札所数 | 34(番号付き札所:33 客番・番外札所:1) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 享保16(1731)年かそれ以前 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・鴨川市西部、かつての長狭町エリアの観音霊場。 ・番外は資料によって載っていなかったり、あるいは第34番札所として載っているケースもある。 ・そのため、西国霊場の写しなのか秩父霊場の写しなのか、はっきりとしない。 ・開創年は不明だが、享保16年の御詠歌集が残っている。 ・お寺の名称だが、お堂のみといったケースも多い。 ・霊場として、現在は活動していない。 ・丑年ごとに御開帳しているとの情報もあるが、現状は不明。 ・平成26(2014)年に御開帳が(一部で)あったとされるが、その年は午年である。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2023年11月20日 更新:2023年11月20日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊・霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 立岩観音堂 | 鴨川市打墨 | 立岩トンネルの南約100m | ||
2番 | 薬王院 | 鴨川市粟斗179-1 | |||
3番 | 慈恩寺 | 真言宗智山派 | 鴨川市花房778 | ||
4番 | 藤井堂(観音堂) | 十一面観世音菩薩 | 鴨川市和泉1942 | ||
5番 | 龍性院 観音堂 | 鴨川市西町827 | 6番の旧地 | ||
6番 | 飛梅山 龍性院 | 真言宗智山派 | 鴨川市広場883 | 旧 福性院 | |
7番 | 観蔵院 | 鴨川市浜荻1058 | 6番の管理 | ||
8番 | 宝蔵山 海福寺 | 阿弥陀如来・千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 鴨川市天津1553 | 旧 吉祥院、安房88大師 |
9番 | 普門山 観音寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 鴨川市横渚1133 | |
10番 | 普陀楽山 善能院 | 聖観世音菩薩 | 鴨川市前原121 | ||
11番 | 金剛院 大見堂 | 真言宗智山派 | 鴨川市磯村129 | ||
12番 | 宝泉寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 鴨川市宮1194 | |
13番 | 古式塚(古式観音堂) | 鴨川市代1197 | |||
14番 | 山居堂 | 千手観世音菩薩 | 鴨川市代255 | ||
15番 | 龍光山 東勝寺 | 真言宗智山派 | 鴨川市貝渚1056 | ||
16番 | 西方山 普門寺 満光院 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 鴨川市来秀176 | |
17番 | 金剛山 泉福寺 | 曹洞宗 | 鴨川市滑谷64-2 | ||
18番 | 真福寺 | 曹洞宗 | 鴨川市大里511 | ||
19番 | 正因寺 | 曹洞宗 | 鴨川市打墨1058 | ||
20番 | 相川堂(光善寺) | 鴨川市北小町344 | 現 集会所 | ||
21番 | 金堀堂 | 鴨川市北小町1228 | |||
22番 | 白石観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | 鴨川市上小原1417 | 現 集会所 | |
23番 | 玉川観音堂 | 鴨川市南小町223 | |||
24番 | 等覚院(等覚寺) | (主基成川) | 旧 林蔵院 | ||
25番 | 高福山 東泉寺 道種院 | 阿弥陀如来 | 真言宗智山派 | 鴨川市宮山1414 | |
26番 | 冨川山 龍雲院 長安寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 鴨川市宮山1597 | 長狭七福神 |
27番 | 松尾寺 | 鴨川市松尾寺5-2 | |||
28番 | 仏日山 安国寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 鴨川市北風原911 | 長狭七福神 |
29番 | 常秀院 | 真言宗智山派 | 鴨川市横尾363 | ||
30番 | 原中観音堂 | 子安観世音菩薩 | 鴨川市横尾120 | 旧 桜堂 | |
31番 | 重盛山 龍江寺 | 曹洞宗 | 鴨川市大幡854 | 旧 真福寺、長狭七福神 | |
32番 | 無量山 西禅寺 | 曹洞宗 | 鴨川市平塚2411 | 旧 天竺堂 | |
33番 | 普門山 常福院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 鴨川市平塚1561 | |
番外 | 東光寺 | 鴨川市大川面697-2 |