札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 近畿楽寿観音霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | 事務局 正暦寺(http://www.rakujyu.on.arena.ne.jp/) |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 平成元年(1989年) |
縁起・由緒・開創経緯 |
◆公式サイトより抜粋◆
|
備考 |
・北近畿に点在する札所から成る観音霊場。 ・公式サイトでは、境内に咲く季節ごとの花についても解説があり、花の霊場の色合いも見て取れる。 ・御朱印帳、掛け軸、そして笈摺への御朱印の授与が行なわれている。 ・ガイドブックも出版されており、受け入れ態勢が整っている霊場と言える。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2019年02月15日 更新:2022年09月25日 |
札番 | 山・院・寺号 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 成相山 成相寺 | 聖観世音菩薩 | 橋立真言宗 | 京都府宮津市成相寺339 | 美人観音、西国33観音 |
2番 | 極楽山 泰平寺 | 地蔵菩薩 | 高野山真言宗 | 京都府京丹後市久美浜町壱分901 | |
3番 | 万年山 極楽寺 | 阿弥陀如来 | 臨済宗大徳寺派 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島801 | |
4番 | 布金山 長者峰 隆国寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 兵庫県豊岡市日高町荒川22 | |
5番 | 妙見山 日光院 | 妙見大菩薩 | 高野山真言宗 | 兵庫県養父郡八鹿町石原450 | |
6番 | 東林山 養安院 法雲寺 | 釈迦牟尼如来 | 天台宗 | 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2365 | |
7番 | 牛玉山 慈尊院 光明寺 | 薬師如来 | 高野山真言宗 | 兵庫県美方郡香美町小代区平野400 | |
8番 | 西谷山 蓮華寺 | 弥勒菩薩 | 高野山真言宗 | 兵庫県養父市大屋町夏梅682 | 赤堂観音 |
9番 | 不変山 常楽寺 | 大日如来 | 高野山真言宗 | 兵庫県宍粟市一宮町百千家満781 | |
10番 | 大日山 誠心院 | 大日如来 | 高野山真言宗 | 兵庫県たつの市龍野町日山678 | |
11番 | 黒沢山 光明寺 奥之院 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 兵庫県赤穂市東有年 | |
12番 | 日蔵山 七宝寺 | 薬師如来 | 高野山真言宗 | 兵庫県神崎郡神河町大山110 | 飛薬師 |
13番 | 法林山 願成寺 | 地蔵菩薩 | 高野山真言宗 | 兵庫県朝来市生野町円山224 | 但馬66地蔵 |
14番 | 愛宕山 常瀧寺 | 大日如来 | 高野山真言宗 | 兵庫県丹波市青垣町大名草481 | |
15番 | 金峯山 安海寺 | 阿弥陀如来 | 高野山真言宗 | 兵庫県多可郡多可町八千代区中村 | |
16番 | 二老山 和田寺 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 兵庫県丹波篠山市今田町下小野原69 | |
17番 | 龍駒山 松隣寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 兵庫県丹波篠山市本郷801 | |
18番 | 五大山 白毫寺 | 薬師如来 | 天台宗 | 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 | |
19番 | 長沢山 瀧水寺 安養院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 京都府福知山市猪野々50 | |
20番 | 室尾谷山 観音寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 京都府福知山市大江町南山963 | |
21番 | 那智山 正暦寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 京都府綾部市寺町堂ノ前45 | |
22番 | 鎮守山 鏡智院 大聖寺 | 不動明王 | 真言宗醍醐派 | 京都府舞鶴市北吸970 | |
23番 | 太白山 祥雲寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 京都府船井郡京丹波町大迫 | 天足堂 |
24番 | 大乗山 崇源院 教伝寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 京都府南丹市園部町新町火打谷 | |
25番 | 清瀧山 谷性寺 | 不動明王 | 真言宗大覚寺派 | 京都府亀岡市宮前町猪倉土山39 | 光秀寺、桔梗寺 |
26番 | 日谷山 神光寺 成就院 | 薬師如来 | 高野山真言宗 | 京都府南丹市日吉町殿田ヒノ谷8 | 大日健康禅の寺 |
27番 | 紫雲山 大聖院 | 阿弥陀如来 | 真言宗御室派 | 京都府京都市右京区京北上弓削町上ノ段36 | |
28番 | 高岳山 覚伝寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 滋賀県高島市新旭町饗庭2369 | びわ湖108霊場、高島西国33観音 |
29番 | 石立山 大崎寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 滋賀県高島市マキノ町海津128 | 大崎観音 |
30番 | 石雲山 西福寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 滋賀県米原市長岡1167 | |
31番 | 福聚山 慈眼寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 滋賀県彦根市野田山町291 | |
32番 | 円通山 慈眼院 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 滋賀県蒲生郡日野町大窪1317 | |
33番 | 巌金山 宝厳寺 | 弁才天 | 真言宗豊山派 | 滋賀県長浜市早崎町1666 | 竹生島、西国33観音、日本3弁才天 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 波の音 松の響きも 成相の 風吹き渡す 天の橋立 |
2番 | 泰平に 御代久しきを 祈るなら 神や仏を 常に忘れず |
3番 | よろず代の 出て湯の里に 笑む仏 今日より後は 生きる極楽 |
4番 | まどかなる 慈悲と智恵とを 恵まるる ぼたんの寺の 楽寿観音 |
5番 | 高らかに 恵みの庭に 立ちませる 光溢るる 封じ観音 |
6番 | わがちさき 命をしかと もり給へ 法の雲立つ 楽寿観音 |
7番 | 世を照らす 仏の光 あきらけき 寺にぞ磨く 牛の玉山 |
8番 | 雨露に 添へて恵みや 深からん やすく養う 寺の草木を |
9番 | 高峰の 裾に流るる 揖保川の さやけき音は 大日の浄き御声ぞ |
10番 | 南無大師 諸病悉除の 願成れば 詣いる我が身を 助け賜えよ |
11番 | 光明は 黒沢の 二世を救わん 山に輝く 誓いなりけり |
12番 | 御仏の 教えを千代に 伝えこぬ 宝の山の 松風の音 |
13番 | 願い成る 音に聞こえし 法林山 現当救世の 地蔵まします |
14番 | ありがたや 三国が山の 麓なる 滝のお寺に 参るこの身は |
15番 | 千年を ゐます仏の 法の庭 現当二世を 祈る諸人 |
16番 | 村雲を 二老の山に 千代かけて 助け賜うや 楽寿観音 |
17番 | シャクナゲの 色香絶へなる 松隣寺 身代わり観音 救う慈悲船 |
18番 | 白毫の 光を花に かざし寺 訪れる人を 平等にして |
19番 | 南無大悲 蓮花咲く 安養の 浄土尊き 瀧水の寺 |
20番 | 遥々と 登りて見れば 観音寺 山も誓いも 深き谷川 |
21番 | 三熊野を ここに移して 那智の山 後の世照らす 慈悲の実りに |
22番 | 鎮まりて 守らせ給ふ 御鏡や まことを悟る 人の心に |
23番 | 紫の 幸の雲立つ 山寺に 登るその身や 仏なるらん |
24番 | 悲しみ 繰り返さじと 諸人の 願ひ救はせ 南無観世音 |
25番 | かくもうく 猪倉村の 谷性寺 深き誓いを たれを頼まむ |
26番 | 観音の 慈愛にぼけも 汲まれきて ぽっくり地蔵の 御手のまにまに |
27番 | 紫の 雲の立ちそう 寺に来て 誰か忘れん 慈悲の教えを |
28番 | 世のために かくて結びし この寺の 功徳普照の 常ならぬには |
29番 | 石立の 山をしるべに 法の道 仰ぐに近い 大崎の寺 |
30番 | 大いなる 救いの御手に 抱かれて 諸人共に 健やかな日を |
31番 | |
32番 | 福徳も 生命も長く 保つべし 大慈大悲の 広き恵みに |
33番 | 月も日も 波間に浮ぶ 竹生島 船に宝を 積む心地して |