札所数 | 35(番号付き札所:33 客番・番外札所:2) |
別称 | 高岡三十三観音霊場、高岡西国三十三観音霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 昭和3(1928)年 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・名称の示す通り、高岡市内の観音霊場となる。 ・市内の有志と各札所の僧侶によって、霊場が開創された。 ・祀られている観音様は、すべて石仏である。 ・開創時は参詣者で賑わったそうだが、現状は廃れた霊場となっている。 ・札所の移動や廃寺等はあるものの、観音石仏はすべて現存しているとされる。 ・資料によっては、番外札所が記載されていないケースもある。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2018年08月24日 更新:2021年06月13日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 高木山 龍雲寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市利屋町5 | |
2番 | 広乾寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市片原町17 | 秋葉尊 |
3番 | 無常庵 | 千手千眼観世音菩薩 | 富山県高岡市長江240 | 長江公民館 | |
4番 | 安養山 極楽寺 | 千手千眼観世音菩薩 | 浄土宗 | 富山県高岡市博労町3 | |
5番 | 玉川山 親川寺 | 十一面千手千眼観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市守山1 | |
6番 | 天桂山 香林寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市五福町14 | |
7番 | 高岡山 瑞龍寺 | 二臂如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市関本町35 | 元札所の法性庵(瑞龍寺の塔頭)は廃寺 |
8番 | 慈雲山 明禅寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市西町9 | |
9番 | 白馬山 東漸院 | 不空羂索観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市寺町441 | 瑞龍寺の塔頭 |
10番 | 寿昌庵 | 千手観世音菩薩 | 富山県高岡市大野112 | 大野公民館 | |
11番 | 薫祥山 林洞寺 | 准胝観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市上関3 | |
12番 | 太陽山 種徳寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市中川1 | 種徳庵 |
13番 | 太陽山 種徳寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市中川1 | 太陽庵 |
14番 | 高岡山 瑞龍寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市関本町35 | |
15番 | 万年山 宗泉寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市金屋町4 | |
16番 | 高畠山 浄土寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 富山県高岡市白金5 | |
17番 | 高野山 金光院 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 富山県高岡市二上2427 | |
18番 | 親川庵 | 如意輪観世音菩薩 | 富山県高岡市笹川地内 | 個人宅管理 | |
19番 | 大悲山 円通院 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市木津294 | |
20番 | 高岡山 瑞龍寺 亀占庵 | 千手千眼観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市関本町35 | 瑞龍寺の塔頭 |
21番 | 真光寺 大師殿 | 聖観世音菩薩 | 真言宗山階派 | 富山県高岡市内免1 | |
22番 | 安養山 極楽寺 | 千手観世音菩薩 | 浄土宗 | 富山県高岡市坂下町58 | |
23番 | 大福院 | 十一面千手観世音菩薩 | 真言宗醍醐派 | 富山県高岡市木津374 | 金毘羅大権現 |
24番 | 天龍山 宗円寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市城光寺25 | |
25番 | 家久山 天景寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市関町48 | |
26番 | 熊谷山 蓮生院 西福寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 富山県高岡市千木屋町4 | |
27番 | 白雲山 観音寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市関大町2 | 信光寺(手洗野)が管理、越中一国33観音 |
28番 | 衆徳山 胎生院 総持寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 富山県高岡市関町32 | |
29番 | 鳳徳山 大佛寺 | 馬頭観世音菩薩 | 浄土宗 | 富山県高岡市大手町11 | 高岡大仏 |
30番 | 二上山 養老寺 慈尊院 | 千手千眼観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 富山県高岡市二上1519 | 北陸白寿33観音、越中一国33観音 |
31番 | 禅幢寺 | 千手十一面聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市白銀町2 | 再建予定 |
霊源山 光台寺 | 千手十一面聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市二上2417 | 第31番を管理 | |
高畠山 浄土寺 | 千手十一面聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 富山県高岡市白金5 | 第16番札所で一緒に安置中 | |
32番 | 二上山 教学院 | 千手千眼観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 富山県高岡市伏木国分1 | |
33番 | 仙寿山 繁久寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 富山県高岡市芳野89 | 五百羅漢堂 |
番外 | 高田山 聖久寺 | 花山法皇 | 真言宗醍醐派 | 富山県高岡市大町7 | |
番外 | 霊照山 不動寺 | 徳道上人 | 曹洞宗 | 富山県高岡市戸出4 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | あら尊と を慈悲も深き 龍雲寺 高木の山に 響く真心 |
2番 | 故郷の 流れも清き 広乾寺 秋葉の水に 宿る月影 |
3番 | 煙立つ 野辺にほころぶ 鐘の音 諸行無常の 報せぞと聞く |
4番 | みどりじゃを くにまします 弥陀如来 せつしゆもあらたに 極楽の寺 |
5番 | 胸元の 濁りをそそぐ 玉川庵 来迎あらたや つふさの峰 |
6番 | 栴檀の 匂いも高く 香林寺 きまちの川に 映る月影 |
7番 | 今朝見れば 池の水際に 霧ぞ立つ 蓮に宿る 法性の露 |
8番 | 人恋は 諸行無常の 横田川 寂滅為楽の 清き流れを |
9番 | 暖かの 恵みに法の 白馬山 東漸院に 積みし経文 |
10番 | 唱ふれば 千代に栄ゆる 寿昌庵 庭の千草も 寿を謳う |
11番 | しくせんや つたなき果ての 我らまで 慈悲に引かるる 林洞の寺 |
12番 | ふるしろの 池にそびゆる 種徳庵 結ぶ心は 中川の水 |
13番 | 後の世を 願う心は 太陽の 光に消ゆる 迷へじの雲 |
14番 | ありがたや 七堂伽藍の 瑞龍寺 響き尊く 高岡の鐘 |
15番 | 昔より 清き流るる 宗泉寺 清水に結ぶ しくせんの糸 |
16番 | 松風や 声明高く まんまいの 影に映れる 浄土寺の庭 |
17番 | 罪深く 必堕無間に はれらかな 身の行く先を 知足してみよ |
18番 | 六つの道 幾世ひぬらん 我が身かな 親川庵へ 参る身なれば |
19番 | 昔より 清き流るる 滝つ瀬や 煩悩あろう 円通の寺 |
20番 | 万年の 齢を保つ 亀占庵 清き流るる 霊験の水 |
21番 | かかる世に 生まれし我らが はかなさよ 大師の袖に すがれ人来い |
22番 | をしなべて 慈悲に引かるる 極楽寺 昔の誓へ あるにまかせて |
23番 | 罪咎も 五智の功徳に 包まれて 大福院の 山に籠れり |
24番 | 鉄の判 ここに納まる 宗円寺 つのなかやまへ 参る心ぞ |
25番 | 浅ましや 我が意久しき 迷い路も 覚めて嬉しや 天景の寺 |
26番 | 法の花 四季に栄える 西福寺 錦織り出す 曼荼羅の苑 |
27番 | 遥々と 参るは庵の 観世音 救世の舟に 下関の河 |
28番 | 三密の 霊験厚き 総持う寺 関に輝く とくかうの陰 |
29番 | 昔より 雲にそびゆる 大仏寺 千歳に匂ふ 馬場の葉桜 |
30番 | 日月の 齢を保つ 長寿庵 命の宝 舟に運びて |
31番 | 来てみれば 高くそびゆる 禅幢寺 清き流れに さらす真心 |
32番 | あな尊と 教へを学ぶ 三昧耶の 寺へ参るは 白道のため |
33番 | ありがたや 憂き世離れた 仙寿山 繁み久しく 敷く禅の花 |