札所数 | 36(番号付き札所:34 客番・番外札所:2) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 阿波秩父観音霊場会 [如意輪寺・万福寺] |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・廃霊場寸前で、巡っている人も皆無の様子。 ・揮毫部分に観世音菩薩の名前が印刷された、霊場専用の御朱印帳(納経帳)がある。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年03月26日 更新:2014年04月11日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 中津峰山 如意輪寺 | 如意輪観世音菩薩 | 如意輪観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 徳島市多家良町中津峰 | 新四国88曼荼羅霊場、阿波七福神 |
2番 | 月周山 青蓮寺 | 十一面観世音菩薩 | 徳島市多家良町池谷 | |||
3番 | 日晴山 観音坊 | 正観世音菩薩 | 名東郡佐那河内村根郷 | 納経は1番 | ||
4番 | 月頂山 宝珠院 慈眼寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 勝浦郡上勝町正木 |
穴禅定、四国88霊場20番奥之院 四国別格20霊場 |
|
5番 | 龍頭山 長福寺 | 正観世音菩薩 | 勝浦郡勝浦町坂本 | |||
6番 | 高雲山 妙音寺 | 正観世音菩薩 | 勝浦郡勝浦町三渓 | |||
7番 | 岩屋山 星谷寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 勝浦郡勝浦町大字星谷 | 星の岩屋、四国88霊場19番奥之院 | |
8番 | 吟風山 観音寺 | 十一面観世音菩薩 | 勝浦郡勝浦町生名字中角 | 納経は胎蔵寺(勝浦町沼江) | ||
9番 | 平鶴山 観正寺 | 聖観世音菩薩 | 勝浦郡勝浦町生名字大前 | 納経は四国88霊場20番の鶴林寺 | ||
10番 | 舎心山 常住院 太龍寺 | 虚空蔵菩薩 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 阿南市加茂町龍山 | 四国88霊場 |
11番 | 補陀洛山 | 十一面観世音菩薩 | 阿南市加茂町龍山 | 納経は10番 | ||
12番 | 馬頭観音庵 | 馬頭観世音菩薩 | 那賀郡鷲敷町北地1区 | 納経は和食悉地院 | ||
13番 | 氷柱観音庵 | 正観世音菩薩 | 那賀郡鷲敷町田野 | 納経は和食悉地院 | ||
14番 | 鹿野山 荘厳寺 | 正観世音菩薩 | 那賀郡鷲敷町中山 | 納経は同所の生杉氏宅 | ||
15番 | 駅路山 梅谷寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 阿南市桑野町字鳥居前 | ||
16番 | 金粟山 瑞雲院 隆禅寺 | 十一面観世音菩薩 | 阿南市宝田町久保田 | |||
17番 | 遍照山 密蔵院 | 如意輪観世音菩薩 | 阿南市宝田町立善寺字梅の本 | |||
18番 | 安養山 宝蔵院 | 聖観世音菩薩 | 阿南市上中町南島 | |||
19番 | 国伝山 宝珠院 地蔵寺 | 地蔵菩薩 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 小松島市小松島町松島 | 新四国88曼荼羅霊場、阿波6地蔵 |
20番 | 鹿首山 観音庵 | 十一面観世音菩薩 | 徳島市八多町鹿首 | |||
21番 | 霊芝山 桂林寺 | 正観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 小松島市中田町字寺前 | ||
22番 | 杖持山 堀越寺 | 堀越観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 小松島市中郷町豊ノ本 | ||
23番 | 子安庵(児安観音) | 如意輪観世音菩薩 | 小松島市田浦町字子安 | |||
24番 | 瑞麟山 慈雲院 丈六寺 | 釈迦如来 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 徳島市丈六町字丈領 | 阿波の法隆寺 |
25番 | 黄龍山 慈光寺 | 如意輪観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 徳島市福島2丁目 | ||
26番 | 海潮山 普門院 津田寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 徳島市津田西町1丁目 | ||
27番 | 旧 松見庵 | 正観世音菩薩 | 納経は28番 | |||
28番 | 浄栄山 東照寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 徳島市福島2丁目 | 新四国88曼荼羅霊場、徳島七福神 | |
29番 | 宝珠山 瑠璃院 万福寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 徳島市吉野本町5丁目 | 新四国88曼荼羅霊場、徳島七福神 | |
30番 | 白雲山 妙福寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 徳島市南矢三町1丁目 | ||
31番 | 諏訪山 清水寺 | 准胝観音菩薩 | 高野山真言宗 | 徳島市南佐古三番町2 | 徳島七福神 | |
32番 | 無量山 光仙寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 徳島市伊賀町4丁目 | 徳島七福神 | |
33番 | 龍宝山 円福寺 | 阿弥陀如来 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 徳島市八万町夷山 | 徳島七福神 |
34番 | 仏日山 水明寺 竹林院 | 聖観世音菩薩 | 黄檗宗系単立 | 徳島市八万町中津浦 | ||
番外1 | 仏蹟山 仏石庵 | 聖観世音菩薩 | 勝浦郡勝浦町三渓字倉瀬 | 納経は6番 | ||
番外2 | 法輪山 大空寺 般若院 | 釈迦如来 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 徳島市寺町 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 我が胸の 心の内は 七曲り ただ一筋に 歩み運べよ |
2番 | 罪あるも また罪なきも おしなべて 蓮のうてなに 迎え給わん |
3番 | ただ頼め 千草に恵む 春の日に なかの嵯峨野の 法の道づれ |
4番 | 大慈悲の 御手に結ぶ 潅頂に すがりて登る 滝の糸筋 |
5番 | 露霜と 罪と消えなん 龍頭山 参る人には 利生あるべし |
6番 | 古えの ごしゅう罪も 妙音の 鐘の響きに 消え失せにけり |
7番 | 御山路を 掻き分け訪ね 来て見れば 星の岩屋に 開く滝の瀬 |
8番 | 遥々と 誓いをここに 尋ね来て 御法の風に 闇も晴れなん |
9番 | 平らかに 御法の声の 千代かけて 朝な夕なに 舞うや友鶴 |
10番 | 武士の 武き心も 後の世を 願うているや 弓張の月 |
11番 | 補陀落や 峯のあらせに 春晴れて 日ごとに通う 御仏の影 |
12番 | 極楽の 誓いは深き 岩の奥 願う心は 石の御仏 |
13番 | 石仏の 大悲のくりき 強ければ 善し悪しともに 流れ行く水 |
14番 | ねころさて よじ上るる身は 法の道 鹿野の峯の 秋の月見に |
15番 | みなかみは いかに咲かせん 梅谷寺 木々の梢に 春風の音 |
16番 | 本来は 胸に御法の 福寿海 ひりょうの罪も 消え失せにけり |
17番 | 幾千代の 願い納めよ 密の蔵 誓いは深き 曼陀羅の寺 |
18番 | 参るより 願いぞ多き 宝寺 花も咲かなん 苦しさの身も |
19番 | 縁あるも 無きも照らさん 観世音 深き誓いの 法の灯 |
20番 | 春の夜の 月こそつきの ならいなき ひららの滝は 朧げもなし |
21番 | 眺むれば 松の緑や 桂林寺 あらせに通う 法の声々 |
22番 | 仮の世に しゃくで苦しむ 人あらば 大慈大悲を 祈れ救わん |
23番 | 生まれては 安き我が身を 同じ代の 心の如く 澄める庵ぞ |
24番 | 千代やふる 誓いを法の 舟歌に 唱えて渡れ 丈六の岸 |
25番 | あしびきの 山路にいます 観世音 導き給え 知るも知らぬも |
26番 | いつとても 出船入船 絶え間なく 誓いを結ぶ 津田のたついし |
27番 | みどりにや 天女舞うらん 松見庵 八十島かけて 法の舟歌 |
28番 | 東雲の 明け行く空も 久方の 光照らそう 法の灯 |
29番 | 後の世を 浮くるぞ嬉し 万福寺 歩みを運ぶ 身こそたのもし |
30番 | ちはやふる 神も仏も おしなべて 善悪ともに 助け給える |
31番 | 後の世を 結ぶ心の 涼しさよ 誓いは深き 寺の清水 |
32番 | 大慈悲の 光のどけき 春の日に 花ぞかざしのやまびこの福 |
33番 | 極楽の 誓いを結ぶ 円福寺 宝の山に 入りし道とよ |
34番 | 遥々と 竹の林へ 来て見れば 滝に導き 仏まします |
番外1 | |
番外2 | 鹿の園 法の朝風 やわらぎて 光いやます 春の日の寺 |