◎愛知県の七福神めぐり

★吉田七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 赤岩山 赤岩寺 聖観世音菩薩 高野山真言宗 豊橋市多米町赤岩山4 三河7七御堂
毘沙門天 喜雲山 永福寺 阿弥陀如来 曹洞宗 豊橋市下地町北村26  
大黒天 船形山 普門寺 聖観世音菩薩 高野山真言宗 豊橋市雲谷町ナベ山下7 三河7七御堂
恵比寿 白雲山 寿命院 神宮寺 大日如来 天台宗 豊橋市魚町79  
福禄寿 摩尼山 宝形院 十一面観世音菩薩 真言宗醍醐派 豊橋市向山町南中畑23  
寿老人 三野山 薬師寺 薬師如来 天台宗 豊橋市牛川薬師町63  
布袋尊 一葉山 常心寺 阿弥陀如来 曹洞宗 豊橋市杉山町天津1-6  
達磨大師 宝鏡山 豊橋閣 日進寺 釈迦如来 曹洞宗 豊橋市新吉町9 豊橋33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  平成9(1997)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・豊橋市内の七福神めぐり。

・達磨大師を加えた、全8ヶ所で構成されている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月16日

 

★大府七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 万秀山 光善寺 釈迦如来 曹洞宗 大府市北崎町4丁目308  
毘沙門天 延命山 地蔵寺 地蔵菩薩 曹洞宗 大府市長草町本郷40 知多88霊場、知多6地蔵
大黒天 海雲山 普門寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 大府市横根町石丸95 知多88霊場、知多33観音、尾張33観音
恵比寿 慈雲山 浄通院 無量寿如来 曹洞宗 大府市追分町3丁目12 直伝弘法88霊場
福禄寿 永光山 地蔵院 地蔵菩薩 曹洞宗 大府市中央町6丁目59 直伝弘法88霊場
寿老人 光明山 大日寺 大日如来 曹洞宗 大府市月見町5丁目251  
布袋尊 北嶌山 賢聖院 釈迦如来 曹洞宗 大府市北崎町北屋敷22  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  1月の最終日曜日
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・曹洞宗の寺院7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・専用の色紙や御朱印帳が用意されている。

・行程は、およそ17kmとなっている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年05月24日

 

★蓬莱七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 巨岳山 観音寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 春日井市松河戸町5丁目9-6  
毘沙門天 玉峯山 宝勝寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 名古屋市守山区市場4-45  
大黒天 栄松山 長慶寺 聖観世音菩薩 臨済宗東福寺派 名古屋市守山区小幡中2丁目24-45  
恵比寿 万安山 良福寺   臨済宗妙心寺派 尾張旭市印場元町1丁目15-19 尾張3大弘法
福禄寿 仏日山 法輪寺 釈迦牟尼如来 曹洞宗 名古屋市守山区大森3丁目2101 陶宝七福神
寿老人 医王山 長命寺 薬師如来 臨済宗東福寺派 名古屋市守山区白沢町319-1  
布袋尊 喜多山 弘法寺(東寺 名古屋別院) 弘法大師 真言宗東寺派 名古屋市守山区小幡北山2758  
開運宝船 松洞山 大行院 龍泉寺 馬頭観世音菩薩 天台宗 名古屋市守山区竜泉寺1丁目902 尾張4観音、陶宝七福神
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和4(1929)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・七福神と宝船の8ヶ所を巡る七福神霊場。

・瀬戸電気鉄道株式会社(現在の名古屋鉄道瀬戸線)が、沿線集客を目的に創設した。

・現在は活動を休止している。

[掲載情報の最終更新日]  2023年02月08日

 

★陶宝七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 小金山 感応寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 瀬戸市水北町1950 小金観音、小金弁天
毘沙門天 大龍山 雲興寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 瀬戸市白坂町131  
大黒天 医王山 慶昌院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 瀬戸市城屋敷町34 東海49薬師
恵比寿 大昌山 宝泉寺 釈迦如来 曹洞宗 瀬戸市寺本町30 東海49薬師
福禄寿 仏日山 法輪寺 釈迦牟尼如来 曹洞宗 名古屋市守山区大森3丁目2101  
寿老人 洞谷山 浄源寺 聖観世音菩薩(白衣観音) 曹洞宗 瀬戸市岩屋町27  
布袋尊 興福山 観音寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 名古屋市守山区吉根2丁目2803  
開運宝船 松洞山 大行院 龍泉寺 馬頭観世音菩薩 天台宗 名古屋市守山区竜泉寺1丁目902 尾張4観音、蓬莱七福神
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・七福神と宝船の8ヶ所を巡る七福神霊場。

・現在は活動を休止している。

[掲載情報の最終更新日]  2023年02月04日

 

★元祖尾張七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 嫩桂山 久昌寺   曹洞宗 江南市田代町郷中51 廃寺(2020年3月に解散公告)?
毘沙門天 信貴山 宝生寺 毘沙門天 信貴山真言宗 岩倉市本町畑中9-3  
大黒天 心光山 徳岩院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 岩倉市中本町中市場46-1  
恵比寿 勅願山 長幡寺 不動明王 真言宗豊山派 江南市赤童子町白山89  
福禄寿 円通山 稲原寺 救世子安観世音菩薩 曹洞宗 岩倉市石仏町中屋敷597-1  
寿老人 一見山 道音寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 江南市五明町青木282 布袋21大師
布袋尊 金剛山 宝蔵院 不動明王 真言宗醍醐派 江南市布袋下山町南175 布袋21大師
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  大正7(1918)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・江南市、岩倉市の7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・行程はおよそ3時間になる。

・現行の尾張七福神めぐりが別にあるので、そちらと区別するために元祖と通称されている。

[掲載情報の最終更新日]  2022年11月14日

 

★尾張七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 刈萱山 刈萱寺 阿弥陀如来 単立 稲沢市祖父江町祖父江江西147  
毘沙門天 高野山 正塔院 大日如来 高野山真言宗 稲沢市祖父江町祖父江南川原45  
大黒天 春光山 地泉院 地蔵菩薩 真言宗智山派 稲沢市祖父江町神明津231 東海白寿33観音
恵比寿 高熊山 根福寺 不動明王 天台宗 稲沢市祖父江町祖父江高熊12 善光寺別院本坊
福禄寿 双蓮山 善光寺 東海別院 善光寺如来 単立 稲沢市祖父江町祖父江南川原57-2 祖父江善光寺、尾張善光寺
寿老人 長命山 刈萱堂 阿弥陀如来 単立 稲沢市祖父江町祖父江江西147  
布袋尊 弌弓山 永張寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 稲沢市祖父江町祖父江中屋敷135  
各種情報 [公式情報]  尾張七福神霊場会事務局
[開創年・開創者]  昭和61(1986)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・稲沢市内の7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・札所の入れ替えもあった。(弁財天)

[掲載情報の最終更新日]  2022年11月12日

 

★額田七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 深恩山 広祥院 地蔵菩薩 曹洞宗 岡崎市桜形町般興10-1  
毘沙門天 花園山 桜井寺 薬師如来 高野山真言宗 岡崎市桜井寺町本郷53 三河5薬師
大黒天 熊耳山 少林寺 地蔵菩薩 臨済宗妙心寺派 岡崎市明見町松畑13  
恵比寿 慧法山 定林寺 十一面観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 岡崎市樫山町北岡21  
福禄寿 龍宝山 瑞雲寺   臨済宗妙心寺派 岡崎市石原町屋下94-3  
寿老人 万福寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 岡崎市保久町寺ノ入2  
布袋尊 日照山 弘分寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 岡崎市下衣文町下屋敷12-2  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・岡崎市内の7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・名称の通り、旧額田郡に当たるエリアのお寺になる。

[掲載情報の最終更新日]  2022年09月03日

 

★名古屋七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 稲園山 正覚院 長福寺 聖観音菩薩・勢至菩薩 真言宗智山派 名古屋市中区大須2丁目28-5 七寺、東海36不動
毘沙門天 林光山 法応寺 阿弥陀如来 西山浄土宗 名古屋市千種区青柳町6丁目25 府下36地蔵
大黒天 妙光山 本遠寺   日蓮宗 名古屋市熱田区白鳥2丁目3-20 熱田法華堂
恵比寿 宝亀山 蔵福寺 阿弥陀如来 浄土宗西山禅林寺派 名古屋市熱田区神宮2丁目11-12 初えびす多賀殿、名古屋48阿弥陀
福禄寿 清音寺   曹洞宗 名古屋市西区枇杷島3丁目10-6 枇杷島の地名発祥の寺
寿老人 久住山 法蔵寺 阿弥陀如来 天台宗系単立 名古屋市中村区名駅南2丁目3-18 八角堂、名古屋48阿弥陀
布袋尊 福寿山 大龍寺 釈迦牟尼仏 黄檗宗 名古屋市千種区城山新町2丁目71-1  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  明治時代
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・名古屋市内の7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・なごや七福神が現在活動をしているが、こちらはそれと別の七福神めぐり。

・戦災などから完全に廃れてしまい、まったく活動はしていない。

・大名古屋十二支霊場に引き継がれたと案内するサイトも見られるが、構成するお寺はまったく異なっているので詳細は不明。

[掲載情報の最終更新日]  2022年06月16日

 

★なごや七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 宝生山 辯天寺 辨才天 真言宗智山派 名古屋市港区多加良浦町4丁目278 名古屋3弘法、名古屋21大師
毘沙門天 如意山 福生院 歓喜天 真言宗智山派 名古屋市中区錦2丁目5-22 袋町お聖天、東海36不動、名古屋21大師
大黒天 如意山 宝珠院 不動明王 真言宗智山派 名古屋市中川区中郷1丁目11  
恵比寿 天林山 笠覆寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 名古屋市南区笠寺町上新町83 笠寺観音、尾張33観音、名古屋21大師
福禄寿 成田山 萬福院 不動明王 真言宗智山派 名古屋市中区栄5丁目26-24

成田山名古屋栄分院、東海36不動

名古屋21大師

寿老人 八事山 遍照院 興正寺 阿弥陀如来 高野山真言宗 名古屋市昭和区八事本町78

八事観音、知多四国88霊場

東海36不動、名古屋21大師

布袋尊 北野山 真福寺 宝生院 聖観世音菩薩 真言宗智山派 名古屋市中区大須2丁目21-47

大須観音、日本3大観音、尾張33観音

東海36不動

各種情報 [公式情報]  なごや七福神霊場会事務局(大須観音 宝生院)、公式ブログ(http://nagoya-shichifukujin.blogspot.com/
[開創年・開創者]  昭和62(1987)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  通年

[その他・備考]

・名古屋市内の7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・表記は名古屋ではなく、なごやと平仮名で書くようだ。

・専用の宝印帳(御朱印帳)や御朱印色紙も用意されている。

・御朱印自体は、通年で受け付けている。

[掲載情報の最終更新日]  2021年04月18日

 

★渥美半島 東海七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 弁天山 長昌院 城宝寺 阿弥陀如来 浄土宗 田原市田原町稗田50  
毘沙門天 隣江山 潮音寺 釈迦如来 曹洞宗 田原市福江町原ノ島37 巌上観音
大黒天 吉祥山 泉福寺 十一面観世音菩薩 天台宗 田原市山田町谷太郎69  
恵比寿 東鰲山 成道寺 阿弥陀如来 曹洞宗 田原市江比間町郷中10  
福禄寿 大悲山 瑪瑙寺 如意輪観世音菩薩 曹洞宗 田原市高松町一色53 宝玉瑪瑙観音
寿老人 高嶽山 法林寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 田原市越戸町大山1024  
布袋尊 霊松山 常光寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 田原市堀切町除地74  
各種情報 [公式情報]  東海七福神奉賛会事務局(豊橋鉄道株式会社事業部)、東海七福神霊場会事務局(潮音寺)
[開創年・開創者]  昭和33(1958)年
[イベントの期間]  春と秋に大祭が行われている
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・渥美半島に点在する7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・春と秋の大祭に合わせて、バスツアーも開催されている。

・単に、東海七福神めぐりとも呼ばれている。

・七福神めぐり専用の御朱印帳や色紙が用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2022年11月12日

 

★三河七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 龍雲山 妙音閣 三明寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 豊川市豊川町波通 豊川弁財天、穂の国33観音
毘沙門天 多聞山 吉祥院 妙福寺 阿弥陀如来 浄土宗西山深草派 碧南市志貴町 三河88霊場
大黒天 楠林山 和合院 安楽寺 阿弥陀如来 浄土宗西山深草派 蒲郡市清田町門前  
恵比寿 二村山 法蔵寺 阿弥陀如来 浄土宗西山深草派 岡崎市本宿町寺山  
福禄寿 白雲山 宝福寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 岡崎市梅園町白雲 三河33観音
寿老人 如意山 穀聚寺 宝珠院 阿弥陀如来 浄土宗西山深草派 西尾市吉良町吉田石池  
布袋尊 萬燈山 長円寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 西尾市貝吹町入  
各種情報 [公式情報]  三河七福神霊場会事務局 宝福寺
[開創年・開創者]  昭和54(1979)年
[イベントの期間]  通年
[御朱印等の受付]  通年

[その他・備考]

・寺院のみで構成された七福神めぐり。

・毎月7日が例祭日になっている。

[掲載情報の最終更新日]  2018年12月10日