札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 昭和63(1988)年3月 |
縁起・由緒・開創経緯 | |
備考 |
・瀬戸内海に面した本州側の寺院から成る観音菩薩霊場。 ・播磨、備前、備中、備後がそのエリアになっている。 ・個人巡拝者も見られるが、札所寺院でも不定期に檀家をまとめてツアーを行っている。 ・気候が良いので、通年で参拝が可能である。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2019年09月19日 更新:2019年09月19日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 景光山 観音寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗系単立 | 岡山県倉敷市中帯江820 | 不洗観音 |
2番 | 神遊山 神宮寺 遍照院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 岡山県倉敷市西阿知町464 | |
3番 | 矢上山 阿弥陀院 宝島寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 岡山県倉敷市連島町矢柄5633 | |
4番 | 与楽山 常光寺 観音院 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 岡山県玉野市日比2丁目1-12 | |
5番 | 室谷山 金剛頂寺 真光院 | 十一面千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4032 | 牛窓西寺 |
6番 | 海岸山 観音院 妙福寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2718 | 牛窓東寺 |
7番 | 台雲山 花岳寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 兵庫県赤穂市加里屋1992 | 新西国33霊場、赤穂義士の墓所 |
8番 | 明王山 普門寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 天台宗 | 兵庫県赤穂市尾崎825-2 | 播州21薬師 |
9番 | 日光山 光明寺 | 十一面観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 岡山県備前市三石148 | |
10番 | 大瀧山 福生寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 岡山県備前市大内964 | |
11番 | 馬路山 明王寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 岡山県岡山市東区竹原185 | |
12番 | 瓶井山 禅光寺 安住院 | 千手観世音菩薩 | 真言宗善通寺派 | 岡山県岡山市中区国富3丁目1-29 | |
13番 | 天柱山 頼久寺 | 聖観世音菩薩 | 臨済宗永源寺派 | 岡山県高梁市頼久寺町18 | 備中の安国寺、備中西国33観音 |
14番 | 栖隆山 龍泉寺 | 正観世音菩薩 | 真言宗善通寺派 | 岡山県高梁市成羽町下原370 | |
15番 | 頂見山 千手院 | 十一面千手観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 岡山県井原市野上町971 | |
16番 | 長谷山 華光院 法泉寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 岡山県井原市西江原町4841 | |
17番 | 西谷山 清水寺 泉勝院 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 岡山県浅口市金光町占見2391 | |
18番 | 矢崎山 円福寺 本性院 | 千手観世音菩薩 | 天台宗 | 岡山県倉敷市玉島黒崎4595 | 浅口西国33観音、伝教大師20霊場 |
19番 | 三部山 不動院 | 不空羂索観音菩薩 | 高野山真言宗 | 岡山県浅口郡里庄町新庄3167 | 浅口西国33観音 |
20番 | 小田原山 教積院 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 岡山県笠岡市有田1777 | |
21番 | 樋の尻山 観音院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗単立 | 岡山県井原市大江町1036 | 嫁いらず観音院 |
22番 | 明尾山 寒水寺 | 十一面千手観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 広島県福山市神辺町西中条1674-1 | 備後西国33観音 |
23番 | 妙智山 普門院 能満寺 | 聖観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 広島県福山市西町1丁目20-3 | |
24番 | 海潮山 磐台寺 | 十一面観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 広島県福山市沼隈町能登原1427 | 阿伏兎観音、備後西国33観音 |
25番 | 金亀山 蓮華院 神宮寺 | 千手観世音菩薩 | 広島県真言宗教団 | 広島県尾道市向島町江奥1206 | |
26番 | 梵音山 慈限寺 対潮院 | 如意輪観世音菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 広島県尾道市因島土生町郷区474-1 | せとうち七福神 |
27番 | 孤岸山 観音寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗醍醐派 | 広島県尾道市因島三庄町一区591-2 | |
28番 | 弁宝山 満福寺 北之坊 | 千手観世音菩薩 | 真言宗醍醐派 | 広島県尾道市御調町下山田460 | |
29番 | 今高野山 龍華寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗醍醐派 | 広島県世羅郡世羅町甲山152 | |
30番 | 護国山 善昌寺 | 千手観世音菩薩 | 曹洞宗 | 広島県府中市上下町上下341 | |
31番 | 珀明山 十輪院 | 聖観世音菩薩 | 真言宗御室派 | 広島県府中市鵜飼町147-1 | |
32番 | 妙雲山 大坊 福盛寺 | 千手観世音菩薩 | 高野山真言宗 | 広島県福山市駅家町新山356 | 備後西国33観音 |
33番 | 北面山 福性院 福田寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗大覚寺派 | 広島県福山市芦田町福田2689 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | ありがたや 光の峰に 登り来て 仏の慈悲に 心和まん |
2番 | 世を救う 大悲の誓ひ 深ければ あまねく照らす 西阿知の寺 |
3番 | 父母の 恵みも深き 宝島寺 仏の誓い たのもしの身や |
4番 | 日々寺へ 参る我が身も たのもしや 岸打つ波や 普陀洛の船 |
5番 | 世の人の 誓いをここに 納めおく 室谷山は 金剛の寺 |
6番 | 月も日も 波間に光る 妙福寺 鐘の響きや からことの瀬戸 |
7番 | よろず世の 人のかがみと 匂ふなる 花おか寺の 庭のいしぶみ |
8番 | あなとうと 御山におさまる 観世音 世情の民を 救う嬉しさ |
9番 | 巡り来て 日光山の ふところに 仏の慈悲に すがる嬉しさ |
10番 | 大滝の 峰より落つる 滝の音は 福智利生の 御法とぞ聞く |
11番 | にごりえに ひとたび落つる 滝川の 澄むとも元の 清きには似ず |
12番 | 昼はなほ 夜をも照らす 禅光寺 幾世も消えぬ 法の灯火 |
13番 | 頼むこと 久しき寺の 林泉に なびくいみじき 秋の霧かな |
14番 | 観世音 ひめまいらする 龍泉に 恵みの月の かけぞさやけき |
15番 | いたみやま 月の光の 輝やけば 暗き道にも いかで迷わん |
16番 | 長谷の 法の泉の 深ければ 底まで澄める 秋の夜の月 |
17番 | 遠きその 暁までも 伝えよと かかげて誓う 法の灯火 |
18番 | 大君の 命(みこと)伝えし ひろまえに 漏るるたまやの 御声尊とし |
19番 | 三部山 不動院の 四方の金の波 豊かに寄せて 秋をたたふる |
20番 | 小田原の 峰吹き渡る 松風は 南無観世音の 法の御声よ |
21番 | 後の世を 思えば参る 嫁いらず 抱かせ給え 南無観世音 |
22番 | 普陀洛の 浄土を写す 寒水寺 大悲の誓い あらたなりけり |
23番 | あじきなき 身を捨ててこそ あの世まで 仏の光り あきらかにせめ |
24番 | 海渡る 世の中々に 丸木橋 架けて誓いし 御法とそ知る |
25番 | 塵の世の 塵にまみれし 身なりとも 頼り甲斐ある 慈悲の御仏 |
26番 | 南風吹く 法の声々 観音の 大慈大悲や 対潮の山 |
27番 | はるばると 登れば孤岸の 山おろし 松の響きも 御法なるらん |
28番 | 朝霧の 谷間に浮かぶ 北の坊 大悲の光 四方にあまねし |
29番 | ここもまた 高野の山と 聞きしより その暁を 頼み置くなり |
30番 | たがいなく ほとこの御手に 繰る糸の ひと筋にこそ みちにひかれめ |
31番 | しなしなに たつる御法は 世の人の 父にわかるる 心をそ説く |
32番 | 詣で来し 深き恵みを みそあまり ふたつの姿 世を守るなり |
33番 | ひと筋に 祈れば迷い 晴れゆきて 福の性(こころ)の 満つる嬉しさ |