七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 白蛇辨財天社 | 市杵島姫神・田心姫神・湍津姫神 | 神道 | 品川区二葉4丁目4-12 | 蛇窪神社の境内 |
毘沙門天 | 久遠山 不動院 東光寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 品川区二葉1丁目14-16 | |
大黒天 | 小山八幡神社 | 誉田別尊 | 神道 | 品川区荏原7丁目5-14 | |
恵比寿 | 八幡山 法蓮寺 | 大曼荼羅 | 日蓮宗 | 品川区旗の台3丁目6-18 | |
福禄寿 | 大井蔵王権現神社 | 蔵王権現 | 神道 | 品川区大井1丁目14-8 | |
寿老人 | 仏母山 摩耶寺 | 曼荼羅 | 日蓮宗 | 品川区荏原7丁目6-9 | |
布袋尊 | 帰命山 養玉院 如来寺 | 釈迦如来 | 天台宗 | 品川区西大井5丁目22-25 | |
各種情報 | [公式情報] 荏原七福神会[http://ebara-shichifuku.com/] | ||||
[開創年・開創者] 平成3(1991)年 | |||||
[イベントの期間] 1月1日~1月7日 | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・品川区内の七福神めぐり。 ・七福神めぐり専用の色紙も用意されている。 ・基本的に年始のみだが、通年でお参りは可能。 ・歩いてだと、2~3時間程度のコースになっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2024年01月04日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 東八幡神社 | 誉田別命 | 神道 | 大田区矢口3丁目17-3 | |
毘沙門天 | 十寄神社 |
世良田右馬助義周・井弾正左衛門 大嶋周防守義遠・由良兵庫助 由良新左衛門・進藤孫六左衛門 堺壱岐権守・土肥三郎左衛門 南瀬口六郎・市河五郎 |
神道 | 大田区矢口2丁目17-23 | |
大黒天 | 矢口氷川神社 | 素盞嗚尊 | 神道 | 大田区矢口1丁目27-7 | |
恵比寿 | 新田神社 | 新田義興公 | 神道 | 大田区矢口1丁目21-23 | |
福禄寿 | 矢口中稲荷神社 | 稲荷大明神 | 神道 | 大田区矢口1丁目5-1 | |
寿老人 | 願海山 深広院 延命寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 大田区矢口2丁目26-17 | |
布袋尊 | 頓兵衛地蔵堂 | 地蔵菩薩 | 大田区下丸子1丁目1-19 | ||
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 平成26(2014)年 | |||||
[イベントの期間] 1月7日までと毎月第一日曜日 | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・大田区内の七福神めぐり。 ・2014年開創の新しい七福神めぐりである。 ・年始だけではなく、毎月第一日曜日も縁日となっている。 ・七福神めぐり専用の色紙も用意されている。 ・徒歩でおよそ1時間30分のコース。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年12月31日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 金玉山 根本院 正光寺 | 阿弥陀如来 | 時宗 | あきる野市舘谷84 | |
毘沙門天 | 番場地蔵堂(毘沙門堂) | 地蔵菩薩 | あきる野市五日市885 | ||
大黒天 | 金色山 吉祥院 大悲願寺 | 大日如来 | 真言宗豊山派 | あきる野市横沢134 | 東国花100寺 |
恵比寿 | 下町地蔵堂 | 地蔵菩薩 | あきる野市五日市64 | ||
福禄寿 | 鳳凰山 玉林寺 | 釈迦牟如来 | 臨済宗建長寺派 | あきる野市五日市926 | |
寿老人 | 龍化山 徳雲院 | 薬師如来 | 臨済宗建長寺派 | あきる野市乙津511 | |
布袋尊 | 鷲峰山 光厳寺 | 釈迦如来 | 臨済宗建長寺派 | あきる野市戸倉328 | |
各種情報 | [公式情報] 武蔵五日市七福神実行委員会・武蔵五日市七福神霊場会 | ||||
[開創年・開創者] 平成22(2010)年 | |||||
[イベントの期間] 正月3ヶ日 | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・都内あきる野市の七福神めぐり。 ・御開帳イベントは、正月3ヶ日のみとなっている。 ・御朱印用の霊場専用色紙が用意されている。 ・徒歩でおよそ3時間のコースになっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年12月29日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 高幡山 明王院 金剛寺 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 日野市高幡733 | 高幡不動尊、多摩88霊場 |
毘沙門天 | 田村山 極楽院 安養寺 | 阿弥陀如来 | 真言宗智山派 | 日野市万願寺4丁目20-8 | 多摩88霊場 |
大黒天 | 大久山 善生寺 | 十界勧請曼荼羅 | 法華宗陣門流 | 日野市東豊田2丁目26-3 | 釈迦大仏 |
恵比寿 | 清谷山 蓮華院 真照寺 | 大日如来 | 真言宗智山派 | 日野市落川1113 | 多摩88霊場 |
福禄寿 | 愛宕山 地蔵院 石田寺 | 地蔵菩薩 | 真言宗智山派 | 日野市石田1丁目1-10 | 多摩88霊場 |
寿老人 | 有王山 地蔵院 延命寺 | 地蔵菩薩 | 真言宗智山派 | 日野市川辺堀之内595 | 多摩88霊場 |
布袋尊 | 大沢山 宗印寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 日野市平山6丁目15-11 | 武相卯歳48観音 |
各種情報 | [公式情報] 日野七福神事務局 | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 年始 | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・日野市の7ヶ寺から成る七福神めぐり。 ・七福神めぐり専用の色紙も用意されている。 ・行程はおよそ8kmになっている。 ・駅から近いお寺も多く、巡りやすいコース。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年12月22日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 明静山 円光院 大盛寺 井之頭弁天堂 | 弁財天 | 天台宗 | 三鷹市井の頭4丁目26-1 | |
毘沙門天 | 八幡山 延命寺 | 文殊菩薩 | 真言宗智山派 | 武蔵野市八幡町1丁目1-2 | 関東91薬師 |
大黒天 | 武蔵野八幡宮 |
誉田別尊 比賣大神 大帯比賣命 |
神道 | 武蔵野市吉祥寺東町1丁目1-23 | |
恵比寿 | 杵築大社 | 大国主大神・事代主大神 | 神道 | 武蔵野市境南町2丁目10-11 | |
福禄寿 | 金谷山 大法寺 | 臨済宗妙心寺派 | 武蔵野市吉祥寺東町2丁目9-13 | ||
寿老人 | 八幡山 延命寺 | 文殊菩薩 | 真言宗智山派 | 武蔵野市八幡町1丁目1-2 | 関東91薬師 |
布袋尊 | 岸光山 吉祥院 安養寺 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 武蔵野市吉祥寺東町1丁目1-21 | 多摩88霊場 |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 年始 | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・武蔵野市、三鷹市の6ヶ所から成る七福神めぐり。 ・年始には、バスツアーなども組まれている。 ・七福神めぐり専用の色紙も用意されている。 ・行程はおよそ10km、2~3時間のお参りコースになっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年09月26日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 大悲山 観音寺 明照院 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 調布市入間町2丁目19-12 | 入間観音、多摩34観音 |
毘沙門天 | 浮岳山 昌楽院 深大寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 調布市深大寺元町5丁目15-1 | 多摩34観音 |
大黒天 | 長谷山 聖天院 西光寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 調布市上石原1丁目28-3 | 多摩34観音 |
恵比寿 | 三栄山 常行院 大正寺 | 大日如来 | 新義真言宗 | 調布市調布ケ丘1丁目22-1 | 多摩88霊場、多摩34観音 |
福禄寿 | 虎狛山 日光院 祇園寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 調布市佐須町2-18 | 佐須薬師、関東91薬師、関東108地蔵 |
寿老人 | 大慈山 永久院 昌翁寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 調布市仙川町3丁目7-1 | |
布袋尊 | 医王山 長楽院 常性寺 | 薬師如来 | 真言宗 豊山派 | 調布市国領町1丁目2-8 | 成田山調布不動、関東88霊場 |
各種情報 | [公式情報] 公式サイト(http://www.chofu-7fukujin.com/) | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 元旦から7日まで | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・調布市内の7ヶ寺から成る七福神めぐり。 ・基本的に年始のみだが、多くがなにかしらの札所になっているので、御朱印も対応してもらえる。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年08月28日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 厳嶋神社 | 市杵島姫命 | 神道 | 新宿区余丁町8-5 | 抜弁天、西向天神社(新宿6丁目21)の管理 |
毘沙門天 | 鎮護山 善国寺 | 毘沙門天 | 日蓮宗 | 新宿区神楽坂5丁目36 | 江戸3毘沙門 |
大黒天 | 大乗山 経王寺 | 日蓮聖人 | 日蓮宗 | 新宿区原町1丁目14 | |
恵比寿 | 三島神社(開運恵比寿神社) | 事代主命 | 神道 | 新宿区歌舞伎町2丁目17-5 | 稲荷鬼王神社の境内社 |
福禄寿 | 大久山 永福寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 新宿区新宿7丁目11-2 | |
寿老人 | 春時山 法善寺 | 一塔両尊(御題目・釈迦如来・多宝如来) | 日蓮宗 | 新宿区新宿6丁目20-16 | |
布袋尊 | 霞関山 本覚院 太宗寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 新宿区新宿2丁目9-2 | 江戸六地蔵 |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] 通年 | |||||
[その他・備考] ・新宿区内の5寺2社から成る七福神めぐり。 ・いずれも駅やバス停から近く、お参りしやすい場所にある。 ・御朱印も通年で授与されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年08月21日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 霊雲山 称明院 蟠龍寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 目黒区下目黒3丁目4-4 | |
毘沙門天 | 最正山 覚林寺 | 釈迦牟尼仏 | 日蓮宗 | 港区白金台1丁目1-47 | 清正公 |
大黒天 | 松林山 大円寺 | 釈迦如来 | 天台宗 | 目黒区下目黒1丁目8-5 | |
恵比寿 | 泰叡山 瀧泉寺 | 不動明王 | 天台宗 | 目黒区下目黒3丁目20-26 | 目黒不動、江戸33観音 |
福禄寿 | 誠瀧山 妙円寺 | 三宝祖師 | 日蓮宗 | 港区白金台3丁目17-5 | |
寿老人 | 誠瀧山 妙円寺 | 三宝祖師 | 日蓮宗 | 港区白金台3丁目17-5 | |
布袋尊 | 紫雲山 瑞聖寺 | 釈迦如来 | 黄檗宗系単立 | 港区白金台3丁目2-19 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] 年始 | |||||
[その他・備考] ・6ヶ寺から成る七福神めぐり。 ・およそ5㎞の行程となっている。 ・徒歩で1時間半くらいでお参りが可能。 ・「江戸元祖七福神」「山手七福神」などとも呼ばれている。 ・参拝は通年可だが、御朱印は基本的に年始のみ。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年08月19日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 磐井神社 |
応神天皇・大己貴命 仲哀天皇・神功皇后・姫大神 |
神道 | 大田区大森北2丁目20-8 | |
毘沙門天 | 海照山 普門院 品川寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗醍醐派 | 品川区南品川3丁目5-17 | 水月観音、江戸6地蔵、江戸33観音 |
大黒天 | 品川神社 | 天比理乃咩命・宇賀之売命・素盞嗚尊 | 神道 | 品川区北品川3丁目7-15 | 東京10社 |
恵比寿 | 荏原神社 | 高龗神・天照大御神・須佐之男命 | 神道 | 品川区北品川2丁目30-28 | |
福禄寿 | 天祖諏訪神社 |
天照大御神・豊受大神 建御名方神・小碓命 |
神道 | 品川区南大井1丁目4-1 | |
寿老人 | 豊盛山 延命院 一心寺 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 品川区北品川2丁目4-18 | 江戸33観音 |
布袋尊 | 明鏡山 善行院 養願寺 | 虚空蔵菩薩 | 天台宗 | 品川区北品川2丁目3-12 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 昭和7(1932)年 | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] 年始 | |||||
[その他・備考] ・品川区メインの4社3寺から成る七福神めぐり。 ・品川が東京に編入されたことを記念して始まった七福神めぐり。 ・参拝は通年可だが、御朱印は基本的に年始のみ。 ・年始は、七福神めぐり専用の色紙も用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年05月11日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 慧光山 厳定院 | 大曼荼羅一塔両尊四士 | 日蓮宗 | 大田区池上2丁目10-12 | |
毘沙門天 | 微妙庵 | 毘沙門天 | 日蓮宗 | 大田区池上3丁目28-23 | |
大黒天 | 法寿山 本光寺 | 三宝祖師 | 日蓮宗 | 大田区久が原2丁目19-17 | |
恵比寿 | 長荘山 養源寺 | 一塔両尊四士 | 日蓮宗 | 大田区池上1丁目31-1 | |
福禄寿 | 喜昇山 本成院 | 一塔両尊四士 | 日蓮宗 | 大田区池上1丁目53-3 | |
寿老人 | 妙見堂 | 妙見大菩薩 | 日蓮宗 | 大田区池上1丁目31-11 | |
布袋尊 | 大乗山 曹禅寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 大田区池上7丁目22-10 | |
旧・大黒天 | 馬頭観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | 日蓮宗 | 大田区池上3丁目20-4 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] 通年 | |||||
[その他・備考] ・大田区内の池上エリアの七福神めぐり。 ・正月に限らず、年間を通して参拝が可能。 ・徒歩でおよそ2時間のコースとなっている。 ・御朱印用の色紙も用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年04月29日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 金剛山 玉泉寺 | 十一面観世音菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 青梅市長淵3-299 | |
毘沙門天 | 仙桃山 宗建寺 | 毘沙門天 | 臨済宗建長寺派 | 青梅市千ヶ瀬町6-734 | |
大黒天 | 住吉山 延命寺 | 釈迦如来 | 臨済宗建長寺派 | 青梅市住江町82 | |
恵比寿 | 成田山 清宝院 | 不動明王 | 真言宗系単立 | 青梅市大柳町1203 | |
福禄寿 | 日向山 明白院 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 青梅市日向和田2-395 | |
寿老人 | 黒沢山 聞修院 | 善光寺阿弥陀如来 | 曹洞宗 | 青梅市黒沢3-1578 | |
布袋尊 | 宝珠山 地蔵院 | 地蔵菩薩 | 臨済宗建長寺派 | 青梅市畑中2-583 | |
各種情報 | [公式情報] 青梅七福神事務局 | ||||
[開創年・開創者] 昭和55(1980)年・金子喜三郎と各寺住職 | |||||
[イベントの期間] 1月 | |||||
[御朱印等の受付] 1月 | |||||
[その他・備考] ・青梅市内の7ヶ寺を結ぶ七福神めぐり。 ・延命寺の檀徒だった金子喜三郎が住職に提案したのを切っ掛けに、この七福神めぐりが開創となった。 ・行程はおよそ20kmとなっている。 ・徒歩でも1日で巡れるコースかつ景観の良い古刹として、この7ヶ寺が選ばれたとされる。 ・御朱印を押していく、七福神めぐり専用の色紙がある。 ・参拝自体は通年可能だが、色紙対応などは1月のみとなっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2022年08月23日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 水天宮 |
天御中主大神・安徳天皇 建礼門院・二位の尼 |
神道 | 中央区日本橋蠣殻町2-4-1 | 下町8社 |
毘沙門天 | 末広神社 | 倉稲魂命 | 神道 | 中央区日本橋人形町2-25-20 | |
大黒天 | 松島神社 | 大国主神 | 神道 | 中央区日本橋人形町2-15-2 | |
恵比寿 | 椙森神社 | 五社稲荷大神 | 神道 | 中央区日本橋堀留町1-10-2 | |
福禄寿 | 小網神社 | 倉稲魂命・市杵島姫命 | 神道 | 中央区日本橋小網町16-23 | 東京銭洗い辨天、下町8社 |
寿老人 | 笠間稲荷神社 | 宇迦之御魂神 | 神道 | 中央区日本橋浜町2-11-6 | |
布袋尊 | 茶ノ木神社 | 倉稲魂大神 | 神道 | 中央区日本橋人形町1-12-11 | |
各種情報 | [公式情報] 日本橋七福神めぐり公式サイト(https://www.nihonbashi-shichifukujin.gr.jp/) | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 元旦~1月7日 | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・中央区日本橋エリアの七福神めぐり。 ・すべて神社で構成されている。 ・スタンプを押す七福神巡り専用の色紙が用意されている。 ・ネット上の情報では、宝田恵比寿神社(本町3丁目10)が2013年をもって退会したようだ。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2022年01月27日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 母智丘神社 | 豊受姫大神・大歳神 | 神道 | 町田市原町田5丁目12-11 | |
毘沙門天 | 法要山 浄運寺 | 三宝祖師 | 日蓮宗 | 町田市原町田6丁目21-28 | |
大黒天 | カリヨン広場 | 町田市原町田6丁目12-20 | |||
恵比寿 | 町田天満宮 | 菅原道真公 | 神道 | 町田市原町田1丁目21-5 | |
福禄寿 | 町田商工会議所 | 町田市原町田3丁目3-22 | |||
寿老人 | 三宝山 紹隆院 勝楽寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 町田市原町田3丁目5-12 | |
布袋尊 | 金森山 宗保院 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 町田市原町田1丁目8-13 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 平成20(2008)年 | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・寺院、神社、そして非宗教施設から成る七福神めぐり。 ・町田市制50周年を記念して、町田駅周辺に開創された。 ・スタンプを押す七福神巡り専用の色紙が用意されている。 ・全行程は、おおよそ3kmになっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2022年01月13日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 仲町氷川神社 | 素戔嗚尊 | 神道 | 足立区千住仲町48-2 | 関屋天満宮 |
毘沙門天 | 白幡八幡神社 | 誉田別命 | 神道 | 足立区千住宮元町3-8 | |
大黒天 | 千住本氷川神社 | 素戔嗚尊 | 神道 | 足立区千住3-22 | |
恵比寿 | 千住神社 | 須佐之男命・宇迦之御魂命 | 神道 | 足立区千住宮元町24-1 | |
福禄寿 | 千住河原町稲荷神社 | 倉稲魂命 | 神道 | 足立区千住河原町10-13 | |
寿老人 | 元宿神社 | 誉田別命・倉稲魂命 | 神道 | 足立区千住元町33-4 | |
布袋尊 | 大川町氷川神社 | 素戔嗚尊・倉稲魂命 | 神道 | 足立区千住大川町12-3 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 平成5(1993)年 地元商店街により開創 | |||||
[イベントの期間] 元日から1月7日まで | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・すべて神社から成る七福神めぐり。 ・足立区千住の町興しの一環として設定された。 ・開創当時は寺社混在だったが、何度かの移動を経て、平成20年以降は神社のみとなっている。 ・各所に祀られた七福神の石像をお参りする。 ・徒歩で、およそ3時間といったコースになっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2022年01月06日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 朝日山 弁天院 | 弁財天 | 曹洞宗 | 台東区竜泉1丁目15-9 | |
毘沙門天 | 日照山 法昌寺 | 十界曼荼羅 | 法華宗本門流 | 台東区下谷2丁目10-6 | |
大黒天 | 紫雲山 英信寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 台東区下谷2丁目5-14 | |
恵比寿 | 龍光山 三高寺 正宝院 | 不動明王 | 修験系天台宗単立 | 台東区竜泉3丁目11-11 | 飛不動、関東36不動 |
福禄寿 | 仏立山 真源寺 | 三宝尊 | 法華宗本門流 | 台東区下谷1丁目12-16 | 入谷鬼子母神 |
寿老人 | 元三島神社 | 大山祇命・伊佐那岐命 | 神道 | 台東区根岸1丁目7-11 | |
布袋尊 | 正覚山 得生院 寿永寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 台東区三ノ輪1丁目22-15 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・6寺1社から成る七福神めぐり。 ・行程はおよそ3kmとなっている。 ・七福神めぐり専用の御朱印用色紙が用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2021年12月20日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 平等山 観静院 | 曼荼羅 | 日蓮宗 | 豊島区南池袋3丁目5-7 | 法明寺の塔頭 |
毘沙門天 | 御嶽山 清立院 | 釈迦如来 | 日蓮宗 | 豊島区南池袋4丁目25-6 | 清龍院とも |
大黒天 | 鬼子母神堂 | 鬼子母神 | 日蓮宗 | 豊島区雑司が谷3丁目15-20 | 法明寺の境外仏堂、江戸3大鬼子母神 |
恵比寿 | 大鳥神社 | 日本武命 | 神道 | 豊島区雑司が谷3丁目20-14 | |
福禄寿 | 松栄山 仙行寺 | 大曼荼羅 | 日蓮宗 | 豊島区南池袋2丁目20-4 | 池袋大仏 |
吉祥天 | 清土鬼子母神堂 | 鬼子母神 | 日蓮宗 | 文京区目白台2丁目14-9 | 寿老人の代替 |
布袋尊 | 中野ビル | 豊島区南池袋2丁目12-2 | |||
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 平成22(2010)年に「雑司が谷七福神の会」結成、平成23(2011)年初詣からスタート、渡辺隆男 | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・雑司が谷の町興しを目的に開創された七福神めぐり。 ・開創者の渡辺隆男とは、南池袋1丁目町会長だった人物。 ・行程はおよそ4kmで、1時間半ほどで巡ることが出来る。 ・七福神めぐり専用の御朱印用色紙が用意されている。 ・寿老人の代わりとして、吉祥天をお参りすることになる。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2021年12月09日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 宝光山 横沼寺 実相院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 足立区伊興4丁目15-11 | 荒綾88霊場、武蔵国33観音 |
毘沙門天 | 宝光山 横沼寺 実相院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 足立区伊興4丁目15-11 | 荒綾88霊場、武蔵国33観音 |
大黒天 | 宝光山 横沼寺 実相院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 足立区伊興4丁目15-11 | 荒綾88霊場、武蔵国33観音 |
恵比寿 | 無量山 源正寺 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | 足立区伊興2丁目2-35 | 荒綾88霊場 |
福禄寿 | 阿遮山 福寿院 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 足立区伊興2丁目18-18 | 荒綾88霊場 |
寿老人 | 阿遮山 福寿院 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 足立区伊興2丁目18-18 | 荒綾88霊場 |
布袋尊 | 普賢山 新幡随院 法受寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 足立区東伊興4丁目14-8 | 東方33観音 |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 1月1日~10日 | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・足立区伊興エリアの七福神めぐり。 ・4ヶ寺構成の七福神めぐりになっている。 ・行程は、およそ2.5km。 ・1~2時間くらいの手軽なコースと言える。 ・七福神めぐり専用の御朱印用色紙が用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2021年12月07日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 葛西神社 | 経津主尊・日本武尊・徳川家康命 | 神道 | 葛飾区東金町6-10‐5 | |
毘沙門天 | 経栄山 題経寺 | 帝釈天・大曼荼羅 | 日蓮宗 | 葛飾区柴又7-10-3 | 柴又帝釈天 |
大黒天 | 大黒山 宝生院 | 大黒天 | 真言宗智山派 | 葛飾区柴又5-9-18 | |
恵比寿 | 薬王山 瑠璃光院 医王寺 | 薬師如来 | 真言宗豊山派 | 葛飾区柴又5-13-6 | |
福禄寿 | |||||
寿老人 | 半田稲荷神社 | 倉稲魂神・佐田彦神・大宮女神 | 神道 | 葛飾区東金町4-28-22 | |
布袋尊 | 弘誓山 観音院 良観寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 葛飾区柴又3-33-13 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 昭和20(1945)年以降に開創 | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・葛飾区内のコンパクトなエリアにある七福神めぐり。 ・第二次世界大戦後に、柴又七福神めぐりの変形として開創された。 ・ただし、現状は活動をしていない。 ・福禄寿を祀る寺社がどこなのかは不明。 ・「葛西の森七福神めぐり」の別称も見られる。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2021年05月04日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 三縁山 宝珠院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 港区芝公園4丁目8-55 | 増上寺塔頭 |
毘沙門天 | 麻布氷川神社 | 素盞嗚尊 | 神道 | 港区元麻布1丁目4-23 | |
大黒天 | 栄久山 大法寺 | 一塔両尊四士 | 日蓮宗 | 港区元麻布1丁目1-10 | 一本松大黒天 |
恵比寿 | 飯倉熊野神社 | 素戔嗚尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊 | 神道 | 港区麻布台2丁目2-14 | |
福禄寿 | 天祖神社(龍土神明宮) | 天照大神・伊邪那岐命・伊邪那美命 | 神道 | 港区六本木7丁目7-7 | |
寿老人 | 桜田神社 | 豊宇迦能売神 | 神道 | 港区西麻布3丁目2-17 | |
布袋尊 | 久国神社 | 倉稲魂命 | 神道 | 港区六本木2丁目1-16 | |
宝船 | 十番稲荷神社 | 倉稲魂命・日本武尊・市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命 | 神道 | 港区麻布十番1丁目4-6 | |
各種情報 | [公式情報] 港七福神めぐり公式サイト(http://www.minatoshichifukujin.org/) | ||||
[開創年・開創者] 昭和8(1933)年に前身の「麻布稲荷七福神詣」が発足、昭和15(1940)年に戦争の影響で中断、昭和41(1966)年に再編 | |||||
[イベントの期間] 巡拝は通年可能、ただし御朱印やお守り授与の対応は年始のみ | |||||
[御朱印等の受付] 年始の成人の日まで(一部は通年) | |||||
[その他・備考] ・七福神に宝船を加えた、社寺8ヶ所を巡る港区内の七福神めぐり。 ・徒歩で3~4時間のコースになっている。 ・行程は、6㎞ほど。 ・年始の期間中は、集印用に色紙も用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2020年12月14日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 東叡山 寛永寺 不忍池弁天堂 | 辯才天 | 天台宗 | 台東区上野公園 | 天龍山 妙音寺 生池院 |
毘沙門天 | 護国山 尊重院 天王寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 台東区谷中7丁目 | |
大黒天 | 東叡山 寛永寺 護国院 | 釈迦如来 | 天台宗 | 台東区上野公園 | |
恵比寿 | 浄居山 青雲寺 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 荒川区西日暮里3丁目 | 花見寺 |
福禄寿 | 白龍山 寿命院 東覚寺 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 北区田端2丁目 | 赤紙仁王、御府内88霊場 |
寿老人 | 大道山 長安寺 | 千手観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 台東区谷中5丁目 | |
布袋尊 | 運啓山 純光寺 修性院 | 三宝尊 | 日蓮宗 | 荒川区西日暮里3丁目 | 花見寺 |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 通年で巡拝が可能、ただし年始以外は拝観不可の寺院もある | |||||
[御朱印等の受付] 年始のみ(一部は通年) | |||||
[その他・備考] ・江戸最古と言われる、都内の七福神めぐり。 ・徒歩でのんびり巡って、およそ2時間程度のコースになっている。 ・行程は、5.5㎞ほど。 ・年始の期間中は、集印用に色紙も用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2020年10月27日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 峯亀山 洞明院 宝泉寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 東久留米市神宝町2丁目 | |
毘沙門天 | 宝塔山 吉祥院 多聞寺 | 毘沙門天 | 真言宗智山派 | 東久留米市本町4丁目 | 武蔵野33観音、多摩88霊場 |
大黒天 | 神護山 浄牧院 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 東久留米市大門町1丁目 | 関東108地蔵 |
恵比寿 | 普門山 三皇院 大円寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 東久留米市小山2丁目 | |
福禄寿 | 普門山 三皇院 大円寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 東久留米市小山2丁目 | |
寿老人 | 普門山 三皇院 大円寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 東久留米市小山2丁目 | |
布袋尊 | 円通山 米津寺 | 釈迦如来 | 臨済宗妙心寺派 | 東久留米市幸町4丁目 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 通年で巡拝が可能 | |||||
[御朱印等の受付] 通年 | |||||
[その他・備考] ・5ヶ寺で構成された、東久留米市内の七福神めぐり。 ・徒歩でのんびり巡って、およそ3時間程度のコースになっている。 ・専用の御朱印帳に、各寺で御朱印をいただき綴じていく集印のスタイル。 ・通年での対応だが、年始のうちに専用の御朱印帳が在庫切れになることもある。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2020年09月14日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 石照山 真光寺 真勝院 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 葛飾区柴又7-5-28 | |
毘沙門天 | 経栄山 題経寺 | 帝釈天・大曼荼羅 | 日蓮宗 | 葛飾区柴又7-10-3 | 柴又帝釈天 |
大黒天 | 大黒山 宝生院 | 大黒天 | 真言宗智山派 | 葛飾区柴又5-9-18 | |
恵比寿 | 薬王山 瑠璃光院 医王寺 | 薬師如来 | 真言宗豊山派 | 葛飾区柴又5-13-6 | |
福禄寿 | 聖閣山 万福寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 葛飾区柴又6-17-20 | |
寿老人 | 金亀山 神宮院 観蔵寺 | 正観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 葛飾区高砂5-5-2 | |
布袋尊 | 弘誓山 観音院 良観寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 葛飾区柴又3-33-13 | |
各種情報 | [公式情報] 柴又七福神事務局:医王寺(https://www.ebisuten-iohji.jp/) | ||||
[開創年・開創者] 昭和8(1933)年に開創 | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・葛飾区内のコンパクトなエリアにある七福神めぐり。 ・すべてお寺から成り、のんびり巡って2時間程度のコースになっている。 ・布袋尊のことは、宝袋尊と表記されている。 ・専用の色紙もあり、受け入れ態勢が整っている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2024年04月28日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 法号山 明王院 東覚寺 | 大日如来 | 真言宗智山派 | 江東区亀戸4丁目24-1 | 御府内88霊場 |
毘沙門天 | 福聚山 善応寺 普門院 | 大日如来 | 真言宗智山派 | 江東区亀戸3丁目43-3 | 御府内88霊場 |
大黒天 | 亀戸香取神社 | 経津主神 | 神道 | 江東区亀戸3丁目57-22 | |
恵比寿 | 亀戸香取神社 | 経津主神 | 神道 | 江東区亀戸3丁目57-22 | |
福禄寿 | 江東天祖神社 | 天照皇大神 | 神道 | 江東区亀戸3丁目38-35 | 砂原神明宮 |
寿老人 | 西帰山 常光寺 | 阿弥陀如来 | 曹洞宗 | 江東区亀戸4丁目48-3 | 江戸6阿弥陀 |
布袋尊 | 慈雲山 無量院 龍眼寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 江東区亀戸3丁目34-2 | 萩寺 |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 明治42(1909)年に開創、昭和53(1978)年に復活 | |||||
[イベントの期間] 1月1日~7日 | |||||
[御朱印等の受付] 1月1日~7日 | |||||
[その他・備考] ・江東区亀戸のコンパクトなエリアにある七福神めぐり。 ・4寺2社の6ヶ所をめぐる、およそ1時間30分のコースになっている。 ・明治時代にスタートしたが戦災で衰退した後、復活した。 ・専用の色紙などもあり、受け入れ態勢が整っている。 ・基本的に、対応は年始の期間のみとなっているため、かなりの混雑が見られる。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2019年11月29日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 武王山 最明寺 安養院 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | 板橋区東新町2-30-23 | 豊島88霊場 |
毘沙門天 | 幡場山 文殊院 | 文殊菩薩 | 真言宗豊山派 | 板橋区仲宿28-5 | 豊島88霊場 |
大黒天 | 医王山 薬円寺 西光院 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | 板橋区南町31-1 | 豊島88霊場 |
恵比寿 | 如意山 観明寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 板橋区板橋3-25-1 | 豊島88霊場 |
福禄寿 | 東光山 医王院 長命寺 | 薬師如来 | 真言宗豊山派 | 板橋区東山町48-5 | 豊島88霊場 |
寿老人 | 夏雪山 広原院 能満寺 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 練馬区旭丘2-15-5 | 豊島88霊場 |
布袋尊 | 宝樹山 威徳院 西光寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 板橋区大谷口2-8-7 | 豊島88霊場 |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 昭和12(1937)年 | |||||
[イベントの期間] 1月1日~7日 | |||||
[御朱印等の受付] 1月1日~7日 | |||||
[その他・備考] ・区内在住だった彫刻師の田中金太郎氏が製作し、各寺に寄進した七福神像を巡る。 ・およそ12kmのコースとなっている。 ・名称が板橋ではあるものの、1ヶ所は練馬区のお寺になっている。 ・基本的に、対応は年始の期間のみとなっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2019年06月12日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 長青山 宝樹寺 梅窓院 | 泰平観世音菩薩 | 浄土宗 | 港区南青山2丁目26-38 | 江戸33観音 |
毘沙門天 | 寂照山 唯心院 高徳寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 港区北青山2丁目10-26 | |
大黒天 | 慈雲山 長泉寺 | 釈迦牟尼如来 | 曹洞宗 | 渋谷区神宮前6丁目25-12 | 大東京100観音 |
恵比寿 | 崑崗山 玉窓寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 港区南青山2丁目7-8 | |
福禄寿 | 補陀山 長谷寺 永平寺東京別院 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 港区西麻布2丁目21-34 | 麻布大観音、江戸33観音 |
寿老人 | 南命山 無量寿院 善光寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 港区北青山3丁目5-17 | 青山善光寺、大東京100観音 |
布袋尊 | 法雲山 東漸寺 仙寿院 | 日蓮宗 | 渋谷区千駄ヶ谷2丁目24-1 | ||
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 大正13(1924)年 | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考]
・現在のところ、活動はしていない七福神めぐり。 ・七福神のうち、3体のみが現存している。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2018年10月15日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 吉原弁財天本宮 | 市杵嶋姫命 | 神道 | 台東区千束3丁目 | 吉原神社の管理 |
毘沙門天 | 待乳山 本龍院 | 大聖歓喜天・十一面観世音菩薩 | 聖観音宗 | 台東区浅草7丁目 | 待乳山聖天 |
大黒天 | 金龍山 浅草寺 | 聖観世音菩薩 | 聖観音宗 | 台東区浅草2丁目 | 坂東33観音、江戸33観音 |
恵比寿 | 浅草神社 | 土師真中知命・檜前浜成命・檜前竹成命 | 神道 | 台東区浅草2丁目 | 三社様 |
福禄寿 | 矢先稲荷神社 | 倉稲魂命 | 神道 | 台東区松が谷2丁目 | |
福禄寿 | 今戸神社 | 應神天皇・伊弉諾尊・伊弉冉尊・福禄寿 | 神道 | 台東区今戸1丁目 | 下町8福社、招き猫 |
寿老人 | 鷲神社 | 天日鷲命・日本武尊 | 神道 | 台東区千束3丁目 | 酉の市 |
寿老人 | 石浜神社 | 天照大御神・豊受姫神 | 神道 | 荒川区南千住3丁目 | |
布袋尊 | 砂尾山 橋場寺 不動院 | 不動明王 | 天台宗 | 台東区橋場2丁目 | 橋場不動、関東36不動 |
各種情報 | [公式情報] 浅草名所七福神会(http://www.asakusa7.jp/) | ||||
[開創年・開創者] 江戸末期に原形あり、昭和8(1933)年に開創、戦後の中断を経て昭和52(1977)年に復興 | |||||
[イベントの期間] 1月1日~7日頃 | |||||
[御朱印等の受付] 通年で可 | |||||
[その他・備考] ・9社寺を巡る神仏混淆の七福神霊場。 ・名所は「などころ」と読ませている。 ・「9は数の極み、1は変じて7、7変じて9と為す。9は鳩であり、集まる意味を持ち、また天地の至数、易では陽を表す」という古事に由来する。 ・徒歩でおよそ4時間とされている。 ・福笹や御朱印色紙など、対応はとてもスムーズで参拝者も多い。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2016年12月20日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 妙峰山 徳雲寺 | 釈迦如来 | 臨済宗円覚寺派 | 文京区小日向4丁目 | 男弁才天 |
弁財天 | 極楽水 | 文京区小石川4丁目 | 女弁才天、マンション庭の水場、御朱印は宗慶寺 | ||
毘沙門天 | 常光山 向西院 源覚寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 文京区小石川2丁目 | こんにゃく閻魔 |
大黒天 | 霊応山 鎮護寺 福聚院 | 大黒天 | 浄土宗 | 文京区小石川3丁目 | |
恵比寿 | 清水山 松林院 深光寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 文京区小日向4丁目 | 滝沢馬琴の墓所 |
福禄寿 | 東京ドーム | 文京区後楽1丁目 | 事務所にてスタンプ | ||
寿老人 | 吉水山 朝覚院 宗慶寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 文京区小石川4丁目 | |
布袋尊 | 無量山 全忠寺 真珠院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 文京区小石川3丁目 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 平成7(1995)年 | |||||
[イベントの期間] 1月1日-15日 | |||||
[御朱印等の受付] 通年で可 | |||||
[その他・備考] ・徒歩で2時間程度となっている。 ・すべて文京区内にある。 ・6ヶ所の寺院と、2ヶ所の非寺社による全8ヶ所の参拝から成り立っている。 ・弁財天は、宇賀神の方の弁財天になる。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2015年12月08日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 宝珠山 冬木弁天堂 | 弁才天 | 古義真言宗単立 | 江東区冬木22-31 | 普段は無人 |
毘沙門天 | 龍光院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 江東区三好2-7-5 | |
大黒天 | 円珠院 | 大黒天 | 日蓮宗 | 江東区平野1-13-6 | |
恵比寿 | 富岡八幡宮(恵比須宮) | 応神天皇 | 神道 | 江東区富岡1-20-3 | 深川八幡、東京10社 |
福禄寿 | 双修山 心行寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 江東区深川2-16-7 | 六角堂に安置 |
寿老人 | 深川神明宮 | 天照大御神 | 神道 | 江東区森下1-3-17 | 寿老神社、深川最古の神社 |
布袋尊 | 深川稲荷神社 | 宇賀魂命 | 神道 | 江東区清澄2-12-12 | 普段は無人 |
各種情報 |
[公式情報] 深川七福神会 (http://www.fukagawa7.net/) |
||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] 1月1日-15日 | |||||
[御朱印等の受付] 一部を除き、通年で可 | |||||
[その他・備考] ・徒歩で2時間程度。 ・御開帳の期間には、「色紙」と「笹・鈴」の授与がある。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2015年10月30日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 宝樹山 遍照院 長命寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 墨田区向島5丁目 | |
毘沙門天 | 隅田山 吉祥院 多聞寺 | 毘沙門天 | 真言宗智山派 | 墨田区墨田5丁目 | |
大黒天 | 三囲神社 | 宇迦之御魂命 | 神道 | 墨田区向島2丁目 | 三越百貨店池袋支店から移されたライオン像あり |
恵比寿 | 三囲神社 | 宇迦之御魂命 | 神道 | 墨田区向島2丁目 | 三越百貨店池袋支店から移されたライオン像あり |
福禄寿 | 向島百花園 | 墨田区東向島3丁目 | |||
寿老人 | 白髭神社 | 猿田彦大神 | 神道 | 墨田区東向島3丁目 | |
布袋尊 | 牛頭山 弘福寺 | 釈迦如来 | 黄檗宗 | 墨田区向島5丁目 | |
各種情報 |
[公式情報] 墨田区公式ウェブサイト(https://www.sumidagawashichifukujin.com/) |
||||
[開創年・開創者] 開創:文化年間(1804-1818年)・佐原鞠塢、復興:明治41(1918)年・北村霊南 | |||||
[イベントの期間] 1月1日-15日 | |||||
[御朱印等の受付] 一部を除き、通年で可 | |||||
[その他・備考] ・隅田川沿いに開かれた七福神めぐり」。 ・開創者の佐原鞠塢は、骨董商であり和学者であり、向島百花園を開いた人物としても知られている。 ・全長およそ3.9km、徒歩で2時間程度となる。 ・参拝者の多い、活発な七福神めぐりとなっている。 ・大正7(1918)年に、100周年記念会が行われた。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2018年11月07日 |