★忍秩父三十四ヶ所観音霊場

札所数 34(番号付き札所:34  客番・番外札所:0)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者 元録2(1689)年
縁起・由緒・開創経緯  
備考

・「忍秩父34観音霊場」+「忍領西国33観音霊場」+「足立坂東33観音霊場」で100観音霊場を形成する。

・霊場専用の納経帳があるも、霊場としては廃れているのが実情のよう。

情報掲載日・更新日 公開:2014年06月24日  更新:2018年08月20日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 荒神山 地蔵院 龍昌寺 如意輪観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市柿沼  
2番 霊谿山 松岩寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 熊谷市本石1  
3番 星河山 千手院 石上寺 千手観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市鎌倉町  
4番 梅龍山 久松寺 東竹院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 熊谷市久下  
5番 藤井山  源宗寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 熊谷市平戸 高さ約4mの木彫薬師如来&観音菩薩坐像
6番 蓮華山 無量院 観音寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 行田市持田  
7番 宝緊山 地蔵院 宝蔵寺 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 行田市持田 観音堂は春日神社の前
8番 太平山 龍淵寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市上之  
9番 歓喜山 安養院 馬頭観世音菩薩 天台宗 熊谷市今井  
10番 光明山 観音寺 聖観世音菩薩 高野山真言宗 熊谷市上中条 水越観音、川北観音
11番 大慈山 薬師院 観音寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市下奈良  
12番 福寿山 利永寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市下奈良 お堂のみ、企業の敷地内
13番 萬頂山 集福寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 熊谷市下奈良 幡羅郡新四国88霊場
14番 福寿山 慈眼寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 熊谷市田島  
15番 宝積山 大龍寺 十一面観世音菩薩 浄土宗 熊谷市葛和田 幡羅郡新四国88霊場
16番 宝珠山 玉洞院 聖観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 熊谷市妻沼  
17番 福源山 長井寺 釈迦牟尼仏 臨済宗円覚寺派 熊谷市弥藤吾  
18番 大悲山 観音寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 熊谷市八木田  
19番 大悲山 慈眼院 観音寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市下増田  
20番 増田山 長福寺 観音堂 十一面観世音菩薩 新義真言宗 熊谷市下増田  
21番 湯殿山 清滝寺 十一面観世音菩薩 天台宗 熊谷市西別府 廃寺
22番 吉祥山 安楽寺 九品仏 臨済宗円覚寺派 熊谷市西別府  
23番 福寿山 香林寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 熊谷市東別府  
24番 開敷山 妙音寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市上奈良  
25番 摩尼山 長慶寺 如意輪観世音菩薩 高野山真言宗 熊谷市中奈良  
26番 慈眼山 観音寺 十一面観世音菩薩 真言宗 熊谷市玉井 廃寺
27番 青野山 大正寺 馬頭観世音菩薩 真言宗豊山派 熊谷市新堀 幡羅郡新四国88霊場
28番 狗門寺 聖観世音菩薩   熊谷市新堀 廃寺
29番 少間山 観音院 龍泉寺 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 熊谷市三ヶ尻

関東88霊場、ぼけ封じ関東33観音、彩の国武州12支

幡羅郡新四国88霊場

30番 吉祥山 応正寺 十一面千手観世音菩薩 真言宗豊山派 深谷市田中  
31番 大慈山 十輪寺 如意輪観世音菩薩 真言宗 深谷市川本明戸 お堂のみ
32番 川原山 明導寺 如意輪観世音菩薩 浄土宗 熊谷市川原明戸  
33番 天神山 吉祥寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市原島  
34番 瑠璃光山 福生寺 馬頭観世音菩薩 高野山真言宗 熊谷市日向