★奴可郡三十三ヶ所観音霊場

札所数 33(番号付き札所:33  客番・番外札所:0)
別称 奴可郡札三十三所
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者  
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・広島県のかつての奴可郡、現在の庄原市の観音霊場。

・現在、霊場としての活動はしていない。

情報掲載日・更新日 公開:2021年08月07日  更新:2021年11月04日

 

札番 山・院・寺号 御本尊・霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 熊野山 奥之院     庄原市西城町熊野1160 比婆山御陵、現 熊野神社
2番 黄梅山 安養寺   全一大乗仏教 庄原市西城町油木388  
3番 恵日山 観音寺   曹洞宗 庄原市西城町大屋1089  
4番 松熊山 阿釈迦院 胎蔵寺 釈迦如来 真言宗大覚寺派 庄原市西城町中野1339付近 跡地、福山市北吉津町に移転
5番 青蓮山 神宮寺   真言宗御室派 庄原市西城町中野834  
6番 亀尾山 永照院 全政寺   浄土宗 庄原市西城町西城256  
7番 那智山 千手院     (西城町西城)  
8番 大富山 光普院     (西城町西城)  
9番 三峰山 青原林 浄久寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 庄原市西城町栗甲150 備後33観音
10番 豊饒山 能楽寺   曹洞宗 庄原市西城町平子301  
11番 仏通山 極楽寺   曹洞宗 庄原市西城町八鳥1521  
12番 雉尾山 高松庵     (三坂)  
13番 円通山 見性寺   臨済宗東福寺派 庄原市東城町小奴可290-9  
14番 大桂山 雲龍寺   曹洞宗 庄原市東城町森1421  
15番 朝日山 万松寺     庄原市東城町川鳥650 廃寺、川鳥八幡神社にお堂のみ
16番 万松山 鬼臼峰 徳雲寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 庄原市東城町菅751 備後33観音、中国49薬師
17番 如意山 吉祥寺     (菅) 廃寺
18番 多飯山 医王寺   曹洞宗 庄原市東城町塩原178  
19番 金剛山 妙楽寺   曹洞宗 庄原市東城町内堀436  
20番 姑蘚山 正泉寺   曹洞宗 庄原市東城町千鳥1079  
21番 南向山 妙音寺     (粟田) 廃寺
22番 塔松山 観音寺     (粟田) 廃寺
23番 朝倉山 大奥寺   曹洞宗 庄原市東城町粟田1416  
24番 猿渡山 法恩寺   真言宗御室派 庄原市東城町川西1198  
25番 恵谷山 太山寺   曹洞宗 庄原市東城町川東11  
26番 花谷山 千手寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 庄原市東城町川東123 備後33観音
27番 慶楽山 正安寺   曹洞宗 庄原市東城町川東1019  
28番 豊国山 西方寺   浄土宗 庄原市東城町東城183  
29番 鶴林山 学恩寺   真言宗御室派 庄原市東城町川西572  
30番 豊饒山 能楽寺   曹洞宗 庄原市東城町久代357  
31番 如意山 円福寺   曹洞宗 庄原市東城町帝釈宇山526  
32番 御神山 広国院   曹洞宗 庄原市東城町帝釈未渡277  
33番 石雲山 永明寺 帝釈天 真言宗醍醐派 庄原市東城町帝釈未渡2100  

 

札番 御詠歌
1番 あなたふと 入り江の波は み熊野の 奥の御山に 響く滝つ瀬
2番 野をも過ぎ 山路を行きて 安養の 仏の誓い 頼母しきかな
3番 二世共に 守らせたまへ 観世音 たのみをかけて 運ぶ歩みを
4番 胎蔵の 山に登れば 月影の 雲井の上に いつもさやけき
5番 中野川 神のお寺に 御手流の 心のあかを すすぐ涼しさ
6番 亀の尾の 山に輝く 朝日陰 千代万代も 長く照らさむ
7番 永き世の 末まで響く 滝津瀬の 千手の御声 聞くぞ嬉しき
8番 春の日の 光あまねく 輝きて 大富山に 晴るる薄雲
9番 蓮葉の 心を持たば 其のままに 清き久しき 花に乗るらめ
10番 後の世も 此の世も共に 寺の名も 能く楽しむと 聞くぞ楽しき
11番 極楽も 地獄も鬼も 仏にも おのれおのれか 心こそなれ
12番 遥々と 登れば三坂の 山おろし 松の高音も 御法なるらん
13番 只参れ 参れば共に 見性の 仏となるに 疑ひは無し
14番 紫の 雲に乗る身は おのつから 宝の森の 花のしたかけ
15番 万代の 法の言の葉 尽きぬため 試しに植えし 川鳥の松
16番 限りある 千年の松も 今日よりは 御法の徳に 万代や経む
17番 よしやよは とてもかくても ありぬべし かきりの宿に 住むと思へば
18番 なにほとの 重き病ひも 此の寺へ 参ればすぐに 無病とそなる
19番 夜もすがら 寺のあなたの 内堀に 妙なる楽の 音ぞ聞こゆる
20番 粟田より 通ふ千鳥の 鳴く声は 憂き世の夢を 覚ましこそすれ
21番 補陀落や 御法の声に 誘はれて 海の潮の 音ぞ妙なる
22番 たのめただ 仏の御名を 唱ふれば 五つの障り なにかあるべき
23番 水上は 大慈大悲の 奥の院 仏の誓ひ 深き谷川
24番 ありがたき 法の恵みに 川さりも 彼処の岸へ 誘いこそ行け
25番 岩間路や 桧原松原 太山の 寺へ参るは 後の世のため
26番 来て見れば 吉野初瀬の 外ならん いつも盛りの 花谷山
27番 幾世経む 御法絶へせむ 正安寺 昔も今も 誓い変はらじ
28番 月も日も 西のあなたへ 入相の かねて報せし 極楽の道
29番 山の名も 鶴の林と 聞くからに 御法の長き 松風の音
30番 昔より たのみをかけし 久代寺 能き楽しみを うけむ御国へ
31番 参るより 作りし罪は 消え果てて 皆丸かれと 祈るさいひは
32番 しばし待て やがて渡さん 法の橋 また外になき 広き御国へ
33番 思ひ立つ 願ひをここに 成就して 帝釈山に 納む笈摺