★明石西国三十三ヶ所観音霊場

札所数 33(番号付き札所:33  客番・番外札所:0)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 貞享2(1685)年7月開創、昭和60(1985)年再興
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・かつての明石郡内に札所が点在する、観音菩薩の巡拝霊場。

・霊場専用の御朱印帳がある。

・幾度か札所の入れ替えがあったようで、ネットでは旧札所が記載された一覧もいまだヒットする。

・活発とまではいかないが、巡拝者の姿も少しは見られる。

・明石史話研究会によって昭和61年に発行された巡礼案内記「明石西国順禮」が、唯一の参考書となりそうだ。

・昭和60年3月31日に、再興の慶讃法要が営まれた。

情報掲載日・更新日 公開:2019年04月17日  更新:2022年05月08日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 法写山 実相院 聖観世音菩薩 天台宗 明石市大観町12-25  
2番 月浦山 功徳院 無量光寺 聖観世音菩薩 浄土宗 明石市大観町10-11 源氏稲荷
3番 御嵩山 神応寺 聖観世音菩薩 真言宗花山院派 明石市林2丁目14-18  
4番 御瀧山 正護寺 十一面観世音菩薩 真言宗 明石市松江410  
5番 鷲峰山 龍泉寺 十一面観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 明石市藤江1305  
6番 月輪山 来迎寺 十一面観世音菩薩 天台宗 明石市大久保町八木310  
7番 清冷山 薬師院 千手観世音菩薩 高野山真言宗 明石市魚住町西岡1636 ぼたん寺、播磨8薬師
8番 七宝山 極楽寺 聖観世音菩薩 高野山真言宗 明石市大久保町西島1100  
9番 慈眼山 円通寺 聖観世音菩薩 臨済宗南禅寺派 明石市鳥羽1592  
10番 霊亀山 福林寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 明石市和坂2丁目8  
11番 南江山 報恩寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 神戸市西区枝吉4丁目52  
12番 金橋山 西光寺 聖観世音菩薩 浄土宗 神戸市西区玉津町出合255  
13番 徳雲山 長福寺 十一面観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 神戸市西区平野町印路168  
14番 北岑山 勝明寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 神戸市西区平野町西戸田818  
15番 智嶺山 長福寺 聖観世音菩薩 真言宗御室派 神戸市西区押部谷町養田369  
16番 高和山 性海寺 如意輪観世音菩薩 高野山真言宗 神戸市西区押部谷町高和1316 龍華院、播磨西国33観音、神戸13仏
17番 近江山 実相院 近江寺 千手観世音菩薩 高野山真言宗 神戸市西区押部谷町近江138 播磨西国33観音
18番 五穀山 満福寺 聖観世音菩薩 天台宗 神戸市西区押部谷町寺谷923  
19番 写清山 新長谷寺 十一面観世音菩薩 天台宗 神戸市西区櫨谷町友清286-1  
20番 願王山 万願寺 十一面観世音菩薩 天台宗 神戸市西区櫨谷町池谷771  
21番 比金山 如意寺 十一面観世音菩薩 天台宗 神戸市西区櫨谷町谷口259  
22番 普光山 日輪寺 千手観世音菩薩 天台宗 神戸市西区玉津町小山563  
23番 池上山 福林寺 聖観世音菩薩 天台宗 神戸市西区池上2丁目18-9 2019年12月に霊場札所復帰、納経は29番にて
24番 金市山 潮海寺 十一面観世音菩薩 天台宗 神戸市西区今寺9-1  
25番 頭高山 太谷寺 聖観世音菩薩 天台宗 神戸市西区伊川谷町小寺330  
26番 三身山 太山寺 如意輪観世音菩薩 天台宗 神戸市西区伊川谷町前開224 神戸13仏、神戸6地蔵、播州21薬師
27番 龍華山 転法輪寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 神戸市垂水区名谷町2089 神戸13仏
28番 龍華山 明王寺 如意輪観世音菩薩 高野山真言宗 神戸市垂水区名谷町1900  
29番 吉祥山 多聞寺 聖観世音菩薩 天台宗 神戸市垂水区多聞台2丁目2-75 神戸13仏
30番 遍照山 摂取院 光明寺 千手観世音菩薩 浄土宗 明石市鍛治屋町5-20  
31番 松浦山 宝林寺 聖観世音菩薩 真言宗御室派 明石市材木町14-5  
32番 龍王山 長林寺 十一面観世音菩薩 天台宗 明石市材木町9-4  
33番 人麿山 月照寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 明石市人丸町1-29 人丸山の山号も
旧23番 三身山 龍象院 聖観世音菩薩 天台宗 神戸市西区伊川谷町前開242 26番太山寺の塔頭(塔中)

 

札番 御詠歌
1番 誓いには 誰も導く 観世音 参る心は 諸法実相
2番 今更に 無量の光り 現せて 報いも晴れよ 月の浦山
3番 枯れ木にも 御法の花の 咲き初めて 西の林に 遊ぶ色鳥
4番 補陀洛と 同じ流れの 御滝山 願いをここに 結び留めよ
5番 たちまちに 変わる姿は 龍泉寺 悟る心ぞ ありがたきかな
6番 幾たびも 参る心は 来迎寺 月の輪山に 紫雲棚引く
7番 御仏に 汲みて捧げる 閼伽水の 清きを常の 心ともかな
8番 西嶋と 聞くさえここに 極楽寺 漏らさで渡せ 法の船人
9番 逆縁も 漏らさで救う ためしには 慈眼の山より 花ぞ降る寺
10番 澄む月の 影さえ清き 福林寺 濁る心も 磨く亀山
11番 後の世を 安楽山の 身と生まれ 同じ蓮の 法の花かな
12番 諸々の 功徳も満つる 観音寺 出合川より 深き願いを
13番 西東 南皆参る 北林寺 生きて仏の 光りと思えば
14番 ありがたや 木草も法の 色を見せ いつも絶えせぬ 勝明寺かな
15番 諸人を すく合せ給う 御仏の 広き誓いを 海に例えて
16番 晩鐘の 鐘も響きて 高和山 無常を作る 余所の夕暮れ
17番 遥々と 参り来ぬれば 近江山 ひらの高根も おろかなるらし
18番 後の世の 種蒔きそめし 五穀山 実る心は 菩提なりけり
19番 谷川の 流れて早き 長谷川の 手向ける花の よるに任せて
20番 これやこの 万の願い かけまくも かたじけなくも 御手の白糸
21番 蓮葉を さながら映す 比金山 心の如く 拝む寺かな
22番 皆人の 巡る願いは 日輪寺 心の雲の 空に晴れゆく
23番 そこいなく 参る心は 福林寺 いけがみやまの 月の夕暮れ
24番 春は花 嵐を誘う 潮海寺 雲の波こす 法の庭かな
25番 観音の 恵みも深き 太谷寺 夕日こぼれて 光る山かな
26番 太山寺 滝の白糸 なりければ 忉利天まで 届く帝釈
27番 今とても 仏の昔 現せて 転法輪に 回る月影
28番 眺むれば 月ぞくまなき 明王寺 大悲の光 添うに任せて
29番 よろず世の 願いをここに 杜若 大慈大悲の 多聞寺かな
30番 頼もしや 生死の海も 近ければ いとど光も 明らかな寺
31番 罪咎も おのずとここに 消え失せて 松浦山の 雪の夕暮れ
32番 いつまでも 頼みをかくる 長林寺 松も久しき 御法聞くらん
33番 明石潟 月照る丘や 人丸の 恵みぞ深き 南無観世音
旧23番 三つ身山 麓にありて 龍象の 御手差し伸べる 慈悲の観音