★佐久三十三ヶ所観音霊場

札所数 33(番号付き札所:33  客番・番外札所:0)
別称 佐久郡三十三観音霊場、信州佐久郡順礼
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 寛政13(1801)年とされる
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・長野県内佐久エリアの観音菩薩巡拝霊場になる。

・現在、廃寺となった札所も複数ある。

・無住札所も多いが、霊場の御朱印対応寺院の案内板が出ていたりしており、完全には廃れていない。

・御詠歌は、5番札所長泉寺の伊佐治快龍の作による。

情報掲載日・更新日 公開:2020年02月21日  更新:2022年09月12日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 布引山 釈尊寺 聖観世音菩薩 天台宗 小諸市大久保2250 布引観音、信濃33観音
2番 宇賀山 観音院 東漸寺 馬頭観世音菩薩 天台宗 小諸市滋野甲671 宇賀観音、深沢馬頭観音
3番 霧窪山 西光寺 観音堂 聖観世音菩薩 真言宗智山派 小諸市西原402 子育観音、成就寺(六供2丁目4)の管理
4番 浅間山 真楽寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 北佐久郡御代田町塩野142  
5番 沼流山 長泉寺 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 北佐久郡御代田町馬瀬口2262  
6番 宝林山 安養寺 千手観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 佐久市安原1687  
7番 閼伽流山 観音院 明泉寺 千手観世音菩薩 天台宗 佐久市香坂西地2772  
8番 小倉観音堂 馬頭観世音菩薩   佐久市志賀3200 法禅寺(志賀3462)の管理
9番 尾滝山 大林寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 佐久市平賀5064  
10番 諏訪山 大昌寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 佐久市常和2441  
11番 水落山 観音院 水落観音堂 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 佐久市田口 薬師寺(原467)の管理
12番 新海山 上宮寺 千手観世音菩薩 真言宗智山派 佐久市田口2553  
13番 岩崎山 遍照寺(岩崎堂) 馬頭観世音菩薩   佐久市三分1058 14番の管理
14番 平林山 津金寺 千手院 千手観世音菩薩 天台宗 南佐久郡佐久穂町平林263 平林観音
15番 妙音寺(明音寺)   真言宗智山派 南佐久郡小海町親沢 廃寺、石碑のみ
16番 宮ノ平観音堂     南佐久郡北相木村2244-1 廃寺、宮ノ平諏訪神社
17番 経窟山 円通閣 厄除観音堂 京窟観世音菩薩   南佐久郡北相木村京の岩  
18番 熊野宮 松源寺   天台宗 南佐久郡小海町本村979  
19番 藤島山 清浄院 神光寺 千手観世音菩薩 天台宗 (南佐久郡小海町豊里) 廃寺、下記へ移動
  海尻山 薬師寺 医王院 千手観世音菩薩 天台宗 南佐久郡南牧村海尻528 平成12(2000)年から
20番 長慶寺   天台宗 佐久市下越497  
21番 熊野山 本覚寺     (南佐久郡佐久穂町畑大門) 廃寺、自福寺(畑大門741)境内に小堂のみ
22番 青龍山 医王寺(籠の宮) 聖観世音菩薩 曹洞宗 (南佐久郡佐久穂町下畑) 廃寺
23番 布杭岩     南佐久郡佐久穂町下畑  
24番 終南山 生往院   浄土宗 南佐久郡佐久穂町高野町41 岩下薬師
25番 少林山 桂宵寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 南佐久郡佐久穂町高野町2794  
26番 慈眼山 医王寺 日影堂 聖観世音菩薩 曹洞宗 佐久市臼田諏訪3713  
27番 大悲山 普門寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 佐久市上小田切239 上小田切公会場に隣接
28番 日向堂(日向薬師堂) 聖観世音菩薩   佐久市根岸1386 日向神社に隣接、多福寺(根岸311)の管理
29番 日影堂 聖観世音菩薩   佐久市根岸沓沢2804 大徳寺(根岸糠尾1703)の管理
30番 金城山 康国寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 佐久市春日2935  
31番 別府山 蓮華寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 佐久市春日883  
32番 雫田山 福王寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 佐久市協和1054  
33番 慧日山 修学院 津金寺 聖観世音菩薩 天台宗 北佐久郡立科町山部279 日本最古の天台宗談義所

 

札番 御詠歌
1番 ありがたや 思いし事は 布引に いつか立ち来て 拝むなりけり
2番 深沢に 作りし罪も 懺悔せば 朝日差す間に 露と消えなん
3番 西原と 聞けば心も 深みけり 弥陀の住処も 近くなるらん
4番 浅間山 何恐ろしと 思うなよ いつも仏に 大沼の里
5番 涼し気に 出づる清水を 手に結び 心の閼伽を すすぐなりけり
6番 我もまた 弥陀観音へ 折誓して 一仏浄土へ 行くは安原
7番 影もなく ここもかしこも 明るさよ これも大悲の 光なるらん
8番 世の中の 人の心は 迷いしが 助け給うは 仏なりけり
9番 妙なり 蓮の花も 平賀なる 真如の御声 耳に触れつつ
10番 罪すらば 助け給うと 聞くからに 多くの人は ここへ北沢
11番 昔より 作りし罪は いかばかり 今この水で 洗い清めん
12番 不思議さよ 漕ぎ行く舟の 音もなく 人を浮かべる 神ぞたのもし
13番 ありがたや 化生三分の 昔より 我らがための 南無観世音
14番 御仏の 御法もしげき 平林 いつも涼しき 御堂なりけり
15番 御仏は 我が後の世の 親沢や 子はありがたく 拝むなりけり
16番 いつも来て 仏に相木 ありがたや 神の教えで 拝むなりけり
17番 妙なりし 経のいわれを 聞くときは 愚かの身まで たのもしきかな
18番 福寿海 小海と聞けば 測りなし 誓いをたのみ 参り諸人
19番 慈悲深き 実にも貴とき 御仏の 詣での人は いつも松原(神光寺)
20番 その昔 ときし弘誓の 深きこと 願の如く 今も湖
21番 神仏 何へつらわん 御熊野の いづれも慈悲は 同じかるらん
22番 いにしえも 今畑同じ 誓いぞと 幾夜籠もりの 宮ぞ尊とき
23番 誓いには 我も昔と 幾日かけ 今来て拝む 布杭の岩
24番 いつの世も 仏の徳は 高ければ 拝みて浮かぶ 世の中の人
25番 こけむしろ 敷きても止まる 岩屋堂 誓いたのもし 谷川の宿
26番 御仏を いざ尋ねんと いう日影 巡る臼田に 今日ぞみ参る
27番 あまねく 門や開いて 御仏は 迷える人を 招き入るなり
28番 知恵の日に 明らかなりし 日向堂 無明の闇に 誰か迷わん
29番 拝めただ 仏の住める 里なれば なに沓沢と 人は言うまじ
30番 ならいなき 今日来て拝む 康国寺 春日の里に かかる御仏
31番 各別に 多き教えの あるならば 詣でて悟り 開け蓮華寺
32番 後の世を 願う志津田の 里に来て 浄世のねには 仏拝まん
33番 津金寺に 弘誓の船に 棹差して 巷の人を 渡しこそすれ