札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | 「陸奥盛府三十三ヶ所観音霊場」 |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 安政7(1860)年以降の開創とされている、昭和4(1929)年に再興 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・岩手県盛岡市内の観音菩薩巡拝霊場になる。 ・正確な開創年や開創に至った理由、開創者などの詳細は不明となっている。 ・札所を兼務している寺院が多いのは、廃寺に伴う仏尊の移動によるもの。 ・かなりの札所が、現時点で無住となっている。 ・「陸奥盛府三十三ヶ所観音霊場」が前身の霊場ではないかと思われる。 ・昭和4年に盛岡観世音会により御詠歌集が発行され再興が図られるも、現在まで根付いてはいない。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2014年11月11日 更新:2020年08月12日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 亀慶山 城南寺 峯寿院 | 馬頭観世音菩薩 | 本山修験宗 | 岩手県盛岡市清水町1 | 馬町公民館の隣 | |
2番 | 奕葉山 久昌寺 | 七体観世音菩薩 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市大慈寺町1 | 10番札所兼務 |
3番 | 万歳山 長松院 | 貞伝観世音菩薩 | 釈迦如来 | 臨済宗妙心寺派 | 岩手県盛岡市大慈寺町2 | |
4番 | 青龍山 祇陀寺 | 馬頭観世音菩薩 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市大慈寺町3 | 8番札所兼務 |
5番 | 妙法山 千手院 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 岩手県盛岡市鉈屋町1 | 30番札所兼務 | |
6番 | 福聚山 大慈寺 | 十一面観世音菩薩 | 如意輪観世音菩薩 | 黄檗宗 | 岩手県盛岡市大慈寺町5 | |
7番 | 盛香山 永泉寺 | 滝の上観世音菩薩 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市大慈寺町8 | |
8番 | 青龍山 祇陀寺 | 十一面観世音菩薩 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市大慈寺町3 | 4番札所兼務、旧札所の宗龍寺は廃寺 |
9番 | 中野山 法蔵院 | 聖観世音菩薩 | 聖観世音菩薩 | 岩手県盛岡市東中野町25 | 小山観音堂 | |
10番 | 奕葉山 久昌寺 | 白子観世音菩薩 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市大慈寺町1 | 2番札所兼務、旧札所の迎接庵は廃寺 |
11番 | 紫雲山 円光寺 | 生目観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 岩手県盛岡市南大通3 | |
12番 | 萬峰山 長松寺 | 千手観世音菩薩 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市仙北町2 | |
13番 | 千日堂 不退院 | 聖観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 岩手県盛岡市仙北町2 | 虚空蔵さん、陸中13仏 |
14番 | 水養山 永祥院 | 聖観世音菩薩 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市材木町4 | 幸田観音 |
15番 | 浅草観音堂 | 浅草観世音菩薩 | 聖観世音菩薩 | 聖観音宗 | 岩手県盛岡市夕顔瀬町9 | 東京の浅草寺から勧請 |
16番 | 岩鷲山 天昌寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市天昌寺町6 | 巌鷲観音 | |
17番 | 大光山 聖寿寺 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 岩手県盛岡市北山2 | 盛岡5山、旧札所の明宜庵は廃寺 | |
18番 | 十却山 正覚寺 | 無生観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 岩手県盛岡市上田2 | |
19番 | 擁護山 無量院 教浄寺 | 聖観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 時宗 | 岩手県盛岡市北山1 | 盛岡5山 |
20番 | 円峰山 源勝寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市北山1 | ||
21番 | 虎嶽山 龍谷寺 | 桜川観世音菩薩 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市名須川町7 | ||
22番 | 宝鏡山 清養院 | 聖観世音菩薩 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市名須川町7 | |
23番 | 衆宝山 光台寺 | 聖観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 岩手県盛岡市名須川町8 | 33番札所兼務、むかで姫の墓所 |
24番 | 三峯山 吉祥寺 | 如意輪観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 岩手県盛岡市名須川町15 | 歯生えの弥陀 |
25番 | 松峰山 東顕寺 | 十一面観世音菩薩 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市名須川町2 | 北国88霊場 |
26番 | 亀通山 霊井院 大泉寺 | 立千手観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 岩手県盛岡市本町通1 | |
27番 | 瑞鳩峰山 報恩寺 | 十一面観世音菩薩 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市名須川町31 | 盛岡5山、北国88霊場 |
28番 | 養広山 正伝寺 | 魚籃観世音菩薩 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市愛宕町22 | |
29番 | 開田山 恩流寺 | 柱観世音菩薩 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 岩手県盛岡市愛宕町21 | |
30番 | 妙法山 千手院 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 岩手県盛岡市鉈屋町1 | 5番札所兼務、旧札所の阿弥陀堂は廃寺 | |
31番 | 新庄観音堂 | 聖観世音菩薩 | 聖観世音菩薩 | 岩手県盛岡市新庄町2 | ||
32番 | 感応山 神通寺 三明院 | 山蔭観世音菩薩 | 普賢菩薩 | 本山修験宗 | 岩手県盛岡市神明町1 | 陸中88霊場 |
33番 | 衆宝山 光台寺 | 如意輪観世音菩薩 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 岩手県盛岡市名須川町8 | 23番札所兼務、旧札所の菩提院は廃寺 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 進まざる 人に誓ひの 鞭打ちて 鈍き心の 駒を諌めむ |
2番 | 葉を連ね 枝を並べて 幾千代も 久しく栄ふ 如意の誓ひぞ |
3番 | 万代も 長く栄へむ 松のいろ 慈悲の誓ひの あらむ限りは |
4番 | 古への 祇陀の御園も かくやらむ 法のおとづれ きけぬくまなし |
5番 | 有難や たへなる法に 諸人を ちすじの御手に 導かれり |
6番 | たづねても 汲めや福聚の 山清水 大慈大悲の 深きみたらし |
7番 | 滝の上の 菩薩をここに 遷しえて 永く大悲の 泉汲ませむ |
8番 | 土石まで 仏になせき 宗龍寺 まして御法に 心ある人 |
9番 | いと高き 法の御身を つつましく 小山の里に 影を留むる |
10番 | あかじまぬ 白子の慈悲に 迎ひてむ たへず花咲く 無為の都ぞ |
11番 | 紫の 雲間を分けて まどかなる 光りをみせむ 知恵のいきめに |
12番 | 後の世を 頼む心の 目冴えて よろづの峰に かかる雲なし |
13番 | ひとたびの 詣る心 千日に むかふ誓ひと 思ひこそすれ |
14番 | 有り難や 法の清水に 養はれ 永き幸ひ 得ると思えば |
15番 | 深かりし 罪のむくゐを 浅草の 写されにけり 慈悲の菩薩に |
16番 | 地に繁り 天に栄へむ 法の道 昔鷲山の ゑざに等しく |
17番 | まどかなる 光りおふべき 雲となり 明宜の庵 世々に知らせむ |
18番 | 生まれずは この正覚を とらずとの 仏の誓い 頼もしきかな |
19番 | 末の世の 濁りにそまぬ 御教へは 浄き菩薩の 擁護なりけり |
20番 | よろづよも 大慈の流れ 絶えぬべき その源の 枯れたるにぞ |
21番 | いと猛き 虎追ふ杖の 龍谷寺 かゝる奇瑞も 法の力ぞ |
22番 | 火の守り 軽羅の身をば 現すも 大慈大悲の 誓ひなるらむ |
23番 | 諸々の 宝の山を 登り来て 光るうてなに 法の道かな |
24番 | 法の道 知る人ならば 吉祥寺 知らぬものをも ついに漏らさず |
25番 | 三ツ石の 神に大悲の 跡だれて 荒らぶる鬼を 退けにけり |
26番 | 忍びても 通ひても聞け 法の道 亀の形見を 見るにつけても |
27番 | 大慈悲の 色も常磐の 松坂に いつか御恩の 報ひ祀らむ |
28番 | 有り難や 仏の道を 正傳寺 これぞ菩薩の 慈悲のたまもの |
29番 | いと深き 菩薩の慈悲の 恩流寺 汲みつる人は 後世も安楽 |
30番 | 千よろづの 御手に引かれて いと易く 弥陀の浄土へ ご念即生 |
31番 | 昔より 慈悲のはからひ 新たなる 新庄山に 今も輝く |
32番 | 三明の 智慧をいかにと たづぬれば この山陰に 有明の月 |
33番 | 補陀洛の 山々巡る 親も子も 頓証山菩薩に 心おさむる |