札所数 | 33(番号付き札所:33 客番・番外札所:0) |
別称 | 相馬三十三観音霊場、相馬領内三十三観音霊場 |
関連霊場 | |
公式情報・事務局 | |
御開帳情報 | |
開創年・開創者 | 正徳年間(1711~1716年)・相馬昌胤公 |
縁起・由緒・開創経緯 | 相馬昌胤が藩領内から西国観音霊場に倣って札所を選定し、助水法師によって巡拝ルートが設定され、雲泉居士が御詠歌を作成したとされている。 |
備考 |
・福島県内の観音霊場。 ・札所選定者の相馬昌胤とは、奥州中村藩の第五代目藩主だった人物。 ・御詠歌を作成した雲泉居士は本名を打它光軌と言い、相馬昌胤に招かれて藩の和歌師範となった歌人。 ・東日本大震災による立ち入り禁止区域の札所もある。 ・そのため霊場の活動はおろか、堂宇の維持管理さえも難しい状況となっている。 |
情報掲載日・更新日 | 公開:2023年06月02日 更新:2023年06月02日 |
札番 | 山・院・寺号 | 霊場御本尊 | 宗派 | 住所 | 備考 |
1番 | 新沼観音堂 | 聖観世音菩薩 | 相馬市新沼観音前203 | ||
2番 | 崇徳山 豊安院 興仁寺 | 聖観世音菩薩 | 浄土宗 | 相馬市中村宇多川町94 | |
3番 | 小野山 慶徳寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 相馬市小泉高池403 | 小泉観音 |
4番 | 妙見山 歓喜寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 相馬市中村高池前43 | 相馬妙見 |
5番 | 豊池山 円応寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 相馬市中村川原町164 | |
6番 | 補陀洛山 金蔵院 観音堂 | 相馬市西山表西山22 | 上の堂、宇多郷33観音 | ||
7番 | 赤城山 観音院 長命寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 相馬市岩子大迫287 | |
8番 | 程田観音堂 | 聖観世音菩薩 | 相馬市程田朝日前333-2 | ||
9番 | 江垂観音堂 | 聖観世音菩薩 | 南相馬市鹿島区江垂中舘77 | 日吉神社隣接 | |
10番 | 泉観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 南相馬市原町区泉寺家前262 | ||
11番 | 大甕山 尊星院 医徳寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 南相馬市原町区大甕梨木下163 | 太田妙見 |
12番 | 片草観音堂 | 如意輪観世音菩薩 | 南相馬市小高区片草片草迫170 | ||
13番 | 小高山 同慶寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 南相馬市小高区小高上広畑246 | |
14番 | 福岡観音堂 | 十一面観世音菩薩・聖観世音菩薩 | 南相馬市小高区福岡下岩崎115 | ||
15番 | 上浦観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 南相馬市小高区上浦 | 星神社(行津宮下58)の南西約150m | |
16番 | 船越観音堂 | 相馬市尾浜船越153 | 夕顔観音堂隣接、宇多郷33観音 | ||
17番 | 龍燈山 大聖寺 | 真言宗室生寺派 | 双葉郡浪江町北幾世橋北原6 | ||
18番 | 長田観音堂 | 双葉郡浪江町幾世橋来福寺西262 | 墓地内 | ||
19番 | 慶徳山 天王寺 自性院 | 白衣観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 双葉郡双葉町新山根小屋12 | |
20番 | 目迫観音堂 | 十一面観世音菩薩 | 双葉郡双葉町目迫長迫88 | ||
21番 | 如意山 普門院 羽鳥観音堂 | 双葉郡双葉町上羽鳥大道398 | |||
22番 | 龍頭山 仲禅寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 双葉郡双葉町寺沢唐沢187 | 寺沢観音 |
23番 | 熊野山 蓮華院 清水寺 | 真言宗豊山派 | 双葉郡浪江町小野田清水102 | 清水観音 | |
24番 | 小丸山 自在院 | 如意輪観世音菩薩 | 双葉郡浪江町小丸下平12 | 小丸観音 | |
25番 | 仲禅寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 双葉郡浪江町高瀬丈六60-2 | |
26番 | 宝亀山 観音寺 | 真言宗豊山派 | 双葉郡浪江町室原原73 | 室原観音 | |
27番 | 岩屋観音堂 | 十一面千手観世音菩薩 | 南相馬市小高区泉沢後屋7 | 磨崖仏 | |
28番 | 鳩原観音堂 | 千手観世音菩薩 | 南相馬市小高区南鳩原西畑76 | ||
29番 | 新田山 泉龍寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 南相馬市原町区北新田本町11 | |
30番 | 平田山 新祥寺 | 如意輪観世音菩薩 | 曹洞宗 | 南相馬市原町区本町1丁目66 | |
31番 | 小池観音堂 | 馬頭観世音菩薩 | 南相馬市鹿島区小池ミタラセ74 | ||
32番 | 浮田観音堂 | 聖観世音菩薩 | 南相馬市鹿島区浮田満中内311 | ||
33番 | 安倉観音堂 |
聖観世音菩薩 十一面観世音菩薩 馬頭観世音菩薩 |
南相馬市鹿島区山下安倉81 |
札番 | 御詠歌 |
1番 | 法のかど さらでまちぬと 聞くからに なほ入ることを 頼まざらめや |
2番 | 幾世々の 霜は降るとも 此の寺の 御名を唱ふる 声は絶えめや / 日も月も 山を照らして おのづから 大悲の光 世にやみすらん |
3番 | 世を逃れ 清く静かに 庵しめて 大悲の誓ひ 待つことにせん |
4番 | 眺めやる 海原とをく 漕ぐ舟の 跡はかなもなき 世を思へ人 |
5番 | ふちに身は よししづむとも 誓ひてし 法の浅瀬に あふをたのまん |
6番 | たぐひなき 御法の花の 種植えて いく春ごとに あかずめつらん |
7番 | 様々の 色香に匂う 法の花 心心の かざしとぞ聞く |
8番 | 名に立てて 世に仰ぐかな 様々の 畏れを人に 避くる誓いを |
9番 | うけしその 玉のかざりを 又わけて ほどこす光 いやまさるらん |
10番 | 渡すべき 誓ひの舟に 法を得て 千尋の海の 波もいとはじ |
11番 | ひと筋に たのむ心の 誠より 誓ひむなしく 人は過ごさじ |
12番 | みな人の 思ひにこがす 身なりとも 誓ひし法の 池にすずまん |
13番 | 悪しかれと 人を思わじ 仲々に 我が身にかかる 難波江の浪 |
14番 | 海遠く 漕き行く舟の 綱手縄 苦しきせとは なお頼むらん |
15番 | 様々の 身の行く末の 苦しみも ゆるぶ契りの たのもしきかな |
16番 | よさの海も ただここながら 仰ぐぞよ 大聖文殊 大慈大悲を |
17番 | 説く法の 聲もさやけき 雲風も 龍の灯火 照らすこの山 / とにかくに 歩みを運べ 後の世も やすく楽しむ 身のためそかし |
18番 | |
19番 | |
20番 | |
21番 | みな人の 絶えず歩みを 運ぶらん あまねき門の 寺ときくよを |
22番 | |
23番 | |
24番 | |
25番 | |
26番 | |
27番 | ただ頼め 頼まずとても 三十余り 身をさへかへて 救ふ誓ひを |
28番 | 幾夜経て 法の光の 明けらけき 寺とぞ聞くに 頼もしきかな |
29番 | 朝な夕な 心につくる 罪咎も 知らで来の世に 猶迷ふべき |
30番 | 罪深き 人も仏も ただ頼め しめじが原の 露と消えなん |
31番 | 身をわけて 人を助くる 誓ひとも 思はぬ人の いかに迷はん |
32番 | 疲れをも いとはで巡れ 身にめぐる 法の車の 我を想はば |
33番 | 行なはば 妙なる法の 花も咲く 春に逢はんと 猶頼め人 |