◎千葉県の七福神めぐり

★印西七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 日照山 慧光院 観音寺 阿弥陀如来 天台宗 印西市浦部1978  
弁才天 六軒厳島神社 市杵島姫命 神道 印西市大森4336  
毘沙門天 天龍山 泉倉寺 阿弥陀如来 天台宗 印西市和泉971 総州6阿弥陀、関東108地蔵
大黒天 雲冷山 千手院 長楽寺 如意輪観世音菩薩 天台宗 印西市大森2034 総州6阿弥陀
恵比寿 稲荷山 神宮寺 三宝院 如意輪観世音菩薩 天台宗 印西市竹袋155 総州6阿弥陀
福禄寿 金龍山 宝泉院 地蔵寺 地蔵菩薩・阿弥陀如来 天台宗 印西市別所1005  
寿老人 上町観音堂 十一面観世音菩薩   印西市木下777  
布袋尊 最勝院 阿弥陀如来 天台宗 印西市発作632

廃寺、発作上集会所

石碑と墓地のみ、総州6阿弥陀

各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・7寺1社から成る七福神めぐり。

・弁天様は弁財天と弁才天で、2ヶ所お参りする。

・七福神は、すべて石仏。

・「利根印西七福神」や、「いんざい七福神」の平仮名表記も見られる。

・車で2時間くらいの行程になっている。

[掲載情報の最終更新日]  2024年03月20日

 

★流山七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 通法山 成顕寺 釈迦牟尼仏 日蓮宗 流山市駒木704 妙法諏訪大明神
毘沙門天 薬法山 福性寺 大日如来 真言宗豊山派 流山市平方169 関東33観音
大黒天 洞雲山 流山寺 薬師如来 曹洞宗 流山市流山7丁目579  
恵比寿 宝泉山 広済院 長流寺 阿弥陀如来 浄土宗 流山市流山6丁目677  
福禄寿 桐谷山 無量寿院 西栄寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 流山市桐ケ谷230  
寿老人 荒井山 清瀧院 不動明王 真言宗豊山派 流山市名都借1024 関東花100寺、江戸川88大師
布袋尊 大悲山 春山寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 流山市野々下1丁目398  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和61(1986)年・流山市観光協会
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・千葉県内で最初に七福神めぐりを始めたのが、この流山七福神めぐりとされている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年09月01日

 

★習志野七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 習雲山 瑠璃光院 薬師寺 薬師如来 真言宗豊山派 習志野市大久保1-17-14 関東91薬師、吉橋88大師
毘沙門天 無量山 地蔵院 西光寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 習志野市谷津1-2-15 吉橋88大師
大黒天 蓬莱山 普門院 慈眼寺   真言宗豊山派 習志野市鷺沼3-6-30  
恵比寿 瑠璃山 医王院 東福寺 薬師如来 真言宗豊山派 習志野市谷津2-11-17 吉橋88大師
福禄寿 龍宝山 摩尼珠院 東漸寺 地蔵菩薩 真言宗豊山派 習志野市津田沼4-1-21 吉橋88大師
寿老人 西中山 宗光院 無量寺   真言宗豊山派 習志野市実籾町2-13-1  
布袋尊 藤崎山 正福寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 習志野市藤崎2-11-9 吉橋88大師
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  正月3ヶ日と1月以外の毎月7日が縁日御開帳
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・真言宗のお寺7ヶ所から成る七福神めぐり。

・徒歩で3時間半くらいのコースとなっている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月20日

 

★九十九里 浜の七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 安立山 清泰寺   法華宗本門流 長生郡長生村宮成373  
毘沙門天 法流山 真光寺   単立 長生郡白子町剃金193  
大黒天 五所神社

天照大神・誉田別尊・天児屋根命

表筒男命・素登織姫命

神道 山武市蓮沼イ2222  
恵比寿 八坂神社 須佐之男命 神道 山武郡九十九里町片貝3885  
福禄寿 玉崎山 観明寺 十一面観世音菩薩 天台宗 長生郡一宮町一宮3316  
寿老人 鳳凰山 要行寺   法華宗本門流 大網白里市四天木甲1342  
布袋尊 四社神社

建速須佐之男命・別雷命

天児屋根命・菅原道真

神道 山武郡横芝光町屋形921  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・寺社7ヶ所から成る七福神めぐり。

・御朱印紙(スタンプ帳)も用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年01月23日

 

★市川七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 正中山 奥之院   日蓮宗 市川市若宮2丁目21-1  
毘沙門天 国分山 国分寺 薬師如来 真言宗豊山派 市川市国分3丁目20-1 下総国分寺、下総33観音
毘沙門天 大野山 浄光寺 日蓮上人 日蓮宗 市川市大野町3丁目1917  
大黒天 皆原山 本将寺 曼荼羅 日蓮宗 市川市大野町2丁目919-1  
恵比寿 如意山 所願寺 一塔両尊四士 日蓮宗 市川市宮久保4丁目12-3  
福禄寿 龍経山 妙正寺 一塔両尊 日蓮宗 市川市北方町4丁目2122 桜之霊場
寿老人 龍経山 妙正寺 一塔両尊 日蓮宗 市川市北方町4丁目2122 桜之霊場
布袋尊 海岸山 高谷院 安養寺 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 市川市高谷2丁目16-35 はだし大師、行徳浦安33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・市川市内の寺院7ヶ所から成る七福神めぐり。

・毘沙門天を祀るお寺が2ヶ所あるが、福禄寿と寿老人が同所なので、お参りは7ヶ所となっている。

・行程は、徒歩でおよそ5時間となっている。

[掲載情報の最終更新日]  2022年09月01日

 

★松戸七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 法峯山 地蔵院 華厳寺 地蔵菩薩 真言宗豊山派 松戸市幸田1丁目129  
毘沙門天 日照山 歓喜院 医王寺 不動明王 真言宗豊山派 松戸市中金杉4丁目189  
大黒天 光明山 真言寺 宝蔵院 大日如来 真言宗豊山派 松戸市上矢切1197 松戸21大師、下総四郡88霊場
恵比寿 暁光山 金蔵院 不動明王 真言宗豊山派 松戸市旭町2丁目419  
福禄寿 土高山 空照院 円能寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 松戸市千駄堀735  
寿老人 日暮山 医王寺 徳蔵院 慈母観世音菩薩 真言宗豊山派 松戸市日暮5丁目270 子育観音
布袋尊 松戸山 善照寺 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 松戸市松戸1857 下総33観音、東33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和63(1988)年
[イベントの期間]  1月1日~7日
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・松戸市内の真言宗豊山派寺院から成る七福神めぐり。

・松戸市の観光名所として、昭和時代の終わりにスタートした。

・行程は、およそ30kmとなっている。

・車で3時間程度、電車やバスを使って5~6時間程度の1日お参りコースになっている。

・バスツアーが組まれることもあり、賑わっている七福神めぐりと言える。

・期間中には七福神めぐり専用の御朱印色紙が用意され、お守りの頒布も行われる。

[掲載情報の最終更新日]  2022年08月08日

 

★長狭七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 円諦山 仏心院 方広寺   天台宗 鴨川市成川2479  
毘沙門天 冨川山 長安寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 鴨川市宮山1597-1  
大黒天 白滝山不動教会 不動明王   鴨川市上小原477 白滝山 龍谷寺
恵比寿 高蔵山 大山寺 不動明王 真言宗智山派 鴨川市平塚1718  
福禄寿 仏日山 安国寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 鴨川市北風原911  
寿老人 亀井山 真福寺   真言宗智山派 鴨川市大幡1177  
布袋尊 重盛山 龍江寺   曹洞宗 鴨川市大幡854-1  
各種情報 [公式情報]  鴨川総合交流ターミナル「みんなみの里」
[開創年・開創者]
[イベントの期間]  1月
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・毎年1月に、「春開運長狭七福神めぐり」として開催されている。

・一周の全長がおよそ22kmのルートで、60分程度のお参りになる。

・みんなみの里では参拝記念印を押してもらえる他、参拝順路の案内図や御朱印紙、御朱印額も取り扱っている。

[掲載情報の最終更新日]  2019年05月16日

 

★しもふさ七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 高岡山 瑞泉寺 真城院 阿弥陀如来 天台宗 成田市高岡163  
毘沙門天 滑河山 龍正院 十一面観世音菩薩 天台宗 成田市滑川1196 坂東33観音
大黒天 南城山 常福寺 不動明王 真言宗智山派 成田市名木953  
恵比寿 瑞栄山 楽満寺 如意輪観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 成田市中里309  
福禄寿 成田ゆめ牧場     成田市名木730 1987年(昭和62年)開場、約9万坪の敷地面積を持つ
寿老人 雲通山 智光院 昌福寺 阿弥陀如来 浄土宗 成田市西大須賀1870  
布袋尊 助崎山 不断光院 乗願寺 阿弥陀如来 時宗 成田市名古屋234  
各種情報 [公式情報]  下総ふれあい事業実行委員会(http://www.nrtk.jp/news/narita_walking/index2.html・・・2022年5月リンク切れ確認)
[開創年・開創者]  昭和61(1986)年
[イベントの期間]
[御朱印等の受付]  8:30-16:00

[その他・備考]

・毎月7日が御縁日とされている。

・全長およそ17.5kmのルートになる。

[掲載情報の最終更新日]  2022年05月02日

 

★佐倉七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 清浄山 嶺南寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 佐倉市新町74 1月1日~10日のみ御開扉、毎月10日は写真展示のみ
毘沙門天 安城山 不矜院 甚大寺 十一面観世音菩薩 天台宗 佐倉市新町78 1月1日~10日と毎月10日に御開扉
毘沙門天 玉宝山 清光院 松林寺 阿弥陀如来 浄土宗 佐倉市弥勒町93-1 秘仏のため、御開扉無し
大黒天 久栄山 妙隆寺 曼荼羅 日蓮宗 佐倉市鏑木町188  
大黒天 大和田山 明王寺 大聖院 大日如来 真言宗豊山派 佐倉市鏑木町661  
恵比寿 麻賀多神社 和久産巣日神 神道 佐倉市鏑木町933-1  
福禄寿 麻賀多神社 和久産巣日神 神道 佐倉市鏑木町933-1  
寿老人 正覚山 宗円寺 観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 佐倉市新町89  
布袋尊 大和田山 明王寺 大聖院 大日如来 真言宗豊山派 佐倉市鏑木町661  
各種情報 [公式情報]  佐倉商工会議所(http://sakura-cci.or.jp/7fukujin/index.html・・・2022年5月リンク切れ確認)
[開創年・開創者]
[イベントの期間]  1月1日-成人の日、2月から12月の間は毎月10日
[御朱印等の受付]  通年で可

[その他・備考]

・7箇所で9神仏のお参りとなる。

・徒歩でおよそ2-3時間の巡拝ルートになる。

[掲載情報の最終更新日]  2022年05月02日