよよ 尊かりけり |
5番 | 長き夢 さめて光を 仰げよと 導く聲の 高きこの寺 |
6番 | その心 浄き蓮の 花におき やがて結ばん 実こそ忘れめ |
7番 | 朝日さす 御山の南 不動尊 延寿の誓い 仰ぐ尊さ |
8番 | 諸人よ 真事乗りゆく 宝船 櫓櫂与ゑん 夢な忘れぞ |
9番 | 長しへに 浪を静めて 世渡りの 安きを教ゆ 法の船かも |
10番 | 正しかる 業いとなみて 違はずば 家をも人も 守りこそすれ |
11番 | 正念より 光の至る 五明山 本願弘誓 帰せしむるなり |
12番 | 禍事を 払ひ津久して 生業の 道の栄えを 守るこの寺 |
13番 | 十劫の 昔よりして 世の人を 救ふ誓ひの あればなりけり |
14番 | 御仏に 憂き事多き 永き世を 慈悲の御光 仰ぎ楽しむ |
15番 | いつ来ても 妙なる法の 浪の音は 救ひの聲と 聞こゆ尊さ |
16番 | 岩をかみ 岸打つ波は 荒井山 仏の誓ひ 深き油壺の海 |
17番 | 海の上を 守る心を 白雲の 人はありとも 誓ひもらさじ |
18番 | 影高き 法の林を 仰ぎなば 身に幸福ひらく 露や宿らん |
19番 | 清らなる 佐島の海の 磯づたい 御威光したひて 行くぞ楽しき |
20番 | 人はよし 芦名といへど 世渡りの 浄くば楽し 我れ守らなむ |
21番 | たどり来て 憩ふ人だに 漏らさじの 誓ひの御手に かかる楽しさ |
22番 | 海の上 法の光に 照されて 弘誓の船に 乗るぞ嬉しさ |
23番 | いく度も まいる心は 守護山の 御利益受けて 帰る嬉しさ |
24番 | 奥山の 峯より高き 大慈悲を 長谷の御寺に 仰ぐ嬉しさ |
25番 | ありがたや 葉山の奥の 山陰に 法の光は いや勝りつつ |
26番 | 皇御子の 詣で給ひし 神武寺の 法の光そ 尊かりける |
27番 | 打ち寄する 浪風荒す 世の中を 救ひ給へる 御仏の道 |
28番 | 業ひを 清く勵みて 祈りなば その行末も 延命寺かな |